動画制作・広告動画・プロモーション動画は動画作成ツール【メディア博士】

メディア博士ウェブマガジン >
動画コラム一覧 >
オウンドメディアとは?期待できる効果や運営に取り組む前に知っておきたい3つのポイント

オウンドメディアとは?期待できる効果や運営に取り組む前に知っておきたい3つのポイント

2022-09-28 2022-07-31

オウンドメディアとは?期待できる効果や運営に取り組む前に知っておきたい3つのポイント

クラウド動画編集ツールのご案内資料

今すぐ無料ダウンロード
近年取り入れるのが当たり前になりつつある、Webマーケティング。
Webマーケティングの手法はさまざまですが、その中でも定番の手法とされているのがオウンドメディアです。
「聞いたことある」という方も多いのではないでしょうか?

​​​​​​​今回は、オウンドメディアが気になっているという経営者や企業のマーケティング担当者向けに、「オウンドメディアとは」という内容を深掘りして紹介していきます。

オウンドメディアとは

オウンドメディアとは、企業が自社で保有するメディアを指す言葉です。
広義では企業のパンフレットやコーポレートサイトもオウンドメディアということになりますが、コーポレートサイトとは別に用意された、その企業がおこなっているビジネスと関連する情報を発信する場として捉えられることが多くなっています。

例えば、「DIY向けのアイテムを販売している企業がDIYに関する情報を発信するメディア」といったイメージです。

オウンドメディアに期待できる効果

近年さまざま企業がこぞって取り入れている傾向にあるオウンドメディアですが、それらの企業がオウンドメディアの導入に躍起になっているのは、ビジネスでの成果に直結する効果が期待できるからに他なりません。
では、オウンドメディアを取り入れた場合、具体的にどういった効果が期待できるようになるのでしょうか?

代表的な2つの効果について解説していきます。

顧客の獲得につながる

企業がオウンドメディアを立ち上げたときに期待できる効果の一つが、新規顧客の獲得です。
オウンドメディアを立ち上げて良質なコンテンツをアップしていくと、検索エンジン経由で多くのユーザーがメディアに訪問してくれるようになります。

有名なオウンドメディアの中には、月に数百万人単位でユーザーが訪れるメディアもあるほどです。
それらのユーザーを商品の販売ページやサービスの紹介ページに誘導することで、多くの新規顧客の獲得につながる可能性があります。

これだけの数のユーザーを広告で集めようと思うととんでもない金額の広告費がかかってしまうことになりますが、オウンドメディアでの集客にはお金がかかりません。
広告費などにお金をかけずに大量の顧客獲得につながる可能性を秘めているため、どの企業もこぞってメディア運営に乗り出しているわけです。

リピーターやファンの獲得につながる

オウンドメディアで実現できるのは新規顧客の獲得だけではありません。
すでに自社の製品を購入したことがあるユーザーやサービスを利用したことがあるユーザーを教育し、リピーターやファンにすることもできます。

リピーターやファンの獲得につながるかどうかは製品やサービスの質にもよりますが、製品を購入したことがあるユーザーやサービスを利用したことがあるユーザーは、あなたの企業の製品やサービスに興味を持ってくれているユーザーです。
それらのユーザーが興味を持ってくれる情報やそれらのユーザーの役に立つ情報をオウンドメディアを通して提供することで、よりあなたの会社の製品やサービスを好きになってもらい、継続的に製品を購入してもらえるリピーターや継続的にサービスを利用してもらえるファンになってもらうわけです。

質の高い製品やサービスを提供することが前提条件にはなりますが、リピーターやファンは周囲にも製品やサービスを勧めてくる貴重な存在で、増えれば増えるほどビジネスが安定するようになります。

オウンドメディア制作の大まかな流れ

オウンドメディアの制作は、基本的に以下のような流れでおこなわれます。

・企画
・コンテンツ制作
・データの分析と改善


企画の段階では、「誰にどういった情報を提供していくのか」というメディアのコンセプトを決定し、そのコンセプトをもとにどういったメディアを作るのか考えていきます。
集客したユーザーを成果につなげる導線もこの企画の段階で考えておくようにしましょう。

メディアのコンセプトが決まったら、コンテンツ案をいくつかピックアップし、その案に沿ってコンテンツを制作していきます。
後は、Google AnalyticsやGoogle Search Console、順位チェックツールを活用しながらデータを取得し、それらのデータを定期的に分析しつつ新しいコンテンツを制作したり既存のコンテンツの改善をおこなっていくだけです。

PDCAサイクルを回しながら運営し続けることで、しっかりと集客できるオウンドメディアが出来上がります。

オウンドメディアの制作に取り組む前に知っておきたい3つのポイント

企業にとって嬉しい効果をもたらしてくれるオウンドメディアですが、実際にオウンドメディアを導入する場合、いくつか知っておかなくてはいけないポイントや注意点があります。
それらを把握していない状態で取り組んでしまうと失敗しかねないので、把握した上で取り組むようにしなくてはいけません。

ここでは、特に重要な3つの注意点やポイントについて解説していきます。

SEO対策が必須になる

オウンドメディアを集客に活用する上で必須となるのがSEO対策です。
SEOとは、GoogleやYahoo!などの検索エンジンにオウンドメディアを最適化させる施策で、狙った検索キーワードで自社のメディアが上位表示されるよう対策をおこないます。
狙った検索キーワードの検索結果の上位にメディアが表示されないと、いくらメディアのコンテンツを充実させてもユーザーは集まりません。

SNS経由や広告で集める方法もありますが、オウンドメディアにおける主な集客経路はSEOです。
SEO対策で成果をあげるには専門的な知識が必要になりますが、オウンドメディアを活用する上で欠かせない知識となるため、書籍やインターネット上の情報を駆使してSEO対策についての知識とスキルを身につける必要があります。

すぐに成果が出るものではない

オウンドメディアの主な集客経路はSEOだと紹介してきましたが、SEOの順位を決定しているのはGoogleの「クローラー」と呼ばれるシステムです。
このクローラーは200以上の要素をもとにSEOの順位付けをおこなっているとされていますが、その中でも特に重要度が高いと言われているのがドメインに対する評価です。

つまり、ドメインに対する評価を高められればおのずと結果もついてくるわけですが、ドメインの評価はすぐに高まるようなものではありません。
取り組み方にもよりますが、それなりの成果を実感できるようになるまでに最低でも半年はかかると考えておかなくてはいけません。

このことを理解していないと、数日や数ヶ月で「成果が出ない」と決めつけ、誤った撤退の判断を下してしまいかねませんので注意してください。

データの活用が必要不可欠

Webマーケティングの一種であるオウンドメディアでの集客で成果をあげるには、データの活用が欠かせません。
データを蓄積し、そのデータを分析しながら次の施策を考えられるのがWebマーケティングの強みで、その一連の作業をおこなわないと施策の精度が上がらず、いつまで経っても成果はあげられません。
 

・Google Analytics
・Google Search Console
・順位チェックツール

といったツールの活用は必須になるので、必ず導入し、フル活用しながら取り組むようにしてください。

まとめ

オウンドメディアは、Webマーケティングの入り口として最適と言える施策の一つです。
決して簡単に成果をあげられるようなものではありませんが、ユーザーとデータに向き合いながらメディアの運営に取り組むようにすれば大きな効果をもたらしてくれるでしょう。

ただ、成果をあげるにはSEOへの知識や、データを読み解いて新しい施策に転換するスキルなどが必要になるので、自社で成果を出すのが難しいと感じる場合はコンサルティングなど外部のサービスの活用も検討してみることをおすすめします。

【資料DL】企業の動画内製化と外注制作の考え方
動画のインハウス化が失敗する原因とは

資料をダウンロードする

クラウド動画制作ツールでビジネス動画をカンタン作成

クラウド動画作成ツールのメディア博士ならブランディング動画・プロモーション動画・社内広報動画・広告動画などを簡単制作!

誰でも作れる・すぐに作れる・いくらでも作れる

メディア博士での動画作成には、難しい操作や知識は必要ありません。初心者でも手間なく短時間で完成させることができAI機能や専属コンサルタントが動画作成をサポートします。
また、定額プランで月に何本作ってもOK!いつでも更新・アップロードができます。


動画制作の内製化(インハウス化)で動画をフルに活用しませんか?
  • メディア博士資料ダウンロード
  • マニュアルの作成・管理ツール「マニュアル博士」

新着コラム記事はこちら

New article
メディア博士ウェブマガジンのトップへ
知識がなくても簡単に作れるクラウド動画編集ツール「メディア博士」 【ウェブセミナー】- 社内の誰もができる! -スマートフォンでの動画撮影テクニック

動画活用について
お気軽にお問合せください

オンライン相談予約