動画制作・広告動画・プロモーション動画は動画作成ツール【メディア博士】

メディア博士ウェブマガジン >
動画コラム一覧 >
スポーツの様子はどのように撮影すれば良いの?動画撮影方法を解説

スポーツの様子はどのように撮影すれば良いの?動画撮影方法を解説

2022-09-28 2021-09-28

スポーツの様子はどのように撮影すれば良いの?動画撮影方法を解説

クラウド動画編集ツールのご案内資料

今すぐ無料ダウンロード
「スポーツの試合を動画に残したいけど、撮影方法が分からない」

競技者があまり動かなかったり、競技スペースが狭かったりしたら撮影はあまり苦労しないでしょう。
しかし、サッカーやアイススケートなど競技スペースが広いスポーツであれば、被写体が動き回るので思うように撮影できない可能性が考えられます。

「被写体がどこに行ったのか分からない」
「撮影した動画が画面酔いするくらいブレている」

スポーツの試合を動画撮影するコツを知りたいと考えている人は、世の中にいるのではないでしょうか。今回はスポーツの動画撮影方法を解説いたします。

スポーツの動画撮影で大事なのは慌てないこと

前述した通り、競技スペースが広いスポーツであれば、被写体は動き回ることが予想されます。

何も考えず被写体の動きに合わせてカメラを動かしてしまうと、撮影した動画は手ブレが酷くて見づらくなってしまいます。

 

手ブレを抑えるために大切なのは、慌てすぎないことです。慌てなければ体を動かし過ぎることは無くなりますし、自然と手ブレの少ない動画撮影ができます。

スポーツの様子を動画撮影するコツ

コツ①:事前準備を徹底する

スポーツの様子を動画撮影する場合、慌てないためにも事前準備が大切です。

まずは撮影に必要な物を準備しましょう。

■撮影に必要な物
・ビデオカメラ
・ビデオカメラの予備バッテリー
・SDカードなどの記録メディア
・軽食や飲料物
・カメラを固定するための三脚
・炎天下での撮影を長時間続けるために帽子など日よけになる物
・雨天決行の場合でも撮影できるように雨具

次に撮影する試合の日時や場所、現地へ出向くまでにかかる時間などを確認します。試合場所への到着を試合開始から60~90分前にしておくと、慌てて準備する必要が無くなるのでおすすめです。

コツ②:撮りたいシーンの撮影に適した場所を確保する

スポーツの動画撮影をする場合、撮りたいシーンに合わせて撮影場所を決めるようにしましょう。

 

例えば、試合の様子を全て記録したい場合は、できるだけコート全体を見渡せる高い位置の観客席を確保。誰か1人に注目したい場合はコートに近い観客席を確保しておくなど、どの場面を撮るかによって抑えておくべき場所は異なります。

 

場所によっては試合中立ち上がれないなどの制限があるので、事前に対策しておく必要があります。

コツ③:カメラをスポーツ撮影に適した設定にする

場所を決めた後は、撮影機材のセッティングを行いましょう。

 

最初にカメラを三脚で固定して競技スペースを試し撮りし、現在の設定で問題が無いかを確かめます。

ここで気を付けなければならないのがカメラのビューモニターで、晴天下だと目で見ている映像と撮影した動画の明るさが違って見える場合があります。ビューモニターを正しく見るためにモニターの「明るさ調整」を設定したり、日よけフードを使ったりして見やすくしましょう。

 

もしも設定などが面倒、または失敗したくないと思った場合は、撮影モードを「オート」にしておくと無難です。

コツ④:動画撮影時は手ブレに気を付ける

スポーツの試合が始まって動画撮影に移った場合は、できる限り体を動かさないようにしましょう。

脇を締め、のけぞらず前のめりに構えつつ腹筋に力を入れると、手ブレを抑えやすいです。

 

もしも被写体が動いたら、カメラのレンズは水平に動かすよう意識。奥に動く様子なら少しズームをして撮影します。ズームをする際には、被写体と周囲の見え方がズーム前と同じくらいの位置になるよう調整しましょう。

 

また、動画撮影後に編集を考えている場合は、録画始めと終わりに3秒ほど余裕を持たせることを意識しましょう。余裕を持たせておくことで、録画ボタンを押したときに出てくるブレを編集でカットしやすくなります。

コツ⑤:スポーツ撮影に適したカメラを使う

スポーツの動画撮影で怖いのは手ブレなので、手ブレを抑えられるカメラを使うと良いです。

例として、下記カメラを使っての動画撮影をおすすめします。

 

●GoPro HERO7 Black CHDHX-701-FW

『GoPro HERO7 Black CHDHX-701-FW』は、頑丈な防水機能やジンバルを使っているような手ブレ補正を持ったカメラです。

小型カメラゆえに手ブレや振動を受けることが少なく、本体に手ブレ補正があるおかげでスポーツ撮影に適しています。

 

●Panasonic HC-W590M

『Panasonic HC-W590M』は、自動で撮影をアシスタントしてくれるカメラです。

回転軸・左右・上下・縦回転・水平回転の5軸方向の手ブレを自動補正してくれる機能と、高倍率ズームと広角レンズ搭載で遠近共にしっかり撮影できます。

 

●SONY FDR-AX700

『SONY FDR-AX700』は、高精度なオートフォーカス機能を備えているカメラです。

SDカードを2枚使えるデュアルスロットに対応しており、撮影前に2枚指しておけば、試合中に予備の記録メディアを取り換える手間が省けます。

スポーツの様子を撮影した事例

事例①:ハンドボールの練習風景

参考事例として、テレビ東京スポーツがアップロードしたハンドボール男子日本代表の練習風景。

選手が攻撃練習をしている様子を撮影した動画で、大きなブレがないようにゆっくりとカメラを動かしています。見栄えが良い位置にカメラを固定し、代表選手が練習する雰囲気を視聴者に届けています。

事例②:柔道の試合

参考事例として、NHKがアップロードした2021年東京オリンピックの柔道混合団体試合の動画。
※YouTube以外で視聴ができないため、「YouTubeで見る」をクリックしてご視聴ください。
 

日本と対戦相手のフランス選手を全員映し、各試合のハイライトを見せる構成です。試合の始まりと終わりには選手のアップ。試合中は選手の全身を映しつつ、勝負が決まる決定的な瞬間を捉えています。

事例③:フィギュアスケート

参考事例として、フジテレビSPORTSがアップロードしたフィギュアスケートのショートプログラム動画。

曲が始まるまでは選手の顔にズームし、始まった途端に全身を映すカメラワークをしています。選手が全身で表現する演技を視聴者に見せるため、引き気味のカメラワークが多い構成です。

事例④:サッカーの試合

参考事例として、Jリーグ公式チャンネルがアップロードしたサッカーの試合を映したハイライト動画。

最初は各チームメンバーの出場を正面から見せ、試合始めはボールを中心にコートを見渡せるカメラワークがされています。シュート成功・失敗時は、シュートを打った選手の顔をアップで見せるようにし、嬉しさや悔しさを視聴者に届けています。

動画撮影方法を知ってスポーツの様子を記録に残そう

スポーツの動画撮影方法を解説しました。

 

動画撮影で気を付けるのは、体を無闇に動かさないようにすることです。体を動かさないようにすると手ブレを防げるため、視聴者が見やすい動画撮影も可能です。

 

また、どの場面を撮るかも決めておくと、試合が始まっても慌てずに撮影できます。視聴者に見やすい動画を撮影するためにも、事前準備は徹底しましょう。

 

メディア博士では定期ミーティングやセミナーで動画活用方法をお伝えしています。

撮影手順から情報発信、改善提案など動画作成のお力になれると思いますので、ぜひご相談ください。

【資料DL】企業の動画内製化と外注制作の考え方
動画のインハウス化が失敗する原因とは

資料をダウンロードする

クラウド動画制作ツールでビジネス動画をカンタン作成

クラウド動画作成ツールのメディア博士ならブランディング動画・プロモーション動画・社内広報動画・広告動画などを簡単制作!

誰でも作れる・すぐに作れる・いくらでも作れる

メディア博士での動画作成には、難しい操作や知識は必要ありません。初心者でも手間なく短時間で完成させることができAI機能や専属コンサルタントが動画作成をサポートします。
また、定額プランで月に何本作ってもOK!いつでも更新・アップロードができます。


動画制作の内製化(インハウス化)で動画をフルに活用しませんか?
  • メディア博士資料ダウンロード
  • マニュアルの作成・管理ツール「マニュアル博士」

新着コラム記事はこちら

New article
メディア博士ウェブマガジンのトップへ
知識がなくても簡単に作れるクラウド動画編集ツール「メディア博士」 【ウェブセミナー】- 社内の誰もができる! -スマートフォンでの動画撮影テクニック

動画活用について
お気軽にお問合せください

オンライン相談予約