楽天市場のページには動画の埋め込みが可能
.png)
楽天市場自体を活用していない方はもちろん、実際に楽天市場にショップを開設している方の間でもあまり知られていませんが、楽天市場のページには動画を埋め込んで活用することが可能です。
これは楽天が提供している出店者向けの機能の一つで、特別なツールを導入したり、追加料金を支払って利用するようなものではありません。
楽天にショップを開設している方であれば自由に利用できます。
楽天市場のページに動画を埋め込んだほうがいい理由
楽天市場のページには動画を埋め込むことが可能だと紹介してきましたが、そこで気になるのが、楽天市場のページに動画を埋め込んだ方がいいとされる理由について。
主な理由としては、以下の4点があげられます。
・動画で情報収集する人が増えたから
・動画配信プラットフォームが増加したから
・商品のディティールを伝えやすい
・商品の使い方がイメージしやすい
それぞれの理由について詳しく解説していきます。
動画で情報収集する人の増加
ひと昔前まではWebサイトから情報を収集するのが一般的でしたが、最近は、Web上に動画が溢れかえっているため、動画で必要な情報を集めるのが情報収集の方法として定番になりつつあります。
実際、必要な情報をリサーチする際、ブラウザで情報を検索せず、SNSや動画配信プラットフォームで検索し、表示される動画を見て情報を集めるという人も少なくありません。
そういったユーザーに対してしっかりとアプローチするためにも、楽天市場のページには動画も埋め込んでおいた方がいいと言えるわけです。
動画配信プラットフォームの増加

YouTubeやTikTokなど、動画がメインのコンテンツとなる動画配信プラットフォームも増加傾向にあります。
プラットフォームが増加しているだけでなく、そのプラットフォームを利用するユーザーも増えてきていますし、日常的に動画を閲覧するのが当たり前になってきており、動画を視聴することに抵抗を感じる人が少なくなってきているため、時代にマッチした訴求方法の一つとして動画も掲載しておくべきだと言えるわけです。
商品のディティールを伝えやすい
楽天市場の商品ページに動画を埋め込むことで、文章や画像と比べても動画の方が伝えられる情報量が圧倒的に多くなります。
例えば、衣服であれば素材感や伸縮性、家電であれば稼働音や動きなど、商品のディティールを伝える際に特に効果的です。
また、文章や画像では伝えきれなかった商品のディティールをユーザーに伝えられるため、商品の購入成約率が上がりやすいといった特徴もあります。
商品の使い方がイメージしやすい
前述した通り、商品のディティールを伝えやすいのはもちろんですが、商品の使い方について説明する際にも、動画を埋め込むことは有効な手段です。
例えば、衣服のお手入れ方法や商品を使用した調理方法を説明する場面などが挙げられます。
文章や画像とは違い、変化や動きの情報を全て伝えられるのが動画の特徴です。そのため、楽天市場の商品ページに動画を埋め込むことは、商品の使い方がイメージしやすくなり、購入前の不安払拭などの効果にも期待できます。
楽天市場のページに動画を埋め込んで活用するメリット
楽天市場のページには動画を埋め込んで活用できると紹介してきましたが、最近は実際に動画を埋め込んで活用しているショップが増えてきています。
活用するショップが増えてきているのは動画を埋め込むことで何かしらのメリットが期待できるようになるためですが、どういったメリットが期待できるようになるのでしょうか?
楽天市場のページに動画を埋め込んで活用することで期待できるようになる7つのメリットについて解説していきます。
ユーザーの興味関心を引くことができる
楽天市場のページに動画を埋め込んだ場合、ユーザーが動画の箇所までスクロールしてきたタイミングで自動的に動画が再生されるようになっています。
そのため、ユーザーの興味関心を引きやすくなっていますし、ページを流し見して離脱されてしまうような機会損失を防ぐことができます。
伝えたいことを短時間で伝えられる
テキストや画像だけで商品の情報や魅力を伝えようとすると、どうしてもページが長くなってしまいがちです。
「楽天のページは長くて目を通すのが疲れる」といったユーザーの意見も少なくありません。
動画は映像や音声を駆使して情報を伝えられるので、短時間でより多くの情報を伝えられるという強みがあり、ユーザーに嫌悪感を抱かせたり疲れさせにくくなっています。
ページ内のコンテンツが充実する

商品紹介ページに動画を埋め込むと、ページ内のコンテンツが充実し、より魅力的なページになります。
ほとんどのショップはテキストと画像のみで商品をPRしていますが、そこに動画が加わることにより、よりユーザーの購買意欲を刺激するページにすることが可能です。
競合他社との差別化につながる
楽天市場には数多くの企業がショップを立ち上げ、商品を販売しています。
基本的にどのジャンルでも競合他社となる企業が複数あると考えておくべきで、それら競合他社との競争に勝つには差別化を図らなくてはいけません。
そこで活躍してくれるのが、「動画」です。
ショップの数自体は無数にあると言っても過言ではありませんが、動画を取り入れて活用しているショップはまだそれほど多くないため、積極的に取り入れて活用することで差別化につなげられるようになります。
商品の魅力がより伝わりやすくなる
動画は、ユーザーに商品の魅力を伝える方法としても非常に魅力的です。
テキストや画像で伝えるよりも、映像を通して商品の魅力を伝えられる動画の方が商品の魅力がより伝わりやすく、「欲しい」「使ってみたい」と思ってもらいやすくなります。
購買意欲を刺激し売上拡大につながる
動画による情報は視覚と聴覚の両方に働きかけるため、文章や画像からの情報に比べても多くの情報を伝えることが可能です。また、動画の音楽や色彩などの演出も加わるため、動画視聴者の感情や印象に大きな影響も与えます。
その結果、商品の具体的な情報を知り購入への不安払拭となるため、「この商品が欲しい」という購買意欲が刺激され売上拡大にもつなげられるといったメリットがあるのです。
クレームや返品防止になる
文章や画像のみだと情報に限りがあり、イメージしていた商品と異なっていたという経験をしたことがある方もいるかと思います。そのため、クレームや返品にもつながりかねません。
そこで、楽天市場のような商品ページに動画を埋め込むことで、動画から得られる多くの情報により商品への理解が深まった状態で商品購入につながる可能性が高くなります。
その結果、クレームや返品防止になるといったメリットが生まれます。
楽天市場のページに動画を埋め込んで活用するときに知っておきたいデメリット

動画は埋め込んで活用するとさまざまなメリットが期待できるようになると紹介してきましたが、実際に活用する場合、いくつかデメリットもあるので注意しなくてはいけません。
楽天市場のページに動画を埋め込んで活用する上で知っておきたい4つのデメリットについて解説していきます。
動画制作のスキルが必要
そもそも楽天の商品ページに動画を埋め込んで活用するとなると、動画制作のスキルが必要です。
最近では様々なツールが普及しているため、初心者でも簡単に動画を制作できますが、楽天市場の商品ページに活用する動画制作となると、最低限の動画制作スキルが求められます。
動画の制作は手間がかかる
動画の制作は、
・企画
・撮影
・編集
と、やることが多く手間がかかります。
動画を制作したことがなく慣れていない場合であればなおさらです。
まとまったリソースを確保しなければならなくなるため、通常の業務に追われてリソースを確保するのが難しい企業にとっては大きなデメリットになってしまいます。
動画を制作するのにコストがかかる

動画の制作は手間がかかるためまとまったリソースを確保しなくてはならないと解説してきましたが、人員を確保するとどうしてもその分コストがかかってしまいます。
動画の制作に関わる人員が多くなればなるほどコストもかさむため、この点も動画を制作する上での一つのデメリットだと言えるでしょう。
それなりのクオリティが求められる
楽天市場はECサイトであるため、商品紹介ページに商品紹介動画を掲載する形で活用するのが一般的です。
ただ、ユーザーは掲載する動画を見て商品を購入するかどうかを決めるため、掲載する動画にはそれなりのクオリティが求められます。
クオリティの低い動画を掲載してしまうと、商品の購入を検討していたユーザーが購入をやめてしまう可能性もあるので注意しなくてはいけません。
楽天市場のページに動画を埋め込む方法
楽天市場のページに動画を埋め込む方法としては、以下の3つの方法があげられます。
・R-Cabinetを使用して動画を埋め込む方法
・YouTubeの動画を埋め込む方法
・スマートフォンから動画を埋め込む方法
それぞれの方法の概要と埋め込み方について詳しく解説していきます。
R-Cabinetを使用して動画を埋め込む方法
楽天市場のページに動画を埋め込む方法の一つ目が、R-Cabinetを使用して埋め込む方法です。
R-Cabinetとは、楽天市場の店舗運営システム「RMS」の機能の一つで、ショップに掲載する画像や動画を管理するツールとなっています。
R-Cabinetを介して埋め込んだ動画は、商品画像の最後に表示されます。
具体的な手順は以下のとおりです。
1.RMSトップ > 店舗設定 > 画像・動画登録 > 動画管理の順にアクセスする
2.「新規動画アップロード」をクリックして、動画ファイルを選択する
3.アップロード先となるフォルダを選択する
4.「タイトル入力」にファイル名と動画のタイトルを入力して「アップロード」をクリックする
5.「貼り付け用HTMLソース」でサイズを選択し、「HTMLソースをコピー」をクリックしてソースをコピーする
6.動画を設置したい商品の編集ページにアクセスし、「動画(HTMLソース)」にコピーしたソースを貼り付ける
R-Cabinet+楽天GOLDで動画を埋め込む方法
楽天市場のページに動画を埋め込む方法の二つ目が、R-Cabinetと楽天GOLDを使用して埋め込む方法です。
楽天GOLDは、楽天市場のショップの管理者が利用できるサーバーです。
動画ファイルを商品画像の最後ではなく、任意の場所に設置したい場合は、この方法で対応することになります。
具体的な手順は以下のとおりです。
1.RMSトップ > 店舗設定 > 画像・動画登録 > 動画管理の順にアクセスする
2.「新規動画アップロード」をクリックして、動画ファイルを選択する
3.アップロード先となるフォルダを選択する
4.「タイトル入力」にファイル名と動画のタイトルを入力して「アップロード」をクリックする
5.「貼り付け用HTMLソース」でサイズを選択し、「HTMLソースをコピー」をクリックしてソースをコピーする
6.コピーしたソースを含むHTMLファイルを楽天GOLDにアップする
7.「PC用販売説明文」の動画を設置したい箇所にiframeのコードを記述する

YouTubeの動画を埋め込む方法
.png)
楽天市場のページに動画を埋め込む方法の三つ目が、YouTubeの動画を埋め込む方法です。
YouTubeの動画を埋め込む際の具体的な手順は以下のとおりです。
1.YouTubeの動画のURLを外部リンク申請する
2.YouTubeで該当の動画にアクセスし、商品ページに掲載するキャプチャを撮影する
3.RMSトップ > 店舗設定 > 画像・動画登録 > 画像管理の順にアクセスする
4.キャプチャ画像をアップロードする
5.RMSで該当の商品ページの編集画面にアクセスし、「スマートフォン用販売説明文」の動画を設置したい箇所に以下のようなソースを記述する
.png)
スマートフォンから動画を埋め込む方法

楽天市場のページへの動画の埋め込みは、以下の手順で対応することでスマートフォンからもおこなうことができます。
1.埋め込みたいYouTubeの動画の「共有」をクリックし、URLをコピーする
2.動画設置用のをHTMLファイルを楽天GOLDにアップロードする
3.動画を設置したい商品ページにiframeを記述する
.png)
楽天市場のページに動画を埋め込んで活用している事例
楽天市場のページ動画を埋め込んで活用したいと考えているのであれば、実際に動画を活用しているショップの事例を積極的にチェックするのがおすすめです。
実際に動画を活用しているショップの活用の仕方を参考にすることで、
・動画を配置する箇所
・用意する動画の種類
・動画の内容
・動画の見せ方
など、動画をより効果的に活用する上でのポイントが見えてきます。
楽天市場のページに動画を埋め込んで活用している2つのショップの事例を紹介していきます。
壁紙屋本舗
https://www.rakuten.ne.jp/gold/kabegamiyahonpo/
壁紙やフロアタイルなど、DIY用の製品を販売している人気のショップ「壁紙屋本舗」。
壁紙屋本舗は自社の公式通販サイトの他にも楽天市場にショップを開設して商品を販売しており、その楽天市場のショップの方ではさまざまなページに動画を掲載し、有効的に活用しています。
https://item.rakuten.co.jp/kabegamiyahonpo/rkcs-ptmk-panel/#itemtop
こちらのページは壁紙の貼り方について解説しているページですが、ページの始めに解説動画が埋め込まれています。
解説を画像やテキストだけでおこなおうとするとどうしてもボリュームのある内容になってしまいますし、細かいところがユーザーに伝わりません。
その画像やテキストのデメリットを解消し、「これなら自分でもできるかも…!」と思わせる、ユーザーの背中を押す内容の動画となっています。
entre square
https://www.rakuten.co.jp/entresquare/
雑貨から家具までさまざまな製品を販売している「entre square」。
こちらはそんなentre squareで販売されているe-bikeの商品紹介ページです。 こちらのページでは、商品紹介の最後に動画を掲載し、活用しています。
https://item.rakuten.co.jp/entresquare/13702/
セッティングから実際に乗っている様子を紹介するシンプルな動画ですが、映像で見せてあげることでユーザーの購入意欲を刺激することができます。
まとめ
楽天市場のページには動画を埋め込んで活用することができるようになっています。
動画を作るのは手間がかかりますし、コストもかかります。
また、商品を紹介する動画であることを考えるとそれなりのクオリティのものを用意しなくてはいけません。
しかし、それらのデメリット以上のメリットが期待できるのも事実です。
まだ積極的に取り入れているショップが少ないことを考えると、今のうちに取り入れて活用するべきだと言えるでしょう。
まずはどういった動画を制作し、どう活用するかを企画するところから始めてみてはいかがでしょうか?