動画のA/Bテストとは
どの施策が有効か、どちらがより効果を発揮してくれるかを判断するのに有効なA/Bテスト。
主にWebマーケティングの現場で活用されることが多いA/Bテストですが、A/Bテストは動画にも有効です。
あくまで一例ですが、動画のA/Bテストでは、Aの動画とBの動画という2つの動画を用意して配信し、最終的にユーザーからよりよい反応を得られた方の動画を配信していきます。
動画のA/Bテストの目的
動画のA/Bテストをおこなう目的は、動画によるマーケティングの「効果を最大化するため」です。
仮にAの動画広告よりもBの動画広告の方がユーザーの反応が良く、1.5倍購買につながりやすかったとします。
A/Bテストを実施すればその事実に気づくことができますが、A/Bテストをおこなわない状態ではそのことに気づくことができず、大きな機会損失につながりかねません。
また、動画広告の場合は出稿するのに費用が発生するため、機会損失だけでなく広告費の無駄につながってしまう可能性もあります。
動画のA/Bテストは、そういった機会損失や広告費の無駄づかいを避け、効果を最大化するためにおこなうわけです。
動画のA/Bテストをおこなうメリット・デメリット
動画のA/Bテストをおこなうメリットには、動画の効果を最大化できるというメリットの他にもノウハウを蓄積できるというメリットがあります。
単純に動画制作のノウハウがたまっていくだけでなく、効果の出る動画制作のノウハウをためられる点は非常に大きなメリットだと言えるでしょう。
一方で、A/Bテストにはとにかく時間がかかるというデメリットもあります。
ただでさえやるべきことが多い動画制作に加えてテストまでおこなわなくてはいけないため、どうしても時間がかかります。
データを取るための検証にも時間がかかるなど、とにかく時間を要する施策であるため、そのことを理解し、根気よく取り組まなくてはいけません。
動画のA/Bテストをおこなう際の流れ
動画のA/Bテストをおこなう際の大まかな流れは以下のとおりです。
1.テストを企画する
2.テストを実施する
3.データをとる
4.データを元に改善をおこなう
まず初めに、どういったテストをおこなうかを考えていきます。
具体的なテストの方法については後ほど紹介していきますが、異なる内容の動画でテストする場合もありますし、内容の同じ動画を異なる見せ方でテストする場合もあります。
こういったテストの方法を、事前に考え、企画するわけです。
企画が完了したら、その企画にのっとってテストを実施していきます。
A/Bテストを実施したら、ツールを使ってデータを取得しましょう。
後は、そのデータを元にどの動画が最適かを考えたり、次の施策を考えていきます。
動画のA/Bテストの具体的な方法3選
動画のA/Bテストの具体的な方法としては、
・タイトルでのA/Bテスト
・画像でのA/Bテスト
・動画の内容でのA/Bテスト
の、3つがあげられます。
それぞれの方法について詳しく解説していきます。
タイトルでのA/Bテスト
YouTubeなどの動画配信プラットフォームに動画を投稿する場合、動画にタイトルを設定することができますが、動画のタイトルは動画のクリック率に大きな影響をあたえます。
魅力的なタイトルが設定されている動画はより多くのユーザーに視聴されますし、タイトルが魅力的でない動画は誰にも視聴してもらえません。
ただ、「最適だと思ってつけたタイトルでも思うような反応を得られなかった…」というケースは決して少なくないので、いくつかタイトル案を出し、A/Bテストを実施しましょう。
画像のA/Bテスト
こちらもYouTubeなどの動画配信プラットフォームでおこなえる動画のA/Bテストです。
動画配信プラットフォームの動画には好きなサムネイル画像を設定できるようになっていますが、このサムネイル画像でも動画のクリック率や再生率が大きく異なります。
例えば、商品紹介動画のサムネイル画像を設定する場合、商品を撮影したシンプルなサムネイル画像の方が目を引くケースもありますし、テキストを入れるなどして装飾した方がいいケースもあります。
ただ、サムネイル画像についてもどちらが適しているかを判断するのは困難なので、A/Bテストを実施し、そのデータを元にして判断するのをおすすめします。
動画の内容のA/Bテスト
動画配信プラットフォームに投稿する動画はもちろん、動画広告でもおこなえるA/Bテストが、動画の内容でのA/Bテストです。
異なる内容の動画を用意してそれぞれの動画を一定期間配信し、その配信期間に蓄積したデータを元にどの動画が優れているかを判断していきます。
動画のA/Bテストを成功させるための3つのポイント
動画のA/Bテストはただ実施すればいいというわけではありません。
テストを成功させるには、いくつか押さえておくべきポイントがあります。
ここでは、特に重要だと言える3つのポイントについて解説していきます。
動画のデータを取得する
動画のA/Bテストを成功させるには、データの取得が必要不可欠です。
データを取得し、その取得したデータを比較して初めてどっちの動画が優れているかを判断できるようになるので、データは必ず取得するようにしましょう。
データの取得にはツールが必要ですが、YouTubeの場合であれば無料で利用できる高機能なアナリティクスツールが備わっています。
動画広告の場合も基本的にアナリティクスツールが備わっているはずですが、有料のツールを使ってデータの取得と分析をおこなうことも可能です。
テストは一項目ずつおこなう
先ほど解説したとおり動画のA/Bテストにはテストの方法がいくつかあります。
テストの期間を短縮するために複数の方法でのテストをまとめておこなう方がいますが、その方法はおすすめしません。
なぜなら、どこで違いが生じているか正確に判断できなくなってしまうからです。
動画のA/Bテストをおこなう際は、必ず一項目ずつおこなうようにしてください。
一定期間テストする
動画のA/Bテストは必ず一定期間おこなうようにしてください。
数回のテストや数時間のテストでどちらがより優れている動画かを正しく判断することはできません。
正しい判断を下すには、それなりの規模のデータが必要になります。
例えば、動画広告をテストする場合、10回程度の出稿データで判断するのは危険です。
最低でも50回は広告を出稿してデータを溜めてからどちらの動画が優れているかを判断するべきです。
テストの期間が長くなればなるほどより信憑性の高いデータがとれるようになるので、一定の期間テストを継続しておこなうようにしてください。
まとめ
動画を活用した施策の効果をより高めていく上で欠かせない、動画のA/Bテストについて紹介してきました。
動画は制作するのが大変なので、A/Bテストのリソースまで確保するのが難しいという企業も少なくないでしょう。
しかし、動画のちょっとした部分を変更するだけでユーザーの反応が大きく変化するケースは少なくありません。
そのため、「どっちで行くべきだろう…」と悩んでしまう部分があるのであれば、A/Bテストによってその悩みを解消するべきです。
また、動画による効果を最大化するためにもA/Bテストをおこなうべきだと言えるでしょう。
ノウハウがたまれば、より効果の高い動画を継続的に制作できるようにもなるので、ぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか?