動画制作・広告動画・プロモーション動画は動画作成ツール【メディア博士】

メディア博士ウェブマガジン >
動画コラム一覧 >
税理士も動画を活用すべき3つの理由と主な事例

税理士も動画を活用すべき3つの理由と主な事例

税理士も動画を活用すべき3つの理由と主な事例

クラウド動画編集ツールのご案内資料

今すぐ無料ダウンロード
動画は弁護士や司法書士だけではなく、税理士でも活用すべき存在です。しかし、なぜなのか気になる方もいるでしょう。
そこで今回は、税理士も動画を活用すべき3つの理由や主な事例などを紹介します。税理士の方はぜひ読んでみてください。

どうして税理士も動画を活用すべきなのか?

税理士が動画を活用すべき理由として、主に3つ挙げられます。それぞれどのような内容なのでしょうか。

理由1.相談されやすくするため

税理士への相談はどうしても敷居が高いイメージであり、気軽に聞ける存在ではないと考えている方もいます。税理士としては小さな悩みにも対応しようと考えているかもしれませんが、どうしても顧客としてはなかなか聞きにくい存在です。

そこで動画を活用してアピールすることで、相談しやすい税理士というイメージを持ってもらいやすくなります。写真よりも安心感を与えられるため、これまで以上に良い印象を持ってもらえるかもしれません。

理由2.動画を活用するメリットが大きいため

動画にはさまざまなメリットがあります。例えば、税に関する専門用語を説明する際、口頭や文章だけでは難しくて相手がいまいち把握できないかもしれません。しかし、動画の場合はナレーションやテロップなどを用いることでわかりやすく説明できます。

また、短時間でも多くの情報を伝えられるというところも動画のメリットです。その上、印象に残りやすいことから、短い動画でも集客効果をもたらしてくれるでしょう。

理由3.公式サイトへのアクセスにもつなげられるため

動画はただ見てもらうだけではなく、公式サイトや特設ページにアクセスを促すことも可能。検索エンジンやSNSからの流入とは別のルートを持てるようになることから、さらに顧客を増やすきっかけを作ることができます。

税理士に関する主な活用事例

税理士でも動画を活用すべきとはいっても、具体的に何をすればいいのでしょうか。そこで、主な事例をいくつかピックアップして紹介します。

税理士法人山田&パートナーズ

税理士法人山田&パートナーズでは、優しく丁寧な口調で相続に関することを紹介。すべてテロップで表示するのではなく、重要なところだけを簡単にまとめることで相続に詳しくない方でも把握しやすい動画となっています。
https://www.youtube.com/watch?v=0J1gOJpZn3Y

また、アニメーションを使った動画も紹介。アニメーションは目に見えないサービスやシステムを説明する上で役立つ動画であり、実写動画よりもわかりやすく伝えられます。

日本クレアス税理士法人

日本クレアス税理士法人の場合、ターゲットごとに合わせた動画を公開。例えば以下の動画は、社会福祉法人を対象としており、財務分析を全6回にわけて解説しています。

一方でこちらの動画は介護業界をターゲットとしている動画です。一見すると難しそうに思えるかもしれませんが、解説しながら進められているためどのような内容なのか把握しやすくなっています。

このようにターゲットを絞ることは動画制作において重要なことです。なぜなら、ターゲットが決まっていなければ、誰のための動画なのかわからなくなってしまうため。動画の内容を考える上でも重要となるため、必ずターゲットを決めましょう。

税理士法人レガシィ

税理士法人レガシィでは、求人動画を複数公開しています。例として以下のPVであれば、職場の雰囲気や主な業務内容などについて1日の様子を通じて紹介。台詞もあるため、どのような想いで働いているのかまで把握できます。

一方で別の動画では、求めている人材や入社後のフォローといった具体的なことについて説明。話しながら動画を進めていくことで、どこが大切なのかを視聴者に伝えられます。

大河内薫税理士

動画の活用は税理士法人だけではなく、税理士個人でも行われています。その中でも特に有名な人が、大河内薫税理士です。YouTubeで積極的に動画を投稿しており、税に関することはもちろんのこと、マネーリテラシーを高めるための情報を発信しています。

アニメーション動画も行っており、親子で学べるような内容となっています。これまでなかった視点ということもあり、税理士として動画を活用する上で非常に参考となるのではないでしょう。

橘慶太税理士

大河内薫税理士や田淵宏明税理士がさまざまな動画を投稿していたのに対し、橘慶太税理士は専門分野である相続税に関する動画をメインに公開しています。1つのジャンルに絞ることで他の動画も見てもらいやすくなり、視聴者の悩みや不安を解決しやすくなります。

河南恵美税理士

河南恵美税理士は、自営業や個人事業を対象とした動画を複数投稿。紙を用いて、わかりやすく説明しています。

また、河南恵美税理士はTikTokでも活用しています。TikTokはショートムービーがメインであり、若い層のユーザーが多いです。そのため、若者をターゲットとしている場合はTikTokの運用も考えておきましょう。
https://www.tiktok.com/@emikawaminami/video/6968025272704617729

物種健吾税理士

河南恵美税理士と同じく、物種健吾税理士もTikTokに動画を投稿しています。TikTokでは、税金に関するクイズ動画や住宅ローンに関する動画などを公開。テロップも出しており、重要なところは色を変えています。
https://www.tiktok.com/@kengo55555/video/6965845071245708546

一方でYouTubeの場合、TikTokよりも深い情報を動画にまとめています。

田淵宏明税理士

田淵宏明税理士は、これまでの経験や知識をもとに税金や会計、ビジネスといったさまざまな情報を動画で発信。例として以下の動画では、個人事業主やフリーランスになったばかりの人へ今すぐやるべきことを伝えています。

また、実際の事件を解説する動画も公開。話題に関する動画を制作することで、一時的に注目を集めやすくなります。

税理士が動画を活用する際のポイント

上記で紹介したように、さまざまな税理士が動画を活用しています。そのため、あなたも動画を活用してみたいと思ったかもしれません。
そこで最後の項目では、税理士が動画を活用する際のポイントをいくつか紹介します。

ターゲットに合わせて内容を調整する

別の項目で述べたように、ターゲットというのは動画を制作する上で重要な存在です。もしターゲットが決まったのであれば、そのターゲットに合わせて内容を調整するようにしましょう。

例えば相続に悩んでいる人をターゲットとしている場合、専門用語が多いと視聴者がついていけなくなる恐れがあります。そうなってしまうと途中で離脱されてしまうでしょう。最後まで見てもらうためにも、わかりやすい言葉で相続に関することを説明してあげましょう。

法律が絡む場合は慎重に

伝えたい情報によっては、法律が絡むこともあるでしょう。
もしそうなったのであれば、慎重に愛用を決めていく必要があります。なぜなら、安易に発信すると間違った情報を視聴者に伝えてしまうため。特に税金関連であれば、誤った情報で損してしまう恐れもあります。だからこそ、法律が絡む場合は慎重に行いましょう。

もちろん、法律が絡んでいなくても誤りがないのかチェックしておくことは大切です。特にTikTokといったSNSに掲載する場合、嘘の情報でも広がってしまう危険性があります。そのため、すぐに動画を投稿するのではなく、ミスがないか見直しましょう。

税理士も動画を活用すべき時代!

今回は、理士も動画を活用すべき3つの理由や主な事例などを紹介しました。税理士も動画が活用できる分野であり、実際に取り入れているところもあります。そのため、この記事を参考にしながら実際に活用してみてはどうでしょうか。

【資料DL】企業の動画内製化と外注制作の考え方
動画のインハウス化が失敗する原因とは

資料をダウンロードする

クラウド動画制作ツールでビジネス動画をカンタン作成

クラウド動画作成ツールのメディア博士ならブランディング動画・プロモーション動画・社内広報動画・広告動画などを簡単制作!

誰でも作れる・すぐに作れる・いくらでも作れる

メディア博士での動画作成には、難しい操作や知識は必要ありません。初心者でも手間なく短時間で完成させることができAI機能や専属コンサルタントが動画作成をサポートします。
また、定額プランで月に何本作ってもOK!いつでも更新・アップロードができます。


動画制作の内製化(インハウス化)で動画をフルに活用しませんか?
  • メディア博士資料ダウンロード
  • マニュアルの作成・管理ツール「マニュアル博士」

新着コラム記事はこちら

New article
メディア博士ウェブマガジンのトップへ
知識がなくても簡単に作れるクラウド動画編集ツール「メディア博士」 【ウェブセミナー】- 社内の誰もができる! -スマートフォンでの動画撮影テクニック

動画活用について
お気軽にお問合せください

オンライン相談予約