動画制作・広告動画・プロモーション動画は動画作成ツール【メディア博士】

メディア博士ウェブマガジン >
動画コラム一覧 >
もうすでに利用している?マーケティングに重要なCTAの動画活用徹底解説

もうすでに利用している?マーケティングに重要なCTAの動画活用徹底解説

もうすでに利用している?マーケティングに重要なCTAの動画活用徹底解説

クラウド動画編集ツールのご案内資料

今すぐ無料ダウンロード
インターネットの普及に伴い私たちは数多くの場面でCTAを利用しています。しかしCTAという名前であることを把握していないケースが多くみられます。CTAに関する知識をもち、適切に活用することで想像以上のマーケティングメリットを得ることができます。そこで今回はCTAの動画活用について基礎から紐解いていきます。

CTAとはそもそも何?

そもそもCTAとはCall to Actionの頭文字をとったマーケティング用語で、動画やwebページ、広告の中にある即売を促すフレーズや仕組みをさします。

CTAがきっかけでユーザーをwebページに誘導したり、クリックスルー率を高めることができます。さらにCTAがしっかりと機能しているとwebページの滞在時間やクリック率が増加することから検索エンジンの上位評価にも貢献してきます。

しかしこれだけ多くの恩恵があるCTAですが、作成することはそう簡単ではありません。CTAの設置場所や色など様々な要素が噛み合ってようやくCTAが機能してきます。

このCTAを抑えていれば問題なし?具体例とともに解説

CTAには数多くの種類がありますが、全てを網羅することは効率よくありません。しかし『リードジェネレーション』を把握していれば全てのCTAの基礎知識を得ている事と同等になります。そこでリードジェネレーションの具体例と共に解説していきます。

リードジェネレーション

リードジェネレーションとは、ブログ等の新規訪問者が多いサイトからとあるwebページに誘導するためにフローティングバナーを利用する方法になります。
リードジェネレーションの具体的な方法はいくつかあり、その中から有名な例を紹介していきます。

『続きを読む』

1つ目の例は『続きを読む』ボタンになります。

ブログやビジネスヒントを掲載しているサイトでは本文を全て表示したくないケースがあり、そのような場合本文を数列表記した後に『続きを読む』ボタンのCTAを採用します。

このCTAの魅力は記事の一部を省略するため数多くのリンクを貼付できる 関心の高い人のみがサイトに訪れるためサイト評価が高くなりがち になります。

『ソーシャルシェアリング』

2つ目の例は『ソーシャルシェアリング』になります。

ソーシャルシェアリングとはコンテンツを友人や家族とシェアできるような共有ボタンのCTAになります。TwitterやInstagramなどで共有できるボタンが身近な例で、今ではなくてはならないCTAのひとつといえます。

このCTAはカスタマイズ性が高いことが特徴的ですが個人情報が共有されないような配慮が必要になります。

『リードナーチャリング』

3つ目の例は『リードナーチャリング』になります。

リードナーチャリングとは購入したい商品やサービスは決まっているけれど資金が準備できていない顧客に対して、無料キャンペーンや無料見積もり、デモ体験など別のオファ―をするCTAになります。

このCTAでは前向きな検討をしている物の購入に踏み込めない顧客を集めることができるため客層を広げることを得意としています。

CTAを動画に活用するには?

CTAの種類とその具体例を紹介してきましたが、実際にCTAをどのように動画で活用すればよいのでしょうか?

CTAを動画に活用する簡単な方法には『直接CTAを動画内に挿入する』『アノテーションを入れる』の2種類あります。それぞれ解説していきましょう。

『直接CTAを動画内に挿入する』

最も簡単な活用方法である『直接CTAを動画内に挿入する』は動画の終盤にCTAボタンを動画概要欄に設置したり、動画内で演者がCTAと同じように別URLへの誘導を行う方法です。

多くのyoutuberがこのCTAの動画活用を行いお金の動きを作ったことで、YouTubeがビジネス市場で大きな存在を確立するようになりました。

『アノテーションを入れる』

もう一つの活用方法が『アノテーションを入れる』になります。アノテーションとは動画上にクリック可能なテキストやエリアのことをさします。

例えばYouTubeの登録ボタンやおすすめボタンを表記させるようなものをさし、このようなCTAは一つの動画視聴にとどめず、共有や他の動画視聴など別の行動を促す魅力があります。多くの顧客がこのように連鎖的な行動を行うと結果的に大きなお金の動きを生み出すことが出来ます。

CTAを動画活用するにあたって注意すべきこととは?

比較的CTAの導入は容易に行えますが、CTAを動画活用するには注意すべき点がいくつかあります。そこで注意すべき点を2点ピックアップしました。最低限以下の注意点をおさえたCTA動画活用を行いましょう。

CTAの数が多すぎてはいけない

CTAが効果あるといってもやたらめったらCTAを動画内に表示させることはかえって逆効果になります。CTAの設置個数は数えれるだけの数に抑え、CTAごとの優先順位をつけると強力なCTAが作ることができ効果的な誘導がおこなえます。
 

CTAをモバイル版に対応させる

完全にモバイル版に対応していないCTAは数少なくなりましたが、未だにデスクトップ版のみのCTAがあります。デスクトップ版のCTAをモバイルユーザーに当てはめると顧客はストレスを感じ、リンク先に飛ぶ事をあきらめてしまいます。

2014年頃からデスクトップユーザーよりモバイルユーザーの方が多く変化しているためぜひともモバイル版、デスクトップ版の両方に対応しているCTAを活用するようにしましょう。
 

まとめ

さて今回はCTAの動画活用について紹介してきました。
動画市場が今後も拡大しビジネスに必要不可欠な存在であり続けるため、CTAの動画活用は今後も重要になるでしょう。しかしCTAの活用方法を間違えると恩恵を受けることができなくなります。
必ずCTAを活用する本来の目的を忘れず活用していきましょう。

【資料DL】企業の動画内製化と外注制作の考え方
動画のインハウス化が失敗する原因とは

資料をダウンロードする

クラウド動画制作ツールでビジネス動画をカンタン作成

クラウド動画作成ツールのメディア博士ならブランディング動画・プロモーション動画・社内広報動画・広告動画などを簡単制作!

誰でも作れる・すぐに作れる・いくらでも作れる

メディア博士での動画作成には、難しい操作や知識は必要ありません。初心者でも手間なく短時間で完成させることができAI機能や専属コンサルタントが動画作成をサポートします。
また、定額プランで月に何本作ってもOK!いつでも更新・アップロードができます。


動画制作の内製化(インハウス化)で動画をフルに活用しませんか?
  • メディア博士資料ダウンロード
  • マニュアルの作成・管理ツール「マニュアル博士」

新着コラム記事はこちら

New article
メディア博士ウェブマガジンのトップへ
知識がなくても簡単に作れるクラウド動画編集ツール「メディア博士」 【ウェブセミナー】- 社内の誰もができる! -スマートフォンでの動画撮影テクニック

動画活用について
お気軽にお問合せください

オンライン相談予約