病院での動画活用方法
病院での動画活用方法として、以下のようなことが挙げられます。
病院紹介動画
病院は日本全国に数多く点在するため、患者としてはどの病院が自分に合っているのか迷ってしまうでしょう。特に初めての方にとっては、診察や入院などに対する不安があるかもしれません。
そこで有効的な方法が動画の活用です。動画で病院を紹介することにより、特徴や雰囲気、用意されている設備などを伝えられます。病院の信頼性や安全性などもアピールできるため、文章や画像よりも動画がおすすめです。
手術動画
どんな方であれ、手術というのは不安が感じられるもの。初めて手術を受ける方にとっては、手術の流れや内容なども知りたいことでしょう。しかし、口頭や文章では思うようなイメージができず、なおさら不安に感じるかもしれません。
動画の場合、具体的な手術の流れや内容を伝えることが可能。口頭や文章よりわかりやすく伝えられるため、患者も安心しやすくなるでしょう。
また、実際の手術を動画として撮影するのも有効的です。一般の方にとってはグロテスクな内容と思うかもしれませんが、医療関係者にとっては後進の育成や技術力向上につなげられます。動画の場合は何度も見返せるため、手術内容の復習としても活用できます。
時間帯や人数によっては、病院で長く待たされることもあります。人によっては暇な時間であるが故に、苦痛に思えるかもしれません。そこでいくつかの病院では、
デジタルサイネージを設置しています。
デジタルサイネージを設置することで得られるメリットは2つ。
1つ目は患者の暇つぶしになることであり、2つ目は患者に対して病院ができる手術内容や病気の紹介といった情報を伝えられることです。暇であれば、ついつい
デジタルサイネージを見てしまいやすくなるため、患者の健康意識向上に役立つかもしれません。
病院・クリニックでの動画活用はメディア博士が徹底サポートします!動画の企画・制作から活用までご相談ください
病院での動画活用事例
動画はさまざまな病院で活用されていますが、ここでは岩井整形外科内科病院や国立がん研究センターなどの事例をピックアップして紹介します。
岩井整形外科内科病院
慢性腰痛や頚椎の疾患を中心に痛みの原因に合わせた診断や治療を行う岩井整形外科内科病院では、症例の紹介動画や実際の手術動画などを公開。専門的な内容ですが、症例動画に関しては矢印や丸を使ってわかりやすく説明しているため、どのような方法で手術が行われるのか把握できるでしょう。
一宮西病院
一宮西病院では、医者の紹介や医療講座といった情報を動画で発信。なかには看護学生向けの動画もあり、一宮西病院の基本的な情報や職場環境などを紹介しています。
別の動画では、睡眠の重要性や睡眠における3カ条などを紹介。
イラストや
テロップを活用することでただ医師がしゃべるよりも興味を持って視聴してもらいやすくなり、具体的なイメージも想像しやすくなります。その上、難しい言葉もそこまで使われていないため、医療に関する知識が疎い方でも把握しやすい動画となっています。
国立がん研究センター
国立がん研究センターでは、がん治療に関するさまざまな動画を公開。具体的には治療の流れを再現した動画やがん患者におすすめの
レシピ動画、病棟の紹介動画などであり、幅広い情報を伝えることでがんに対する知識を身につけやすくなっています。
また、国立がん研究センターの場合は
アニメーションを用いた動画もあります。
アニメーションはフィクションの演出ができるというメリットがあるため、ただがんの治療方法を紹介するよりもわかりやすく伝えられます。
湘南美容クリニック
湘南美容クリニックでは、ポップな雰囲気で医療美容に関するさまざまな情報を紹介。動画によっては有名なYouTuberであるラファエルさんとコラボした内容もあり、他の事例とは異なる雰囲気です。
ただ、ポップな内容だからこそセンシティブなことも把握しやすくなっているという利点もあります。例として以下の動画は女性器に関するものですが、実際の医師が性器にまつわるさまざまな噂の実態や婦人科形成施術を受けるきっかけなどを紹介。デリケートゾーンに悩む方の背中を押すような内容となっています。
また、湘南美容クリニックでは待合室に大きなモニターを設置。施術に関する映像を流すことで、
デジタルサイネージとしての役目を果たしています。
株式会社 WOLVES Hand
動物病院において日本最大の規模を誇る株式会社 WOLVES Handでは、「密着!! アニマルドクター」という
YouTubeチャンネルにて病院の紹介や投薬の仕方といったことを紹介。湘南美容クリニックのようにこだわった
サムネイルであり、視聴者の興味を引くようなものとなっています。
地方自治体も動画を制作している
病院に関する動画は病院だけが制作しているわけではなく、
地方自治体が制作しているケースもあります。例えば東京都では、看護職員を募集するために都立病院における看護の魅力や病院の紹介などを動画で行っています。
病院が動画を制作する上で気をつけるべきこと
病院が動画を制作する場合、一般企業とは異なるところに注意しなければなりません。それは一体どのような内容なのでしょうか。安易に制作して悪影響を及ぼさないためにも、以下で紹介することを踏まえた上で、動画の制作を行いましょう。
一般的な動画よりも慎重に
動画も含め、医療系のコンテンツは専門性が非常に問われます。内容によっては薬機法や医療法などに関与してしまう恐れがあるため、もし自分たちで作るのであれば慎重に制作するようにしましょう。場合によっては、法律の専門家に完成した作品をチェックしてもらうのもおすすめです。
このことから、プロに任せる場合も慎重な判断が求められます。安易に任せると上記で述べたような法律に触れてしまうような動画となってしまうかもしれません。そのため、医療系の動画制作経験があるところや医療広告ガイドラインへの知識があるところに依頼しましょう。
グロテスクな内容は事前に注意喚起
実際の手術動画を公開するのであれば、事前にグロテスクな内容であることを視聴者に伝えるような取り組みを行いましょう。
例えば、サムネイルにモザイクを入れて実際の手術映像が含まれていることを伝えたり、冒頭でグロテスクな映像があることを伝えたりといった方法があります。何も伝えずに手段の様子を流してしまうと、視聴者に不快感を与えてしまうかもしれません。
ターゲットに合わせて伝え方を変える
病気や手術は難しい言葉が多いため、ターゲットに合わせて伝え方を変えましょう。例として一般の方向けに症例を紹介したいのであれば、専門用語を控えてわかりやすい言葉に言い換えたり、国立がん研究センターのようなアニメーション動画で紹介したりといったことが挙げられます。
医療業界でも動画活用が注目!病院・クリニックの紹介から採用活動まで
病院でも積極的な動画活用を
今回は、病院で動画を活用する方法や主な事例などについて紹介しました。病院での動画活用は細心の注意が求められますが、それでもわかりやすく物事を伝えられます。もし一般の方向けに病院から情報を発信したいのであれば、動画を活用するという方法を検討してみてください。