健康器具業界の現状
様々な業界がコロナによってダメージを受けましたが、健康器具業界も例外ではありません。
健康器具を販売するフィットネス企業は2020年に過去10年で最多の倒産数を記録しました。企業の売り上げ減少幅は平均で20%を超えており2019年には7,000億円ほどの売上が2020年には5,000億円にまで減少しています。
そのため健康器具の販売数は実店舗では減少しています。しかしweb店舗は逆の反応を見せています。健康器具・ダイエット器具のECやオンライン市場は大幅な売上アップをしています。
例えばeBayでの2020年の緊急事態宣言期間中のダンベルの売上は、2019年の3月および4月と比較して1,980%増に。同時期のウエイトプレートの売上は1,355%の増加を記録しました。
このように健康器具業界は実店舗とweb店舗では現状に大きな違いがみられます。
健康器具とはいったい何?該当する器具
そもそも健康器具とはいったいどういったものを指すのでしょうか?基礎知識をおさらいしていきましょう。
健康器具とは健康の増進や体型維持目的とした器具を指し、健康管理機器、疲労回復機器、健康治療機器などの種類があります。
健康管理機器
家庭用の医療機器ではないものの、健康管理を目的とした機器で電子体温計、体重計や歩数計が該当します。
疲労回復機器
日常の疲れを軽減させることを目的とした機器で、アイマスク、加湿器などが該当します。
健康治療機器
家庭においてセルフケアを目的として用いられる機器で超音波治療器や電気治療器が該当します。
矢野研究所によると2018年のセルフケア健康器具の市場規模(健康管理機器、健康回復機器、健康治療機器の合算値)はメーカー出荷金額ベースで前年比101.3%の2,143億円を観測しており、コロナの影響を受けた2020、2021年も同額の出荷金額になると想定されています。
健康器具業界が成功しているポイントとは?
健康器具業界がこれほどの成功をおさめている背景には高齢化社会の進行があります。日本の総人口は1億2,600万人でそのうち約28%の3,500万人になります。
「人口の21%」を超えた社会を「超高齢社会」と定義していることから、日本は既に超高齢化社会になります。また、平均寿命も84歳と『人生100年時代』も遠くありません。
このように人生の時間が長くなったことで自宅でできる治療や疲労回復、運動支援機器にニーズが高まりました。
こういったニーズを健康器具業界は答えており
・健康器具を購入する顧客はどの年齢層であるのか?(商品とペルソナの関係性を把握)
・顧客に合わせたECサービスを展開しているのか?(ペルソナへの配慮)
以上のポイントを的確に捉えている企業がコロナの影響を小さくし、売上もあげています。
健康器具業界のECサイト成功の裏には動画活用?
健康器具業界の成功にECサイトが大きく関与していると紹介してきました。しかしECサイトのみではマーケティング力が不十分になります。
ECサイトがどれほど良くても顧客にサイトを認知してもらわなくては意味がありません。つまり顧客に認知される仕組みがあり、ECサイトに誘導することが大切です。
顧客への認知には様々な手法がありますが、その中でも動画活用はおすすめの方法になります。そこで実際に公開されている動画をもとに自社に取り入れるべき動画活用方法を紹介していきます。
医療機器インソールの動画活用
こちらの動画では日本の最新技術を情報発信するサイトにて医療機器インソールを紹介しています。磁石による血行促進、銅板による抗菌・防臭効果の製品特徴を紹介しながら管理医療機器の技術力を発信しています。
この動画のように健康器具の技術力を科学的に証明しながら情報発信することで、信頼性が高い広告として動画を活用できます。
健康管理機器の動画活用
アメリカ合衆国で創業されたGPS機器メーカーGarmin(ガーミン)の商品機器の紹介動画になります。商品の特徴を動画で説明しています。
動画で説明することで実際に使っているようにイメージができるため商品への関心が高まります。また、この動画の最後にはシリーズの他動画への誘導も行っており、他商品を知ってもらうきっかけを作っています。
このように自社商品を一つでも知ってもらうと他の商品も知ることができる仕組みにすると、顧客を離さない工夫になります。
まとめ
さて今回は健康器具について基礎知識を交えながら動画活用方法も紹介してきました。
コロナ渦にもありながら大きなダメージを防ぎ、着々と社会のニーズに答える健康器具業界は今後も成長が期待されています。ぜひとも動画活用を用いて効率よくペルソナにアプローチをしてみてはいかがでしょうか?