動画制作・広告動画・プロモーション動画は動画作成ツール【メディア博士】

メディア博士ウェブマガジン >
動画コラム一覧 >
企業の動画コンテンツの活用について徹底解説!メリットから動画の作り方まで

企業の動画コンテンツの活用について徹底解説!メリットから動画の作り方まで

業界や業種を問わず活用される事例が増えてきた動画コンテンツ。
YouTubeを見てみるとさまざまな企業が動画コンテンツをアップしていますが、なぜここまで動画コンテンツに注目が集まっているのでしょうか?

​​​​​​​今回は、動画コンテンツを取り入れて上手く活用している企業の事例を交えながら、企業が動画コンテンツを取り入れるメリットについて解説していきます。

企業が動画コンテンツを取り入れるメリット

企業が動画コンテンツを取り入れる主なメリットとしては、

・集客に活用できる
・認知度を高められる
・購買意欲を高められる

の、3点があげられます。
それぞれのメリットについて解説していきます。

集客に活用できる

動画コンテンツの最大の魅力としては集客に活用できる点があげられます。
動画コンテンツを制作し、YouTubeなどの動画配信プラットフォームや、InstagramやTwitterなどのSNSに投稿することでそれらの媒体からの集客が見込めるようになります。

動画はインパクトが強く拡散されやすいという特徴もあるので、上手くいけば集客の柱としての活用も可能です。
インターネット広告で毎月コストをかけながら集客している企業にとっては非常に魅力的なメリットだと言えるでしょう。

製品やブランド、企業の認知度の向上やイメージアップに活用できる

製品やサービスの紹介動画やブランドのコンセプトムービー、企業の紹介動画を制作して配信することで、製品やサービス、ブランド、企業の認知度を高められますし、イメージアップに活用することもできます。

例えば、iPhoneなどの製品で有名なAppleは新製品を発表するたびにおしゃれな動画で製品をPRしていますが、あのおしゃれな動画が「Appleの製品は洗練されていておしゃれ」というイメージ作りに一役買っていると言っても過言ではありません。
また、思わずユーザーが目を止めてしまうような動画や視聴してみたくなる動画を用意できれば、認知度の向上にも一役買ってくれます。

ユーザーの購買意欲を高められる

動画には、映像と音声で訴求できるという他のコンテンツにはない動画ならではの強みがあります。
テキストや画像で製品やサービスを紹介するよりも映像や音声を交えながら紹介した方が、よりユーザーの購買意欲を高められます。

ECサイトで製品を販売している企業の場合、「製品の紹介ページに動画を掲載することで購入率が大幅に向上した」というケースも少なくありません。
これも企業にとって非常に魅力的なメリットだと言えるでしょう。

企業が動画コンテンツを作るときに意識したい2つのポイント

マーケティングに活用することでさまざまなメリットをもたらしてくれる動画コンテンツですが、闇雲に取り入れてもそれらのメリットを享受できるわけではありません。
動画コンテンツのメリットを享受するためには、動画コンテンツを正しく活用しなくてはいけません。

企業が動画コンテンツを正しく活用する上で抑えておきたい2つのポイントについて解説していきます。

目的を明確にする

動画コンテンツをビジネスに活用するのであれば、まずは動画コンテンツを制作する目的を明確にしなくてはいけません。

・集客に活用したい
・認知度を向上させたい
・ユーザーの購買意欲を高めたい

など、動画を活用する目的によってどういった動画を制作するべきかが異なってくるので、まずは動画コンテンツを活用する目的を明確にするところから始めましょう。

ターゲットを明確にする

動画コンテンツを制作する目的が明確になったら、次はどういったユーザーに動画を届けたいのかを明確にしていきます。
動画コンテンツを届けるターゲットが明確になっていないと、実際に動画を作ったとしても、誰にも刺さらない動画が出来上がってしまうだけです。

「どういったユーザーに届けたいのか」を熟考し、ターゲット層を明確にしましょう。

動画コンテンツの作り方は「外注」と「内製」の2種類

実際に動画コンテンツを制作する場合、外注と内製のどちらで制作するか選ばなくてはいけません。
ただ、どちらの方法にもメリットとデメリットがあるため、メリットとデメリットを把握した上でどちらの方法で動画コンテンツを制作するか決めるべきです。
それぞれの方法のメリットとデメリットについて解説していきます。

外注のメリット・デメリット

動画コンテンツは撮影や編集がとにかく大変で手間がかかりますが、業者に外注する場合はそれらをすべて業者が代行してくれるので手間がかかりません。
また、業者は動画作りの専門家なので、クオリティの高い動画を制作してくれます。
一方、専門家に依頼する分、自社で制作する場合に比べコストがかかってしまうというデメリットがあります。

内製のメリット・デメリット

動画を内製する場合、すべて自社で対応しなくてはいけなくなるため、とにかく手間と時間がかかります。
動画を制作した経験がない場合はなおさらです。
クオリティの高い動画を作れるようになるまで、それなりに時間もかかるでしょう。

ただし、それらのデメリットをクリアできるのであれば内製化を検討するべきです。
内製化できれば動画作りにかかるコストを大幅に削減できますし、ノウハウも貯まります。

動画コンテンツを取り入れて活用している企業の活用事例2選

動画コンテンツを制作してビジネスに活用したいと考えているのであれば、すでに動画コンテンツを活用している企業の活用事例を参考にするべきです。
すでに動画コンテンツを取り入れている企業の事活用例を参考にすることで、有効的な動画の活用方法やユーザーに刺さる動画の作り方などが見えてきます。

ここでは、特に参考になりそうな2つの企業の活用事例について紹介していきます。

ライオン公式チャンネル


日本を代表する生活用品メーカー、ライオン。
ライオンはYouTubeに公式のチャンネルを開設し、さまざまな動画をアップしています。

テレビCMで放送された動画がアップされていたり製品紹介動画などが数多くアップされていますが、それらの動画と一緒にアップされているのがハウツー系の動画です。
ライオン製品を使った生活の知恵やちょっとした便利ワザを学べる動画で、数千回以上再生されているものも少なくありません。

こちらの動画は漂白剤の正しい使い方についてのハウツー動画です。
映像はもちろん、イラストやテロップを交えながらとても丁寧に解説されています。

生活の知恵が学べる動画は、生活用品を販売しているライオンの製品を購入してくれる層とマッチするので、動画がきっかけとなってライオンの製品に興味を持ったり購入してくれたりするユーザーは少なくないでしょう。
非常に有効的な動画コンテンツの活用事例の一つだと言えます。

kurashiru [クラシル]


無料でさまざまなレシピ動画が見られるアプリとして人気の「クラシル」。
クラシルもYouTubeに動画をアップして活用している代表的な企業の一つです。
こちらの動画はクラシルのチャンネルにアップされているレシピ動画の一つで、有名なシェフが実際に料理しながらレシピを紹介しています。

動画コンテンツを制作している目的はアプリのユーザーを増やすことだと思われますが、100万人近くが登録している人気のチャンネルなので、このチャンネル経由でアプリをダウンロードしたユーザーは相当な数にのぼるはずです。
クラシルも動画コンテンツの活用に大きく成功した活用事例の一つと言えます。

まとめ

動画コンテンツを活用している企業の活用事例を交えながら、企業が動画コンテンツを活用するメリットについて紹介してきました。
動画コンテンツは制作するのに手間と時間がかかり、外注する場合はそれなりのコストがかかるというデメリットがありますが、それ以上にさまざまなメリットをもたらしてくれる優秀なコンテンツです。

上手く活用できれば、かけたコストの何倍もの成果をもたらしてくれるでしょう。
ただし、それはあくまでも正しい方法で制作し、動画コンテンツを正しく活用できた場合に限ります。
実際に動画コンテンツの活用に取り組み始める際は、今回紹介させてもらった活用事例や動画コンテンツ作りのポイントを参考にしながら取り組むようにしてください。

【資料DL】企業の動画内製化と外注制作の考え方
動画のインハウス化が失敗する原因とは

資料をダウンロードする

クラウド動画制作ツールでビジネス動画をカンタン作成

クラウド動画作成ツールのメディア博士ならブランディング動画・プロモーション動画・社内広報動画・広告動画などを簡単制作!

誰でも作れる・すぐに作れる・いくらでも作れる

メディア博士での動画作成には、難しい操作や知識は必要ありません。初心者でも手間なく短時間で完成させることができAI機能や専属コンサルタントが動画作成をサポートします。
また、定額プランで月に何本作ってもOK!いつでも更新・アップロードができます。


動画制作の内製化(インハウス化)で動画をフルに活用しませんか?

新着コラム記事はこちら

New article
メディア博士ウェブマガジンのトップへ

動画活用について
お気軽にお問合せください

オンライン相談予約