動画制作・広告動画・プロモーション動画は動画作成ツール【メディア博士】

メディア博士ウェブマガジン >
動画コラム一覧 >
YouTubeの動画活用するメリット・効果について〜動画活用メリットを紹介〜

YouTubeの動画活用するメリット・効果について〜動画活用メリットを紹介〜

YouTubeの動画活用するメリット・効果について〜動画活用メリットを紹介〜
近年YouTubeチャンネルを多くの方が開設し、動画を発信しています。YouTubeをはじめとしたエンターテイメントコンテンツを発信していない企業もYouTubeを活用し動画発信が有効です。

本記事では、YouTube動画を企業が発信するメリットや効果などを紹介します。YouTube動画を企業として導入すべきかお悩みの担当者様は、ぜひ参考にしてください。

YouTubeを企業が活用するメリット・効果とは

YouTubeを企業が導入すると、どのような効果やメリットがあるでしょうか。YouTubeを導入するメリットや効果について紹介していきましょう。

低コストで広告効果があり

従来の企業の宣伝ツールといえば、チラシ、DM、ホームページによる情報の掲載、CM などがありました。どの広告方法も費用がかかり、広告を出しても効果が得られないこともありました。

一方でYouTubeチャンネルは、コストがかかりません。動画撮影、編集技術のノウハウを持っていれば、0円で情報発信が可能です。
再生数が多ければ、再生回数の数だけ視聴者に認知され、従来の広告よりも低コストで効果の高い宣伝が可能です。

視聴者にサービスを届けられる

YouTubeでは、正確な情報を企業側から発信できるメリットがあります。従来のチラシやCMでは、記載できる情報が限られ、結果的に情報量が不足した状態で発信していました。サービスや商品によってはユーザーが理解してもらえず利用に繋がらないというデメリットもあります。

一方で、YouTubeでは、視聴者に自社のサービスや商品を自由に伝えることが可能です。
情報を視聴者に的確に伝えられるため、自社のサービスを正確に伝えられるメリットがあります。

プレゼン資料になる

動画を視聴者に発信するだけでなく、企業の宣伝ツール・営業ツールとして活用も可能です。営業先に商品やサービスを説明する際、YouTubeで動画を展開すれば、営業先へのイメージ共有がより明確なものになります。

難しいサービスや、企業向けの商品を開発してイメージが湧きにくい商品を開発している企業こそ、YouTubeで宣伝をするべきだと言えるでしょう。

ファンとの交流ツールにもなる

視聴者が直接コメントを書き込めるため、ファンと交流するツールとして活用も可能です。動画構成によっては、実際にリリースする商品について意見をユーザーからもらい、商品に落とし込むことも可能です。
視聴者がファンになれば、チャンネルで新商品を発売すれば直接サイトにアクセスし、購入してもらうことも可能になります。

実際にユーザーとつながりのなかったメーカーも、YouTubeを利用すれば、顧客を直接獲得できる可能性があることを覚えておきましょう。

YouTube動画活用のデメリット

メリットが多い一方、YouTube動画活用におけるデメリットも存在します。どのようなデメリットがあるのか、ご紹介しましょう。

効果が出るまで時間がかかる

YouTubeはいくら魅力的な動画を作成しても、競合チャンネルが多く動画が誰にも見られずに埋れてしまうケースがあります。チャンネルを育て順調に動画を更新しても、1ヶ月で効果が出る可能性は低く、1年後にようやく効果が出てきたというケースもあります。

他の広告では効果がすぐに出る一方で、YouTubeはいつどのタイミングで効果が出るのか分からないというデメリットがあることも理解しておくと良いでしょう。
すぐに効果を出すのではなく、プレゼンテーション用の資料として発信し、反応を見ながら長期的な視野で動画を更新する方法がおすすめと言えるでしょう。

編集と撮影に手間がかかる

YouTube動画を更新するためには、撮影と編集が必要になります。他のSNSのように、簡単に情報を発信できないため、1つのコンテンツを作成するために時間が必要です。
ノウハウの無い状態でスタートすると、編集と撮影時間に時間を取られてしまい、動画自体が更新したい日に間に合わないこともあります。

1本の動画でネガティブな印象を与えてしまうことも

動画の中には話題になり、一気に知名度を上げる企業もありますが、一方で企業のイメージダウンに直結してしまう動画を更新してしまうリスクもあります。ネガティブな動画を発信してしまうと、商品やサービスを利用されないだけでなく、最悪の場合、これまで積み上げてきた企業のイメージを破壊してしまう恐れもあります。

動画を更新する際は、客観的に判断し、ユーザーの印象を悪くしないように気をつけながらコンテンツを作るようにしてください。

動画活用例

YouTubeチャンネルを開設したものの、どのような動画活用をすれば良いか分からない。そのような場合は次のようなコンテンツを検討してみましょう。

商品紹介動画

ユーザーへの発信を視野に入れているのであれば、商品紹介動画がおすすめです。実際に店舗スタッフが、スタッフ目線で解説しながら商品紹介すると良いでしょう。
商品紹介動画を作る際に気を付けるべきことは、自社商品だけでなく他社の商品もレビューをおこないましょう。自社の商品ばかりをレビューする動画では、ユーザーがファンにならない可能性があります。

可能であれば、他社の商品をレビューし「通常ではあり得ないこと」をYouTubeで実現させ、ユーザーとの距離感が近いことをアピールしましょう。
一見他社のレビューは自社にとってメリットがない行為に思えますが、そうではありません。ユーザーに動画を視聴してもらえるようになれば、自社の商品の認知度が高くなるので、おすすめの戦略です。

企業イメージ映像

ホームページを読んでも、どのような企業なのかイメージがつきにくい…。そのような企業が自社のPVとして発信しているケースもあります。新卒向けの採用動画として利用できるので、新卒、転職・中途採用希望の方をターゲットにした企業動画を作成しましょう。

マニュアル動画

動画活用は、視聴者向けだけでなく設定を変更すれば、自社向け動画として活用も可能です。URLを知らないユーザーしか見えない「限定公開」で動画を更新すれば、マニュアル用動画として活用が可能です。

自社向けの動画であれば、研修を目的としているため特別な加工なども必要がないこともあります。紙媒体で作成していたマニュアルを動画にすることで、従業員とイメージを共有することも可能です。

YouTubeをユーザーだけに発信をするのではなく、社内研修用コンテンツとして発信も合わせて検討するようにしてください。

導入事例

実際にYouTube動画を導入して成功している企業がいくつかあります。実際のチャンネル動画を開設しながら、紹介をしていきましょう。

ライザップ

ライザップ公式チャンネル:https://www.youtube.com/channel/UCl3KNzEZkai5e9WQryNOjGA/videos
マンツーマントレーニングでお馴染みのライザップでは、YouTubeチャンネルでユーザーへ自社のサービスの魅力を発信しています。

ライザップで実際にどのようなサービスを受けられるのか、実際のトレーニングや食事方法などを紹介し、多くのコンテンツを提供しています。

当初はテレビで放映されていたCMを投稿するだけのチャンネルを、社会情勢を踏まえて路線転換。その後、自宅で簡単にできるトレーニング方法を紹介したところ、一気に再生回数が増えました。登録者数は11万人となり、YouTubeを活用して自社サービスの宣伝に成功しています。

TANITA

TANITA公式チャンネル:https://www.youtube.com/user/TANITAofficial
TANITAでは、TANITA社長が自らYouTuberとなり、さまざまな情報を発信しています。自社製品の紹介はもちろんのこと、他YouTuberとコラボをしていることもあります。
YouTuberの投稿するテイストに合わせた視聴者に寄り添った動画が多いのが特徴です。

有限会社佐藤葬祭

有限会社佐藤葬祭公式チャンネル:https://www.youtube.com/channel/UCuLJbkrnVw6_a35M0rk8Emw
企業YouTubeの中でも特殊なチャンネルといえば、有限会社佐藤葬祭です。代表の佐藤さんが独特な語り口調で、葬儀屋についてのさまざまな情報を発信しています。
最近では、双方向のコンテンツを充実とする目的から配信もおこなっています。

決して知名度のある企業ではないものの、登録者数は9万人。無名の中小企業でも、チャンネルを更新すれば、多くのユーザーにリーチできる事例と言えるでしょう。

まとめ

・YouTube導入すると低コストでの広告が可能
・自社向けの資料として活用可能
・知名度の低い中小企業にも勝機あり

企業がYouTubeチャンネルを開設すると、自社商品やサービスを視聴者に直接伝えるだけでなく、マニュアルプレゼン営業資料としてか活用できるでしょう。

これからYouTube動画を導入しようと検討している方は、博士.comにご相談ください。さまざまな企業様のYouTube動画を作成したノウハウで、お客様にマッチした動画をお届けします。ぜひご検討ください。

【資料DL】企業の動画内製化と外注制作の考え方
動画のインハウス化が失敗する原因とは

資料をダウンロードする

クラウド動画制作ツールでビジネス動画をカンタン作成

クラウド動画作成ツールのメディア博士ならブランディング動画・プロモーション動画・社内広報動画・広告動画などを簡単制作!

誰でも作れる・すぐに作れる・いくらでも作れる

メディア博士での動画作成には、難しい操作や知識は必要ありません。初心者でも手間なく短時間で完成させることができAI機能や専属コンサルタントが動画作成をサポートします。
また、定額プランで月に何本作ってもOK!いつでも更新・アップロードができます。


動画制作の内製化(インハウス化)で動画をフルに活用しませんか?

新着コラム記事はこちら

New article
メディア博士ウェブマガジンのトップへ

動画活用について
お気軽にお問合せください

オンライン相談予約