動画制作・広告動画・プロモーション動画は動画作成ツール【メディア博士】

メディア博士ウェブマガジン >
動画コラム一覧 >
動画広告の審査について徹底解説!把握しておきたいポイントから落ちてしまう原因まで

動画広告の審査について徹底解説!把握しておきたいポイントから落ちてしまう原因まで

映像でユーザーに訴求できるという強みもあって活用する企業が急増している動画広告。
実際、テキスト広告やバナー広告から動画広告へシフトしたいと考えている企業も多いのではないでしょうか?

​​​​​​​そんな動画広告を出稿する上できちんと把握しておきたいのが、動画広告の「審査」について。
今回は、動画広告の審査について詳しく紹介していきます。

動画広告を出稿する前に知っておきたい審査に関する3つのポイント

実際に動画広告を出稿する場合、審査に関してしっかりと把握しておくべき点がいくつかあります。
これらのポイントを把握しておかないと、広告の掲載がスムーズにおこなえず、無駄に時間を消費してしまいかねません。

動画広告にもいくつか種類がありますが、今回は定番の動画広告の出稿先であるYouTube広告を例に、特に重要な3つのポイントについて解説していきます。

動画広告にも他の広告と同様に審査がある

リスティング広告などのテキスト広告や画像で掲載するバナー広告は、審査を受け、承認してもらわないと広告を掲載することができません。
これらの広告は歴史が長いため審査が必要になることは広く認知されていますが、動画広告を掲載する場合もこれらの広告と同様に審査がおこなわれます。

アカウントを用意して制作した広告のアップが完了すれば、どんな広告でも掲載されるというわけではありません。
例えば、YouTube広告であればGoogleの審査を受けて承認してもらう必要があります。

審査にかかる期間は1~2営業日

制作した動画広告を審査してもらう場合、多くのユーザーが気にするのが審査にかかる時間について。
広告の活用はスピード感をもって取り組めるかどうかが重要になるので、一刻も早く掲載してほしいと考えている方がほとんどかと思います。

また、審査の結果不承認となってしまった場合は修正するのに時間がかかるので、なおさら早く審査を完了させたいと考えるものですが、審査には1~2営業日ほどかかるのでこの期間も考慮した上で動画広告の活用に取り組まなくてはいけません。
1~2営業日が経過しても審査が完了しない場合はサポートセンターに問い合わせるなど、別の対応も必要になります。

不承認になると広告は掲載されない

動画広告の審査は、そのプラットフォームが設けているルールや条件を元に実施されます。
制作した動画広告がそのルールや条件に抵触しており、不承認となってしまった場合、制作した動画広告が掲載されることはありません。

どれだけ時間と予算をかけて動画広告を用意したとしても不承認になってしまう限り広告が掲載されることはないので、動画広告を活用しての集客ができなくなってしまいます。
この場合、不承認となってしまった理由をチェックして修正し、動画をアップし直すか、新しい動画を制作してアップし、改めて審査してもらうなどの対応が必要になります。

動画広告の審査に落ちてしまう3つの要因

先ほど紹介した通り、動画広告には審査があり、審査に落ちてしまうと広告が表示されなくなってしまいます。
では、どういった広告が審査で落とされてしまうのでしょうか?
動画広告の審査に落ちてしまう代表的な3つの要因について解説していきます。

不適切な内容を含むクリエイティブになっている

不適切な内容を含むクリエイティブは広告として出稿することできません。
例えば、犯罪にからむような危険な行為を助長する内容の広告は出稿できませんし、多様性を否定するような他者を否定する内容のクリエイティブの出稿も禁止されています。
偏見や差別を助長するような広告も出稿できません。

YouTubeの動画広告では、審査の段階でそういった広告だと判断されてしまった場合、広告が不承認となり掲載できなくなってしまいます。
この場合は、そういった要素が含まれていない内容に修正する必要があります。

不適切な商品の販売やサービスの販売に活用しようとしている

コンテンツの内容自体に問題がなかったとしても、販売しようとしている商品やサービスに問題があると判断されてしまった場合は審査に落ちてしまうので注意しなくてはいけません。
例えば、有名なブランド品のコピー商品と思われるものを販売する目的で制作された動画広告など、法律に抵触する可能性のあるものや倫理的に問題があると判断される商品やサービスを紹介する動画広告が承認されることはありません。

こういった広告の掲載を認めたことで何かしらの問題やトラブル、事件に発展すると、広告の掲載を認めたプラットフォーム側の責任問題に発展してしまう可能性があるので、不承認にして掲載されないようになっています。

広告の技術要件を満たしていない

出稿しようとしている動画広告が技術的な要件を満たしていない場合も、広告が承認されず不承認になってしまうので注意が必要です。
例えば、広告に掲載できるテキストの規定文字数をオーバーしてしまっている場合は不承認になってしまいますし、使用できない表現が用いられている場合も不承認になります。
「No.1」などの表現をNGとしているプラットフォームは多いので、テキストを掲載する場合は注意しましょう。

また、動画からのリンク先となるランディングページが非公開になっているなど飛び先としての要件を満たせていない場合も不承認になります。
飛び先のランディングページに誤ったURLを掲載してしまっていることで不承認になってしまうケースは意外と多いので、しっかりと確認してから設定をおこなうようにしなくてはいけません。

出稿した広告が審査落ちしてしまった場合の対処法

実際に出稿した広告が不承認となってしまった場合は、不承認となってしまった理由を確認して修正し、再度審査を依頼するか、新しい動画広告を作成してアップし直すなどの対応が必要になります。
動画広告が不承認になってしまった理由は広告のステータス画面からチェックできます。

不承認になっている動画広告はステータスの欄に「無効」と記載されていますが、その部分にマウスオーバーすると不承認の理由が詳細に表示されます。
不承認の理由をチェックしたら、それに該当する箇所を修正し、修正した動画広告を改めてアップして審査し直してもらいましょう。

修正せずに新しい動画広告を制作する形で対応する場合は、不承認になってしまった理由をチェックし、その理由に抵触してしまわない動画広告を新しく制作してアップしてもらう形で対応します。

問題が解決しない場合は問い合わせて確認する

実際に広告を出稿してみるとわかりますが、「不承認になってしまった理由がイマイチよくわからない…」となってしまうケースは少なくありません。
不承認となってしまった理由がハッキリとしている状態であれば、そこを修正して改めて審査してもらえば問題は解決しますが、不承認の理由がハッキリしない場合、見当違いの箇所を修正するなど無駄な対応をしてしまいかねません。

もし不承認の理由がハッキリしないのであれば、サポートセンターに問い合わせ、不承認の理由をハッキリさせてから修正するようにしましょう。
例えば、YouTube広告の場合であればGoogle広告のヘルプページから問い合わせられるようになっているので、ぜひ活用するようにしてください。
Google広告ヘルプページ

まとめ

動画広告を出稿する前にしっかりと把握しておきたい広告の審査について紹介してきました。
動画広告はYouTube広告以外にもいくつか種類がありますが、どの広告でも基本的に審査はおこなわれるものだと考えておくべきです。

そして、どの広告にも独自のルールや審査基準があり、その基準を満たさない広告は不承認となって掲載されません。
「せっかく用意した動画広告を掲載してもらえなかった」というケースも十分に考えられるので、動画広告を活用したいと考えているのであればルールや条件など、審査に関する情報をしっかりと確認しておくようにしましょう。

【資料DL】企業の動画内製化と外注制作の考え方
動画のインハウス化が失敗する原因とは

資料をダウンロードする

クラウド動画制作ツールでビジネス動画をカンタン作成

クラウド動画作成ツールのメディア博士ならブランディング動画・プロモーション動画・社内広報動画・広告動画などを簡単制作!

誰でも作れる・すぐに作れる・いくらでも作れる

メディア博士での動画作成には、難しい操作や知識は必要ありません。初心者でも手間なく短時間で完成させることができAI機能や専属コンサルタントが動画作成をサポートします。
また、定額プランで月に何本作ってもOK!いつでも更新・アップロードができます。


動画制作の内製化(インハウス化)で動画をフルに活用しませんか?

新着コラム記事はこちら

New article
メディア博士ウェブマガジンのトップへ

動画活用について
お気軽にお問合せください

オンライン相談予約