日本にはさまざまな伝統文化がありますが、なかには全国的に知られていないこともあるかもしれません。そのことに関して悩みを持っているのであれば、動画を活用してみてはどうでしょうか。
この記事では、伝統文化でも動画を活用すべき理由や主な事例などを紹介しています。伝統文化に携わっている方はぜひ最後まで読んでみてください。
伝統文化でも動画を活用したほうがいい理由
伝統文化でも動画を活用したほうがいい理由としては2つあります。それぞれどのような内容なのでしょうか。
理由1.伝統文化を知ってもらうきっかけとなるため
冒頭で述べたように、日本にはさまざまな伝統文化がある一方で、すべて知られているわけではありません。そのため、知名度が低い伝統文化の場合、段々と継承してくれる人が減って消滅してしまう恐れがあります。
そこで動画を活用することで、伝統文化を知ってもらうきっかけを作ることができます。多くの人に広まれば、伝統文化に対して興味を持つようになり、継承してくれる方も現れるかもしれません。
理由2.海外にPRできるため
外国人にとって、日本の伝統文化は魅力的な存在です。アニメや映画の影響で日本の文化に興味を持つケースもあり、観光客の獲得を狙う意味でも伝統文化のPRが役立ちます。
PRの方法としてはさまざまありますが、その中でもおすすめの方法が動画です。動画は文章や口頭よりも具体的に伝えられる上に、印象に残りやすいという利点があります。また、SNSや公式サイトなど幅広い場所に展開できることも魅力的なポイントです。
伝統文化に関する主な活用事例
伝統文化でも動画を活用したほうがいいとしても、実際にどのようなことをすれば迷う方もいるでしょう。そこで伝統文化に関する主な活用事例をいくつかピックアップして紹介します。
ディスカバリー・ジャパン株式会社
ディスカバリー・ジャパン株式会社では、ディスカバリーチャンネルにて「明日への扉」という番組を放送しています。どれも長時間の動画ですが、その分しっかりとした内容が詰まっています。
VIDEO
全日本空輸株式会社
全日本空輸株式会社では、「IS JAPAN COOL?」という外国人向けのメディアを運営しています。その一環でさまざまな日本の伝統文化を動画で紹介しており、多くの方から視聴されています。
VIDEO
また、全日本空輸株式会社といえば機内の安全ビデオも有名です。歌舞伎とコラボした内容となっており、日本の伝統文化を含めつつ機内での安全な過ごし方を紹介。外国人としては、日本に到着する前からワクワクするでしょう。
VIDEO
伝統工芸 青山スクエア
日本全国の伝統工芸品が集まる伝統工芸 青山スクエアでは、職人の制作風景や工芸品の扱い方などを紹介。購入後のことまで伝えることで、「欲しいけど管理方法がわからない…」という顧客の悩みを解消しています。
VIDEO
動画を見てわかるように、英語の字幕が表示されています。これは外国人でも伝統工芸品に興味を持ってもらうためのポイントであり、購入へのきっかけにもつなげられるでしょう。
公益財団法人ポーラ伝統文化振興財団
公益財団法人ポーラ伝統文化振興財団では、伝統工芸技術や伝統芸能などを動画で紹介。こちらでも英語の字幕が設けられており、外国人でもどのような文化なのか詳しくわかるようになっています。
VIDEO
他にも公益財団法人ポーラ伝統文化振興財団では、関係者に対するインタビュー動画も公開。実際の声を紹介することで、どのような想いで伝統文化に携わっているのか視聴者が把握しやすくなります。
VIDEO
国立劇場
国立劇場では、歌舞伎や雅楽、文楽といった日本の伝統芸能を多数公開。外国人でもわかるように、動画のタイトルを英語にしたり出演者を英語で紹介したりといった工夫もされています。
VIDEO
上記以外に、歌舞伎入門動画を配信したり練習風景を撮影したりといったことも実施。国立劇場では、さまざまなことを動画で展開することで日本の伝統的な芸能に広げようとしています。
VIDEO
文化庁
文化庁では、吉本興業と協力して「やってみよう日本の文化」という企画を行いました。吉本興業に所属する芸人が動画を通じて日本の文化を紹介するというものであり、芸人ごとで内容も異なっています。
例としてすゑひろがりずは、伝統芸能である狂言を楽しく学びながら実況。チョコレートプラネットは、藍染めを体験しています。どちらも面白く伝統文化を紹介しており、楽しみながら視聴できます。
VIDEO
VIDEO
他にも文化庁では、中田英寿さんやロバート・キャンベルさんといった有名人との対談動画も多数公開。分野も異なる人から日本の文化に関する声を聞いて広めることにより、日本の文化における考え方について視聴者が学ぶことができます。
VIDEO
VIDEO
福島県・栃木県・茨城県
福島県・栃木県・茨城県では、3県を結んだ広域観光周遊ルート「ダイヤモンドルート」を動画で紹介。どれも質の高い内容となっており、国内外から高く評価されています。
VIDEO
この動画ではただ観光スポットを紹介するだけではなく、伝統文化やダンス、音楽などにもこだわっています。細部までこだわりが詰まっている動画だからこそ、多くの人気を得ることにつながったといえるでしょう。
伝統文化の動画を制作する際のポイント
もし伝統文化に関する動画を作るのであれば、以下のポイントを覚えておきましょう。そうすることで効果的な動画を制作しやすくなります。
外国人でも見てもらいやすいように工夫する
動画は国内外を問わずさまざまな人が視聴します。特に伝統文化に関する動画は海外へのPRにもつなげられることから、外国人でも見てもらいやすいように工夫しましょう。
例えば、英語の字幕を設けたり日本語がわからなくても内容が把握できるように編集したりといったことが挙げられます。事実、「ダイヤモンドルート」の動画はほとんど文字がないですが、それでもどのような内容なのか把握できる内容です。
基本的に実写動画で制作する
動画にはアニメーション動画や
インフォグラフィック 動画、CG動画などさまざまな種類があります。どれも特徴がありますが、その中でも伝統文化に関する動画を制作するのであれば、実写動画がおすすめです。
実写動画はありのままの姿を紹介でき、臨場感やリアリティも視聴者に与えられます。無理にアニメーションを取り入れるときちんとした伝統文化を伝えられない恐れがあります。だからこそ、基本的には実写動画で伝統文化を紹介するようにしましょう。
動画制作はプロに任せるべき?
動画制作と聞くとプロに任せなければならないというイメージがあるかもしれません。確かに「ダイヤモンドルート」や全日本空輸株式会社の動画といったハイレベルなものを求めるならば、プロの力が必要となります。しかし、場合によっては自分たちで動画を制作できる可能性もあります。
事実、近年では動画制作初心者でも簡単に質の高い作品が作れるソフトやサービスが展開されています。プロに頼むよりもリーズナブルに済む場合もあるため、予算や動画の企画などを考えて自分で制作するかどうか考えてみましょう。
動画を活用して伝統文化を知ってもらおう
今回は、伝統文化でも動画を活用したほうがいい理由や主な事例などを紹介しました。伝統文化で動画を活用することで、知名度の向上や外国人へのPRにつながります。実際に行っているところも数多くあるため、この機会に動画を活用してみてはどうでしょうか。