動画制作・広告動画・プロモーション動画は動画作成ツール【メディア博士】

メディア博士ウェブマガジン >
動画コラム一覧 >
ARってそもそも何?基本情報と企業の活用事例を紹介

ARってそもそも何?基本情報と企業の活用事例を紹介

ARってそもそも何?基本情報と企業の活用事例を紹介

クラウド動画編集ツールのご案内資料

今すぐ無料ダウンロード
いきなりですが、ARという言葉を聞いたことはありますか。ここ数年よく聞くようになった言葉ですが、どのような意味なのか知らない方も多いはずです。
そこで今回は、ARの基本情報や企業での活用事例を紹介します。どのように活用されているか知ることで、あなたが働いている企業でも導入したいと思うかもしれません。

ARとは一体?

そもそもARといは一体何なのでしょうか。活用事例をチェックする前に、まずはARの基本情報を見ていきましょう。

AR=拡張現実の略称

ARとは拡張現実(Augmented Reality)の略称であり、人間が知覚する現実の環境をコンピュータによって拡張する技術やその環境のことを指します。現実世界の情報にコンピュータを通じて得られた情報を追加する技術であり、ここ数年で多くの企業に活用され始めました。

ARとVRは異なるもの

ARと聞くとVRが思い浮かぶかもしれませんが、それぞれ異なるものであるため注意しましょう。上記で述べたようにARは拡張現実という意味ですが、VRは仮想現実(Virtual Reality)の略称です。あくまでVRは名前どおりCGといった技術を活用してバーチャル世界を生み出すものであり、現実世界との関連性はありません。
一方でARはゴーグルやスマホなどを活用して現実世界に新しい情報を追加します。VRのように完全な仮想現実を作るわけではないため、間違えないようにしましょう。なお、ARの上位概念として複合現実というものがあり、MR(Mixed Realityの略称)と呼ばれることもあります。

ARはさまざまゲームやアプリで活用されている

現在、ARはさまざまなゲームで活用されています。主なものとしては、「ポケモンGO!」や「ドラゴンクエストウォーク」、「妖怪ウォッチ ワールド」など。特に「Pokémon GO」は一時期ブームになったゲームであるため、利用したことのある方も多いでしょう。
また、ゲームだけではなくアプリにも活用されています。例として航空機の運航状況やルートなどがわかる「Flightradar24」の場合、ARを起動させてカメラを開くと航空機がいるとされる場所にマークをつけてくれます。

国内での主なARの企業活用事例

ARを活用している企業は数多くありますが、どのように活かしているのでしょうか。そこでまずは、国内での活用事例を見ていきましょう。

戸田建設株式会社

戸田建設株式会社では、「建機AR」というものを使用しています。「建機AR」は、建機の3Dモデルと実際の建設工事現場の映像を重ね合わせて表示してくれます。これにより実際の現場に建機を搬入できるのか判断することが可能。安全性も事前にチェックできるため、万が一の事故を未然に防ぎやすくなります。

株式会社無重力

株式会社無重力では、「せいくらべ」というアプリを運営しています。「せいくらべ」はAR機能を活用して子どもの成長を記録できるアプリであり、写真撮影と慎重の計測を同時に実行。ARで記録したデータをチェックでき、どのくらい子どもが成長したのか把握しやしやすくなります。
また、「せいくらべ」には共有機能も搭載。URLを共有するだけで、離れている祖父母に子どもの成長を伝えることもできます。

株式会社ウェザーニュース

天気予報でおなじみの株式会社ウェザーニュースでは、「ARお天気シミュレーター」というアプリを運営しています。「ARお天気シミュレーター」は、天気や災害、季節イベントをARで体感できるアプリであり、万が一の防災活動にも役立ちます。
2021年5月には「あじさいAR」と「ホタルAR」が追加され、さらに機能性も高まりました。「あじさいAR」と「ホタルAR」では、スマホのカメラ越しにARで再現されたあじさいやホタルを見ることができます。

株式会社中日新聞社

中日新聞社では、「東京AR」というアプリをリリースしています。「東京AR」では、東京新聞や中日新聞の紙面にスマホをかざすことで、動画や音声といった情報が得られるアプリです。
「東京AR」は都内における街の活性化を目指したアプリであり、紙面以外に屋外の対象物にも使えます。このように従来のメディアとARを活用する組み合わせもあり、さまざまな分野にARを取り入れられます。

一般財団法人 弘前市みどりの協会

一般財団法人の弘前市みどりの協会は、ARを活用した弘前公園スマートグラスガイドツアーを行っています。スマートグラスを着用して旅行を楽しむという内容であり、どんな季節でもスマートグラス越しに桜や紅葉が楽しめます。
その上、スマートグラスには同時翻訳機能も搭載。英語はもちろんのこと、中国語やタイ語、フランス語などにも対応しています。

海外での主なARの企業活用事例

ARは国内だけではなく、海外でも取り入れられています。これからARを活用しようと思っているのであれば、海外の事例もチェックしておきましょう。

Google

Googleでは、ARグラスとして「Google Glass」を開発し、実際に販売。2012年にプライバシーといった問題から批判された過去もありますが、現在でも開発を続けています。
「Google Glass」は一般向けのARグラスではなく、医療や農作業といった分野向けとなっています。実際に導入している企業もあり、これから日本でも広がっていくかもしれません。

DHL

上記で紹介した「Google Glass」を実際に導入している企業として、国際的な運輸企業であるDHLが挙げられます。DHLはピッキング作業で「Google Glass」を活用。「Google Glass」に作業指示を投影することで、作業の効率化につなげました。
DHLも含めて、流通や運輸業界では積極的にARが活用されています。特にピッキング作業やスピードと正確さが求められる一方で、ミスも多い業務でした。その問題を解決するためにARを取り入れることで大きく改善されました。

BBC

BBCでは、「Civilizations AR」というアプリをリリースしています。「Civilizations AR」は世界的に知られている遺跡を調べられるというアプリで、現地に足を運ばなくてもスマホでどんな遺跡なのかチェックできます。

「Civilizations AR」の場合は、英語での音声説明も搭載。実物大に再現された3Dの遺跡を見ながら、どのような歴史があるのか学べます。

IKEA

IKEAの場合、3Dの家具をバーチャル空間に設置できる「IKEA Place」というアプリをリリースしています。ARのおかげで実際に置いているかのような気分で操作できるため、サイズミスといった購入後のミスを未然に防ぐことができます。

Amazon

IKEAと似たようなケースとして、Amazonが挙げられます。AmazonにはARビュー対応の商品があり、実際の大きさをさまざまな方向からチェックできます。こちらも購入後のミスを未然に防ぎやすくなる機能であり、ネットで買う上ではありがたい機能でしょう。
また、バーチャルでメイクができるという機能も専用のアプリに備わっています。買う前にどのようなメイクになるのかチェックできるため、自分に合う化粧品が選びやすくなっています。リップのみの対応ですが、それでも18ブランド890点以上の商品が対応しており、ネットでリップを買うのが不安な方でも、安心して理想的な商品を見つけられるでしょう。

Microsoft

ARよりもさらに一歩進んだケースとして、Microsoftが挙げられます。Microsoftでは、「HoloLens 2」というMRグラスを開発・製造。主に産業で利用されており、前作の「HoloLens」より快適性や没入感が向上しています。一般向けの商品ではありませんが、「HoloLens 2」のように一部の分野で活用されるARもあります。
 

ARはこれからも注目の存在

ARはさまざまな業界で用いられており、今後も注目の存在です。作業効率の改善や観光客の獲得など幅広い目的に活用できるため、あなたの会社でもARの導入を検討してみてはどうでしょうか。

【資料DL】企業の動画内製化と外注制作の考え方
動画のインハウス化が失敗する原因とは

資料をダウンロードする

クラウド動画制作ツールでビジネス動画をカンタン作成

クラウド動画作成ツールのメディア博士ならブランディング動画・プロモーション動画・社内広報動画・広告動画などを簡単制作!

誰でも作れる・すぐに作れる・いくらでも作れる

メディア博士での動画作成には、難しい操作や知識は必要ありません。初心者でも手間なく短時間で完成させることができAI機能や専属コンサルタントが動画作成をサポートします。
また、定額プランで月に何本作ってもOK!いつでも更新・アップロードができます。


動画制作の内製化(インハウス化)で動画をフルに活用しませんか?
  • メディア博士資料ダウンロード
  • マニュアルの作成・管理ツール「マニュアル博士」

新着コラム記事はこちら

New article
メディア博士ウェブマガジンのトップへ
知識がなくても簡単に作れるクラウド動画編集ツール「メディア博士」 【ウェブセミナー】- 社内の誰もができる! -スマートフォンでの動画撮影テクニック

動画活用について
お気軽にお問合せください

オンライン相談予約