動画制作・広告動画・プロモーション動画は動画作成ツール【メディア博士】

メディア博士ウェブマガジン >
動画コラム一覧 >
コンビニにおすすめの動画活用法5選

コンビニにおすすめの動画活用法5選

コンビニにおすすめの動画活用法5選

クラウド動画編集ツールのご案内資料

今すぐ無料ダウンロード
毎日多くの方が利用しているコンビニエンスストア。
コンビニエンスストアは、どの企業もインターネットを活用したマーケティングに力を入れていて、最先端のマーケティングを実施しています。

当然どのコンビニも動画の活用にも力を入れていますが、

「イマイチ成果が出ない…」
「動画の活用のアイデアが浮かばない…」

といった課題を抱えているコンビニも多いのではないでしょうか?

今回は、コンビニにおすすめの動画の活用法を、実際に動画を活用しているコンビニの事例を交えながら紹介していきます。

コンビニに動画を活用するべき理由

SNSやYouTubeを活用した動画マーケティングは、大手コンビニ各社が力を入れている手法の一つ。ではなぜ、今コンビニにとって動画が不可欠なのでしょうか?その理由を解説していきます。

瞬時に商品やサービスの魅力を伝えられる

コンビニの商品は、次々と入れ替わるスピード感が特徴です。定番商品もあれば、期間限定や地域限定のアイテムもあり、その魅力を「いかに素早く正確に伝えるか」が販促の成否を左右します。

動画であれば、短時間で商品パッケージの見た目、食感、利用方法までを視覚と聴覚の両面で伝えることが可能です。
例えば、スイーツの断面をスローモーションで映したり、コーヒーマシンの使用シーンを動画で見せるだけで、購買意欲をぐっと引き上げることができます。

SNSやYouTubeとの相性が抜群

現在の消費者行動では、SNSやYouTubeなどの動画プラットフォームが情報収集の中心となっています。
TikTokやInstagramのリール、YouTubeショートのような「短尺動画」は、拡散力も高く、コンビニのキャンペーンや新商品紹介との相性が非常に良いです。

さらに、SNS投稿に動画を添えることで「滞在時間の増加」「保存率アップ」「コメントやシェア数の向上」といった効果も期待できます。つまり、動画は単なる情報伝達手段を超え、「話題を作る装置」として機能するのです。

実店舗とオンラインの導線を強化できる

動画を活用することで、オンラインとオフラインをつなぐ導線をつくることができます。
例えば、新商品の紹介動画の最後に「○月○日発売。お近くの○○で!」というメッセージを添えるだけで、視聴から来店までをスムーズに誘導できます。

また、店舗サービスの利用方法や便利な活用術を解説する動画を制作すれば、コンビニを「ただの商品購入場所」ではなく、「ライフスタイルを支える存在」としてポジション付けできます。

顧客との距離を縮めてファン化を促せる

近年のマーケティングでは、単なる顧客を「ファン」に変えることが重視されています。動画はそのための有効な手段です。

例えば、商品開発の舞台裏を紹介した動画や、スタッフのコメントが入った紹介動画などは、ユーザーに親しみを感じてもらえる演出になります。
また、レシピ動画やアレンジレシピの紹介など、生活に役立つ情報を提供することで、「このコンビニをもっと利用したい」という気持ちを醸成できます。

コンビニにおすすめの動画活用法5選

コンビニが取り入れられそうな動画の活用法はいくつもありますが、今回は特に大きな効果が見込める定番の活用法を5つ厳選してピックアップしてみました。
いずれも大きな反響の期待できる活用法ばかりですので、気になるものがあれば、ぜひ取り入れてみてください。

商品の紹介動画

コンビニにおすすめの動画の活用法の1つ目が、「商品紹介動画」です。
コンビニではジャンルを問わずさまざまな商品を取り扱っていますが、商品紹介動画ではそれらの商品の特徴や魅力を紹介していきます。

商品紹介動画を制作して配信することで商品の認知度アップや購入につなげることができるので、動画の活用を検討しているのであれば、ぜひ取り入れたい活用法だと言えるでしょう。

新商品の動画

コンビニにおすすめの動画の活用法の2つ目が、「新商品の紹介動画」です。
こちらはさきほど紹介した商品紹介動画と混同されてしまいがちですが、商品紹介動画とは異なる形で活用することができます。

例えば、発売日の少し前から動画を制作して配信することで話題性をもたせ、発売日初日からの売上につなげることができますし、複数の新商品が同時に発売されるのであれば、それらの商品をまとめて紹介するタイプの動画を制作し、ユーザーにアピールすることもできます。

商品を使ったレシピの紹介動画

コンビニにおすすめの動画の活用法の3つ目が、「商品を使ったレシピの紹介動画」です。
こちらの動画では、実際に店舗で販売している商品を用いたレシピを作りながら実演する形で紹介していきます。
レシピ動画は非常に人気が高いので、それだけで多くのユーザーへのリーチが期待できます。

また、簡単に作れることを意識したレシピ動画を制作して配信すれば、「コンビニで気軽に購入できる上に調理も簡単」という点が話題を呼び、大きな反響を呼ぶ可能性もあります。
有名な調理人とコラボした動画を制作してみるのもおもしろいかもしれませんね。

キャンペーン動画

コンビニにおすすめの動画の活用法の4つ目が、「キャンペーン動画」です。
コンビニでは定期的に何かしらのキャンペーンが開催されますが、そのキャンペーンを告知する動画を制作し、配信していきます。

キャンペーンは大きな売上の期待できる施策ですが、キャンペーンが開催されることをユーザーに知ってもらうことができなければ売上増も期待できません。
そこでキャンペーン動画を活用していくわけです。

キャンペーン中に動画を配信することで、「今こういったキャンペーンがおこなわれていますよ!」とアピールすることができますし、キャンペーン前に配信することで、「今後こういったキャンペーンがおこなわれますよ!」とアピールすることもできます。

サービスの紹介動画

コンビニにおすすめの動画の活用法の5つ目が、「サービスの紹介動画」です。
こちらの動画では、コンビニで取り扱っているサービスを紹介する動画を制作し、配信していきます。
昨今のコンビニではさまざまなサービスが取り扱われていますが、サービスの内容をユーザーがイマイチよく理解できていなかったり、サービスの存在を把握していないケースが多々あります。

そういったユーザー向けに動画を制作し、配信していくことで、サービスの認知度アップやコンビニそのものを利用するユーザーの増加を狙っていくわけです。
また、内容や利用方法が少し複雑なサービスの紹介においても、動画は大活躍してくれます。

動画は、

・テキスト
・画像
・イラスト
・アニメーション
・音声

などを駆使して構成できるので、テキストやイラストだけだと複雑に感じる内容も、より噛み砕いてわかりやすく伝えることができます。

実際に動画を活用しているコンビニの活用事例3選

より反響の大きな動画を作りたいと考えた場合、何よりも参考になるのが他のコンビニの事例です。

・ファミリーマート
・ローソン
・セブンイレブン

などの大手コンビニ各社は、さまざまな方法で動画を活用しています。
どれも参考になる事例ばかりですので、ぜひチェックしてみてください。

ファミリーマート

10%のシェアを獲得し、業界3位の売上高を誇る「ファミリーマート」。
ファミリーマートは2013年と、どこよりも早いタイミングでYouTubeチャンネルを開設し動画を投稿し始めたパイオニア的存在のコンビニです。

そんなファミリーマートの公式YouTubeチャンネルで紹介されている動画の中でも特に注目なのが、こちらの商品紹介動画です。
こちらの動画は17秒とかなり短い動画になっていますが、紹介されている商品を思わずコンビニに買いに行きたくなるようなクオリティの動画となっています。

他にも参考になる商品紹介動画が多数アップされているので、商品紹介動画を制作する際は、ぜひファミリーマートの公式YouTubeチャンネルをチェックしてみてください。

ローソン

14%のシェアを獲得し、業界2位の売上高を誇る「ローソン」。
そんなローソンも、2017年と割と早い段階で公式のYouTubeチャンネルを開設し、動画の活用に取り組んでいます。
ローソンのYouTubeチャンネルでもさまざまな動画が公開されていますが、今回紹介するのはこちらの動画です。
こちらの動画では、期間限定のキャンペーンである「夏のミニオンフェア」の紹介をおこなっています。

こういった期間限定のキャンペーンは売上アップにつながる施策ですが、ユーザーにキャンペーンが開催されていることを把握してもらえなければ意味がありません。
そのためにYouTubeというプラットフォームを活用し、認知の拡大につなげているわけですね。
キャンペーンの開催にともなってキャンペーン動画を制作する際に参考にしたい事例だと言えるでしょう。

セブンイレブン


2021年時点での業界シェアが全体の65%以上と、圧倒的な強さを誇る「セブンイレブン」。
そんなセブンイレブンは2018年にYouTubeチャンネルを開設し、商品紹介動画やレシピ動画などさまざまな動画を配信しています。

今回事例として紹介するのはサービス紹介動画です。
こちらの動画では、セブンイレブンで利用できる便利なサービスの一つである「定期購読サービス」を紹介しています。

アニメーション調の動画で、定期購読のメリットやどういった方におすすめのサービスなのかをわかりやすく伝えており、毎回購入している雑誌がある方の興味を引く動画に仕上がっています。
複雑になりがちな商品紹介も動画なら映像と音声でわかりやすく伝えることができるので、参考にしながら取り入れてみてはいかがでしょうか?

まとめ

大手コンビニ3社の事例を交えながら、コンビニにおすすめの動画の活用法について紹介してきました。
今回紹介させてもらった活用法は定番と言えるものばかりですが、その分大きな反響が期待できる活用法ばかりです。
動画は商品の魅力やサービスの魅力を伝えるのに最適な宣伝方法だと言えるので、大手3社がYouTubeチャンネルにアップしている動画を参考にしながら動画の活用に取り組まれてみてはいかがでしょうか?

動画制作・企画・撮影・編集・発信を総合サポート
企業の動画活用内製化支援ツール【メディア博士】

資料請求・お問い合わせ

クラウド動画制作ツールでビジネス動画をカンタン作成

クラウド動画作成ツールのメディア博士ならブランディング動画・プロモーション動画・社内広報動画・広告動画などを簡単制作!

誰でも作れる・すぐに作れる・いくらでも作れる

メディア博士での動画作成には、難しい操作や知識は必要ありません。初心者でも手間なく短時間で完成させることができAI機能や専属コンサルタントが動画作成をサポートします。
また、定額プランで月に何本作ってもOK!いつでも更新・アップロードができます。


動画制作の内製化(インハウス化)で動画をフルに活用しませんか?
  • メディア博士資料ダウンロード
  • マニュアルの作成・管理ツール「マニュアル博士」

新着コラム記事はこちら

New article
メディア博士ウェブマガジンのトップへ
知識がなくても簡単に作れるクラウド動画編集ツール「メディア博士」 【ウェブセミナー】- 社内の誰もができる! -スマートフォンでの動画撮影テクニック

動画活用について
お気軽にお問合せください

デモ利用