動画制作・広告動画・プロモーション動画は動画作成ツール【メディア博士】

メディア博士ウェブマガジン >
動画コラム一覧 >
プールで動画活用するなら何を伝えるべき?動画のネタや事例をご紹介

プールで動画活用するなら何を伝えるべき?動画のネタや事例をご紹介

プールで動画活用するなら何を伝えるべき?動画のネタや事例をご紹介
様々な企業・業界が動画活用していく中、あなたが身を投じている業界内に動画を使う話が挙がった時、どのような映像コンテンツを作るか決めていますか。

例えば、スポーツ施設にあるようなプール。
プールで集客を考えるなら、プールの仕様などを紹介するイメージが湧いてくるでしょう。しかし、プールを使った動画のネタは他にもあります。今回はプールを利用した動画のネタと事例をご紹介いたします。

プールの動画活用は視聴者への情報提供にある

プールを扱った動画活用は、共通して視聴者への情報提供にあります。

大まかに分けて、プールを利用する上での注意喚起とお得情報発信の2つ。それぞれ視聴者が安全にプールを楽しめる情報提供であることが共通しています。プールを利用する上での注意喚起と、関連情報それぞれのパターンで紹介いたします。

プールを利用する上での注意喚起

動画で子供に注意喚起する

プールで起きる事故の怖い要素として、予測が難しい子供の行動も1つに入ってくるでしょう。

間違えたら命が危ないことを子供に教えるため、動画で発生する場所や要因を教えておくと、未然に防げる可能性があります。

 

参考事例として、日本赤十字社石川県支部がアップロードした水の事故を注意喚起する動画。

水の事故が発生する場所と時期を教えつつ、子供視点で事故防止に大切なことを紹介しています。子供向けということもあり、文章に使われる漢字はあまり使わず、理解されやすい構成が意識されています。子供向けに事故防止の動画を作ることで、プール監視員や教師が見ていない状況下でも命を守る意識を持たせられるでしょう。

水の事故時の対応を動画で伝える

水の事故を注意喚起する動画では、事故を未然に防ぐ、または事故と遭遇したら大人に報告する旨の内容が多いです。

事故はどこで起きるのか分からないものなので、もしも自分が遭ってしまった時のために、その時の対応方法を伝える動画を作るのも良いでしょう。

 

参考事例として、SBNnews6がアップロードした小学生が着衣水泳を体験した旨を報道するニュース動画。

小学校に指導員を呼んで、小学生たちに事故に遭った時のポイントを教えている様子を映しています。動画では水辺で起きる事故を想定した対処法を伝えていますが、これをプールで想定される事故に遭った時の対処法に構成を変えられると良いでしょう。

プール監視員の研修用に動画で伝える

水の事故は事故に遭う本人が知っていたら予防しやすいですが、それでも発生する可能性は残ります。

もしもの時があった時のために、プール監視員や保護者の存在が必要です。プール監視員・保護者として、事故を防ぐために問題が起きそうな状況や未然に防ぐ方法などを伝える動画を作るのも良いでしょう。

 

参考事例として、日本赤十字社石川県支部がアップロードしたプール監視員向けに作られた水の事故を防ぐための動画。

こちらは『子供に注意喚起するために動画で伝える』の見出しで参考事例として挙げた動画のプール監視員用に作られた動画です。内容は一部同じですが、監視者の心得やプール監視の方法について紹介されています。

プールでかかる病気や対策方法を伝える

プールには多くの人が一斉に入る場合が多いです。

入っている人の一部が病気にかかっていたりすると、同じタイミングに入っていた人に迷惑をかける恐れがあります。周りの人に迷惑をかけないためにも、プールでかかる恐れがある病気や対策方法について話した動画を作っておくのも良いでしょう。

 

参考事例として、ちか眼科チャンネルがアップロードした『はやり目』について説明した動画。

『はやり目』の概要や対処法、実際になってしまった場合の対応を話しています。

 

もう1つの事例として、 今治しまなみスポーツクラブがアップロードした今治市営屋外プール営業についてを説明した動画。

コロナ対策を考慮した利用方法を実際に行動して視聴者に見せています。演者を1人立てて模範行動を映した動画に残しておくと、多くの人に見せられるマニュアルとしても使えるので、従業員の業務量を減らせるでしょう。

プールでのマナーを動画で伝える

1つのプールを大人数で利用する可能性がある以上、人に迷惑をかけないマナーを身に付ける必要があります。

全ての利用者が快適にプールを使えるように注意喚起目的の動画を作っておくと、具体例も併せて紹介できます。

 

参考事例として、グンゼスポーツがアップロードしたプール内でのマナーを伝える動画。

モバイルホワイトボードを持った女性スタッフが注意点を伝え、他のスタッフが実際に注意していく様子を映しています。マナー違反の実例をコミカルに見せているので、笑いながら学べる動画構成になっています。

プールに関する情報を伝える

プールの機能などを紹介する

「プールの利用者を増やしたいけど、どうやって魅力を伝えれば良いのか分からない」

 

そのような悩みがある人は、最初はプールの機能をまとめた動画を作成するのはどうでしょうか。室内温水プール、流れるプールやウォータースライダーなど、プールによって使える機能は異なります。プールに備わった機能を紹介し、機能を求めている視聴者の目に映れば、利用者が増える可能性が生まれます。

 

参考事例1つ目は、SPA大手町FITNESS CLUBがアップロードしたプールの紹介動画。

プールの雰囲気や仕様、プールを使ってできるコースも紹介しており、視聴者に利用シーンを想像させる構成になっています。

 

参考事例2つ目は、ダイセングループチャンネルがアップロードしたプールの紹介動画。

こちらはプールの機能面を中心に紹介する構成になっており、視聴者に「安心して入れるプール」を伝える動画のように感じられます。

プールでの泳ぎ方を紹介する

プールでの事故防止や機能紹介以外では、泳ぎ方を紹介するのも良いでしょう。

 

例えば、疲れをあまり感じない泳ぎ方を紹介する動画。

水の中では水圧や水の抵抗で体に負荷がかかるため、陸上での運動に比べて効率的に筋肉を動かせます。

参考:こっそり水泳マスター「水泳ダイエットで脂肪燃焼!プールで泳ぐと痩せる5つの理由」

 

しかし、筋肉を動かした分だけ疲れが溜まってきますので体に優しい泳ぎ方を紹介すると、視聴者は連日プールに泳ぎに来てくれるでしょう。

 

参考事例として、水中家庭教師るいがアップロードした肩の痛みを軽減させる泳ぎ方について話す動画。

投稿主は平泳ぎ専門の元競泳選手で、水泳で肩の痛みを軽減させる泳ぎ方について話しています。投稿主の持論を映像に合わせて展開していっているので、分かりやすい動画構成になっています。

プールを使った遊びを提案する

プールで遊ぶ場合、普通に泳いだり水遊びをしたりと選択肢は限られます。

普通のプール遊びではつまらないと考える人に対して、新しい遊び方を提案するのも良いでしょう。大人数が利用する市民プールでは難しいですが、水泳スクールなどでこんな遊びもできる旨を伝えられると、興味を持った視聴者が入会を検討してくれるかもしれません。

 

参考事例として、KAT-TVがアップロードした障害物スイムを説明する動画。

ライフセービングにあるスポーツ・障害物スイムの内容などを紹介しています。この障害物スイムは世界大会もあるような競技ですが、プール内での遊びとしても伝えられます。

プールを安全かつ楽しく利用してもらうために

プールを利用した動画のネタと事例を紹介しました。

動画のネタは主に事故防止や注意喚起、視聴者へのお得な情報提供です。プールを安全かつ楽しく利用してもらうことを意識した動画作りが行えると良いでしょう。

 

メディア博士では定期ミーティングやセミナーで動画活用方法をお伝えしています。撮影手順から情報発信、改善提案など動画作成のお力になれると思いますので、ぜひご相談ください。

【資料DL】企業の動画内製化と外注制作の考え方
動画のインハウス化が失敗する原因とは

資料をダウンロードする

クラウド動画制作ツールでビジネス動画をカンタン作成

クラウド動画作成ツールのメディア博士ならブランディング動画・プロモーション動画・社内広報動画・広告動画などを簡単制作!

誰でも作れる・すぐに作れる・いくらでも作れる

メディア博士での動画作成には、難しい操作や知識は必要ありません。初心者でも手間なく短時間で完成させることができAI機能や専属コンサルタントが動画作成をサポートします。
また、定額プランで月に何本作ってもOK!いつでも更新・アップロードができます。


動画制作の内製化(インハウス化)で動画をフルに活用しませんか?

新着コラム記事はこちら

New article
メディア博士ウェブマガジンのトップへ

動画活用について
お気軽にお問合せください

オンライン相談予約