動画制作・広告動画・プロモーション動画は動画作成ツール【メディア博士】

メディア博士ウェブマガジン >
動画コラム一覧 >
安易な公開は危険!動画作成におけるリスク回避を覚えておこう!

安易な公開は危険!動画作成におけるリスク回避を覚えておこう!

安易な公開は危険!動画作成におけるリスク回避を覚えておこう!

クラウド動画編集ツールのご案内資料

今すぐ無料ダウンロード
現在ではさまざまなサービスやツールの登場により、初心者でも気軽に動画を作成できるようになりました。しかし、企業が安易に動画を作成するのはおすすめできません。
そこで今回は、なんとなくで動画を公開する危険性やリスクを回避する方法などについて紹介します。初めてPR動画や求人動画などを作成しようと思っている方は、ぜひ読んでみてください。

なんとなくの公開が危険である理由

動画自体はさまざまな業界で用いられており、効果もあります。だからといって、その流れに合わせてなんとなくで公開するのはおすすめできません。その理由として以下の3つが挙げられます。

理由1.炎上する恐れがあるため

SNSの登場やインターネットの普及により、現在では個人や団体を問わずに炎上するケースが増えてきました。このことは動画でも当てはまることであり、動画の内容や出演者などの問題で悪影響を及ぼす原因になるかもしれません。

その上、動画は多くの人に興味を持ってもらいやすいこともあり、炎上するとあっという間に広がってしまいます。そうなると元々の動画を公開停止にしても、誰かが勝手に保存しておいた動画を公開するかもしれません。動画を問わず、インターネットの情報は1度公開すると再度隠すのはほぼ不可能であるため、そこまで考えた上で公開するかどうか決めなくてはなりません。

理由2.すぐに修正できないため

文章の場合、なにか問題があれば書き換えるだけで修正できますが、動画はそう簡単に修正できないものです。動画の場合、問題が発生した場合は公開停止や削除など大幅なことしかできないという欠点があり、せっかく人気だった動画もちょっとした問題で非公開に設定せざるを得なくなるかもしれません。

理由3.ネット上で面白がられてしまうため

動画は加工や合成などができることから、ネット上のおもちゃとしてもてあそばれてしまう恐れがあります。そうなってしまうと、マイナスな意味でネット上に拡散されてしまい、悪影響を及ぼすかもしれません。

動画のリスクを回避するためのポイントとは?

動画にはさまざまなリスクがあるからこそ、人によっては「やはり作るのはやめておこうかな…」と思うかもしれません。ただ、動画におけるリスクは回避する方法があるため、そちらをチェックした上で作成するようにしましょう。

世情を考える

動画を作る上では、公開するときの時代や社会が重要です。事実、昔は問題なかったコンテンツが現在において批判されてしまうケースも数多く起こっています。そのため、動画を作成する際は現代において問題のないコンテンツかどうか考えながら作りましょう。

世情を考えた動画というのは簡単に作れるものではありませんが、うまく作れれば注目を浴びられるきっかけとなります。例としてビールで有名なハイネケン社の場合、「ビールは男で、カクテルは女が飲むもの」というジェンターバイアスをうまくイジったCMを公開。英語がわからない人で内容を把握できる動画となっており、「Men drink cocktails too」というキャッチコピーもセンスを感じさせます。
 

公開前に第三者のチェックを受ける

動画を作成する際、一人だけだとその人の独断や偏見が混ざってしまい、炎上する可能性がある動画なのに気づけないまま公開してしまう恐れがあります。公開する前にリスクを回避するためにも、あらかじめ第三者のチェックを受けるようにしましょう。

第三者のチェックは、できる限り動画作成に関わっていない人に見せるのがおすすめです。関わっていないからこそ、忖度をすることなくチェックしてもらえます。場合によっては、動画をさらに魅力的なものにするためのヒントが見つかるかもしれません。

これまでの炎上事例を把握しておく

動画の炎上事例というのは数多くあります。だからこそ、これまでの事例を把握しておくことで、どのような動画だと炎上するのか判断しやすくなります。動画を作成する上での参考となるからこそ、作成前にチェックしてみると良いでしょう。

これまでの動画における炎上事例とは?

上記で述べたように、動画の炎上は数多くあります。そこで、主な事例をいくつかピックアップしましたので作成前の参考として読んでみてください。

株式会社テレビ朝日

株式会社テレビ朝日では、有名なニュース番組「報道ステーション」のCMで炎上してしまいました。まるで女性をバカにしているような動画は炎上してすぐに公開停止されたものの、多くのメディアで動画の根本的な原因が何だったのか紹介されるほどの注目を集めました。

一部のメディアでは「炎上狙いとしては最高」と冗談交じりで紹介されていますが、炎上狙いの動画は視聴者を裏切る形となるため、あまりおすすめできない手法です。

サントリーホールディングス株式会社

サントリーホールディング株式会社の炎上事件も、株式会社テレビ朝日の事例と同じく女性のことを考えていない動画でした。サントリーホールディング株式会社は、新商品のPRを目的とした「絶頂うまい出張」というシリーズ動画の公開。出張した先で現地の女性が登場する内容ですが、性差別的な見せ方となっていることが問題視されました。

性的な見せ方というのは、男性から注目を集めやすいという特徴があります。しかし、見せ方によっては女性蔑視にもつながりかねない上に、人によっては気持ち悪いと思われる恐れがあります。性的な見せ方は現代でもPR動画で用いられていますが、あまりおすすめできるものではないため、これから動画を作る方はやめておきましょう。

富士フイルム株式会社

富士フイルム株式会社の場合、内容というよりは撮影方法が問題視されて炎上しました。問題となった動画は新商品のPRとして公開されましたが、突然町中の人たちにカメラを向けるという撮影方法で、盗撮を推奨しているといった批判の声が挙がりました。

その上、撮影する上での道路使用許可をもらっておらず、動画内には警察から職務質問を受けているところもありました。どんな人でもカメラを向けられた撮影を許してくれるというわけではないため、公共の場所や人が多い場所で撮影する際は注意しましょう。

ホルンバッハ社

動画で炎上するのは日本だけではなく、海外でも起きることです。ドイツのホルンバッハ社では、公開したCMがアジア人をバカにしているかのような内容で炎上しました。内容としては、白人の下着をアジア人が嗅ぐという内容からしてもおかしな動画であり、日本だけではなく、アジア全域で問題視されました。

ユニリーバ社

炎上した事例の中には、賛否両論のケースもあります。その1つがユニリーバ社であり、日本でも販売されている商品「ダヴ」のCMが炎上しました。服を脱ぐごとに黒人や白人などさまざまな人種の女性に変わるという内容ですが、人種差別という声が挙がったことで削除されました。

しかし、別の動画で炎上した動画に出演した女性が反論するという異例の出来事が起きています。ユニリーバ社自体は謝罪していますが、出演した女性は自分の考えをしっかりと伝えています。

このような現象は、誰もが声を挙げられる時代になったからこそ起きることと言えるでしょう。特に人種差別や男女差別に関する問題は非常にセンシティブな部分だからこそ、海外向けに動画を作る際に注意しなければなりません。

安易な動画作成はマイナスなイメージにつながる

なんとなくで動画を作成して公開するのは炎上する恐れがあります。だからこそ、今回紹介した回避術や炎上事例などを参考にしつつ、多くの人から支持されるような動画を作成してみてください。

【資料DL】企業の動画内製化と外注制作の考え方
動画のインハウス化が失敗する原因とは

資料をダウンロードする

クラウド動画制作ツールでビジネス動画をカンタン作成

クラウド動画作成ツールのメディア博士ならブランディング動画・プロモーション動画・社内広報動画・広告動画などを簡単制作!

誰でも作れる・すぐに作れる・いくらでも作れる

メディア博士での動画作成には、難しい操作や知識は必要ありません。初心者でも手間なく短時間で完成させることができAI機能や専属コンサルタントが動画作成をサポートします。
また、定額プランで月に何本作ってもOK!いつでも更新・アップロードができます。


動画制作の内製化(インハウス化)で動画をフルに活用しませんか?
  • メディア博士資料ダウンロード
  • マニュアルの作成・管理ツール「マニュアル博士」

新着コラム記事はこちら

New article
メディア博士ウェブマガジンのトップへ
知識がなくても簡単に作れるクラウド動画編集ツール「メディア博士」 【ウェブセミナー】- 社内の誰もができる! -スマートフォンでの動画撮影テクニック

動画活用について
お気軽にお問合せください

オンライン相談予約