日本を代表する総合商社の間では、現在業界地図に大きな変化が起きています。また商社の業界全体でも、物流中心から事業投資へのシフトや、資源から非資源への投資に転換するなど、業界再編の動きが加速しています。
こうした状況下で大手の総合商社は、デジタル化や宇宙事業などへの投資を強化する計画を発表しています。
その他の商社も業務の転換を迫られる中、新しいビジネス・チャンスを見つけ出すためには、新たにPR戦略を練り直す必要があります。そこで注目すべきなのが動画の活用です。
商社にとっての動画活用とは?
商社の仕事は社会のあらゆる分野に関わっているものの、一般の人からするとどのような仕事なのか分かりづらい面があります。
今後新規事業に進出するにあたっては、動画を使ったPR作戦で企業の認知度を高めるというのも1つの戦略です。
動画のメリットには、多くの情報を他のメディアよりもずっと効率的に伝えられることと、視覚と聴覚に訴えかけることで、複雑な内容でも分かりやすく伝えられることなどが挙げられます。
また構成のしかたによって、さまざまな表現が可能なことも動画が持つ強みです。
もう1つ動画活用が重要な理由は、現在多くの人がスマートフォンで情報を手に入れており、しかも年々動画による情報発信の比率が高まっていることです。
こうした現状を分析すれば、インターネット上で動画を使ったPR戦略が、今後どれだけ重要になるかが分かるでしょう。
事業の一環として考える動画活用
商社の業務内容からすると、直接動画制作に乗り出すケースは少ないかもしれませんが、新型コロナウィルスの影響で需要が拡大している動画配信の分野に、大手商社が参入する動きが出ているようです。
具体的には動画配信を行う企業に出資することや、共同出資により動画制作会社を立ち上げるという動きです。さらに動画広告市場の拡大を見すえて、動画活用を事業の1つに加える動きもあるそうです。
今後は商社にとっても、動画が貴重なビジネス・チャンスになるということでしょう。
出典元:NHK「ネット動画配信 大手商社の参入活発に」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201221/k10012775041000.html
PRの一環として考える動画活用
さて今度は、より積極的に動画そのものを活用する方法を考えてみましょう。いくつかの事例を見ながら、業績アップにつなげるための動画活用法を検証してみます。
企業の取り組みをストレートにPR
商社とはどのような仕事をしているのか、その商社とはどんな企業なのか、それを真っすぐに伝えることも効果的な宣伝広告の1つです。動画は企業のイメージアップにも貢献します。
参考サイト:三菱商事「会社紹介ビデオ」
この事例は日本有数の総合商社の動画ですが、スケールはかなり大きいものの、動画の構成そのものは昔ながらの手法を踏襲しています。時間も約3分と短めで、興味がある人なら最後まで一気に見てしまうでしょう。
書物や文章と違って、動画は見る人のイメージを増幅させることで効果を発揮します。
そのため必要以上に細かい説明を加えるよりも、シンプルにテーマを絞ったつくりにしたほうが、伝えたいことがはっきりするという特性があるのです。
こうした企業の取り組みを紹介する動画は、自社ホームページにリンクするだけでなく、単独の動画広告として配信することも可能です。いくつかのパターンを準備して、シリーズとして配信することも効果的かもしれません。
PRできるのは大手だけとは限らない
これだけインターネットが普及した現在、ビジネス拡大のチャンスは大手商社に限られたものではありません。さまざまな地域で独自の取り組みを続ける商社にとっても、動画活用によって自社をPRする機会はいくらでも増やせます。
参考サイト:(有)漂流岡山「地域商社にインタビュー」
この動画では、地方の専門商社の取り組みを番組風に紹介しています。主要部分は経営者のインタビューによって構成されていて、決して手の込んだつくりの動画ではありません。
しかし、専門商社ビジネスの現場の雰囲気と、実際に活動している人たちの様子を伝えることで、十分なPR効果が期待できるのではないでしょうか。
こうした動画では、企画や演出に手間をかけるよりも、ありのままに事実を伝えたほうが、高いPR効果が得られることがあります。
規模が大きくない商社にとっては、どのような動画活用が可能なのかという点で参考になるでしょう。
しっかりと作り込んだドキュメントでPR
企業の広告用動画には、瞬間的に視聴者の興味を引くために、超短時間でインパクトを与えるタイプのものが多く見られます。その手法はテレビCMよりも直接的です。
しかしその反対の路線で、番組としても見られるドキュメント風の動画でPRする企業もあります。
参考サイト:レイメイ藤井「九州ナンバーワンのオフィス商社」
商社のような企業でも、実際に主役として行動するのは商品やサービスではなく人です。そうした社員や関係者にスポットを当てて、ドキュメンタリーとして仕上げたのがこの動画です。
主に会社そのものについてPRしていますが、あえて宣伝部分は抑えたつくりになっています。
現在インターネット広告に対しては、多くのユーザーが好ましくない印象を持っています。広告が入るタイミングにも問題がありますが、内容があまりにも直接的に宣伝に偏っていることも理由の1つでしょう。
それではせっかくの動画活用が、完全に正反対の効果を生んでしまいます。
そこで、この事例のような動画では、真面目に事実を伝えることで、視聴者に対する自然なイメージアップを狙います。
そのための重要なポイントは、ユーザーもしくはクライアントの視点から動画を構成することでしょう。もちろん、最後まで見てもらえるような工夫も必要です。
まだまだ他にもある動画活用術
現在は動画による情報収集が一般的になったので、企業のPR手段も動画が中心に変わりつつあります。
例えば求人募集のサポートとして、企業の雰囲気や職場の様子を動画で伝える活用法では、求人サイトだけでは知ることのできない情報を、直接求職者に届けることができます。
総合商社のように、扱う商品が多岐にわたる場合や、専門商社のように特別な商品を扱う場合など、それらの商品を説明する時にも動画が役立ちます。
動画なら実物がなくても、細かい部分まで視覚と聴覚を通して相手に説明することが可能だからです。
モバイル機器がこれだけ広く普及して、今後は5Gが当たり前になるような時代ですから、動画活用と情報機器をリンクしておけば、動画は営業用のツールとしても極めて便利に使えます。
アイデア次第で動画活用術はますます増やせるでしょう。
動画活用はスピードとフットワーク
動画が手軽に活用できるようになり、インターネットでは実に多種多様な動画が配信されています。
商社のように幅広い業務に関わる企業にとって、今後はいかに上手く動画を使いこなすかというテーマが、非常に重要なPR戦略になるかもしれません。
しかしクライアントのニーズがめまぐるしく変わる中、配信する動画には常に目新しさも必要です。そのためには商社としてのフットワークと、スピーディーな対応を動画にも生かすべきでしょう。
とは言っても、レベルの低い動画を数だけ配信しては逆効果、せっかく重要なPR戦略で動画を作るなら、プロのレベルでの動画作りを検討することをおすすめします。