動画制作・広告動画・プロモーション動画は動画作成ツール【メディア博士】

メディア博士ウェブマガジン >
動画コラム一覧 >
【無料・有料別】動画配信プラットフォームのおすすめ16選!動画を効果的に配信しよう!

【無料・有料別】動画配信プラットフォームのおすすめ16選!動画を効果的に配信しよう!

【無料・有料別】動画配信プラットフォームのおすすめ16選!動画を効果的に配信しよう!
動画を配信するときに、どのようなプラットフォームを利用して良いか迷ったことはありませんか?
この記事では、動画配信プラットフォームを選ぶ際のポイントやおすすめのプラットフォームを紹介しています。
また、動画配信プラットフォームを活用するメリットや方法についても解説しています。動画配信プラットフォーム選びに迷っている人は必見です。

動画配信プラットフォームとは

動画配信プラットフォームは、インターネット上で動画コンテンツをアップロード、共有、視聴するためのオンラインプラットフォームです。一般的な動画配信プラットフォームには、YouTubeやVimeo、Netflixなどがあります。
これらのプラットフォームでは、個人や企業が自身の動画をアップロードし、視聴者はそれらの動画を無料または有料で視聴することができます。

動画配信プラットフォームは、視聴者にとっては様々なコンテンツへのアクセスが容易になる利点があります。また、プラットフォームは動画をホスティングし、ストリーミング技術を使用して高品質な視聴体験を提供します。
さらに、多くのプラットフォームでは、ユーザーがコメントや評価を投稿したり、動画を共有したりするなど、コミュニケーションや情報交換の場としても機能しています。

動画配信プラットフォームは、個人や企業にとっても重要な存在です。コンテンツクリエーターは自身の作品をプラットフォーム上で公開し、広範な視聴者にアクセスすることができます。
一方、企業は広告やマーケティングキャンペーンをプラットフォーム上で展開し、ターゲットユーザーにリーチすることができます。

動画配信プラットフォームは、インターネット上での動画コンテンツの普及と視聴体験の向上に大きく貢献しています。

動画配信プラットフォームを活用するメリット

動画配信プラットフォームを活用すると、どのような効果が得られるのでしょうか。この章では、動画配信プラットフォームを活用するメリットを解説します。

動画を使った情報共有が簡単

動画配信プラットフォームを活用することには、動画を使った情報共有が簡単にできるというメリットがあります。動画配信プラットフォームは、ユーザーが簡単に動画コンテンツをアップロードし、共有することができます。
プラットフォーム上でのアップロードや共有の手続きは直感的で使いやすく、特別な技術知識がなくても利用できます。

また、コンテンツの管理や整理には、使いやすく便利な機能があります。アップロードした動画をカテゴリ分けしたり、タグ付けしたり、検索機能を使って特定のコンテンツを見つけたりすることも容易にできます。
動画配信プラットフォームにはこのような機能があるので、情報を効率的に組織化し、必要な情報に素早くアクセスすることを助けます。
動画を使った情報共有が簡単にできるのが、動画配信プラットフォームを使う利点です。

知識の均一化ができる

企業内の研修やトレーニングプログラムに動画配信プラットフォームを活用すると、従業員全体に対して一貫性のある情報やスキルを提供することができます。
同じトレーニング動画を利用することで、全ての従業員が共通の内容を学び、同じ基準に基づいた仕事を行うことができます。

また、地理的に離れた拠点やリモートワーカーにも均一な知識を伝えることができます。動画を使った研修や教育コンテンツは、時間や場所を問わずアクセスできるため、従業員が自分のペースで学習することができます。
さらに、動画配信プラットフォームでは進捗管理やクイズ、テストの機能を活用することもできます。従業員が学習の進捗状況を把握し、理解度を確認することができます。
必要に応じて再学習や補足情報を提供することで、全体の知識の均一性を確保することができます。

動画の管理がしやすい

動画配信プラットフォームではアップロードした動画を一元管理できます。複数の動画を個別に管理する必要がなく、プラットフォーム上で簡単に整理・管理することができます。
各動画の詳細情報や再生回数、視聴者のフィードバックなども一元的に把握できるため、効果的な運営や改善策の立案が容易になります。

また、動画配信プラットフォームでは動画の公開設定やプライバシー設定を細かく調整できます。公開範囲を限定したり、特定のユーザーにのみアクセスを許可したりすることができます。
これにより、企業の内部向けトレーニング動画や限定公開のプレミアムコンテンツなど、特定の対象に向けた情報共有がスムーズに行えます。

さらに、動画配信プラットフォームは高度な検索・分類機能を提供しています。タグやキーワードを活用して動画を分類したり、関連動画を自動的に表示したりすることができます。
これらの機能により、動画配信プラットフォームを活用すれば動画の管理がしやすくなっています。

コスト・時間の削減ができる

コスト面では、動画配信プラットフォームを利用することで、動画の制作や配信にかかる費用を削減できます。例えば、自社のウェブサイトやサーバーに動画をホストする代わりに、プラットフォームが提供するクラウドベースのストレージやストリーミングサービスを利用することで、大容量のデータを安価に管理・配信することができます。
また、専門の動画ホスティングサービスを利用することで、動画再生にかかるトラフィックや帯域幅の負荷を軽減することもできます。

次に、時間面では、動画配信プラットフォームを活用することで、動画のアップロードや管理、配信にかかる時間を短縮できます。プラットフォームは使いやすいインターフェースを提供し、アップロードや編集、公開設定などを直感的に行うことができます。
また、プラットフォームが自動的に動画の変換やエンコーディングを行ってくれるため、複数のフォーマットや解像度に対応する手間も省けます。

スムーズに情報共有ができる

動画配信プラットフォームを活用できるようになると、社内での情報共有がスムーズにおこなえるようになります。
例えば、これまでテキストベースの資料でおこなっていた情報の共有を動画での情報共有に切り替えることでよりスムーズに共有できるようになりますし、従業員の理解度も高まります。

また、テキストだけでなく映像によって情報を伝えられる動画での情報共有は、国際的なビジネスの場においても効果的です。

動画コンテンツを1つの場所に集積できる

動画プラットフォームの活用には、動画コンテンツを一つの場所に集積できるというメリットもあります。
さまざまな方法やさまざまな形で動画コンテンツを配布してしまうと、欲しい情報に瞬時にアクセスすることが難しくなりますし、管理にも手間がかかるようになります。

一方、動画プラットフォームを活用してコンテンツをそこに集積できるようになれば、

・欲しい情報に瞬時にアクセスできるようになる
・コンテンツが一つの場所にまとまることで情報の一貫性が保たれる
・高いセキュリティ性能を誇るプラットフォームにコンテンツをまとめることでセキュリティ対策にもなる

など、さまざまなメリットを享受することが可能です。

アクセスなどのデータ分析ができる

ビジネスにおける意思決定や戦略策定は、思いつきやその場の勢いではなくデータに基づいておこなうようにしなくてはいけません。
動画プラットフォームにはデータ分析に活用できるアナリティクスの機能が備わっているので、その機能を活用してデータ分析をおこなうことができます。

例えば、アクセスに関するデータや視聴データを分析することで視聴者の行動を理解できるようになりますし、コンテンツを最適化できるようにもなります。
データを元に投資対効果(ROI)を正確に分析できるようになることで、広告費や研修予算をより正確に配分できるようにもなるでしょう。

また、データ元にセグメントを分けることで、それぞれのセグメントにより効果的にアプローチできるようになり、マーケティングの精度を高められるようにもなります。

動画配信プラットフォームの活用方法

動画配信プラットフォームを活用するとさまざまなメリットがあることがわかりましたが、どのような場面で活用できるのでしょうか。この章では、動画配信プラットフォームを活用する方法を紹介します。

社外の人へ商品・サービスの発信

動画配信プラットフォームは、社外の人へ商品・サービスの発信をするのに適しています。動画は視覚と音声を組み合わせたメディアであり、魅力的なコンテンツを通じて効果的に情報を伝えることができます。
例えば、企業が新製品の発表を行いたい場合、プラットフォームを活用することで、魅力的なビデオコンテンツを作成し、日本だけでなく世界中のユーザーに届けることが可能になります。
配信を通じて、視聴者は商品やサービスについて直感的に理解し、その魅力や利点を体験することができます。

また、サービス業の企業が動画配信プラットフォームを活用する場合、実際のサービス体験や顧客の声を動画で共有することが効果的です。
例えば、レストランが美味しい料理の調理過程や雰囲気を映像で伝えることで、潜在的な顧客に食欲を刺激し、来店を促すことができます。
さらに、ホテルが宿泊客の体験談や施設の魅力を動画で発信することで、予約数の増加や口コミの拡散につながるでしょう。

プラットフォームを活用すると、リアルタイムのコメントやフィードバックを受けることができる可能性があります。その場合、視聴者との対話を促進し、製品開発やサービスの改善に役立てることもできます。
動画配信プラットフォームを活用することで、これまででは届けきれなかった広範なオーディエンスに対して商品やサービスの魅力を伝えることができます。
社外への効果的な発信が可能になり、新たな顧客を獲得する機会を広げることができるのは、動画配信プラットフォームならではの活用法です。

社内の情報共有

動画配信プラットフォームは、社内の情報共有にも効果的に活用することができます。社内での情報共有は、組織内のコミュニケーションや情報の円滑な流れを促進し、チームの協力や生産性の向上に寄与します。
まず、社内トレーニングや教育プログラムの一環として動画を利用することができます。新入社員のオリエンテーションや製品の使い方に関するトレーニングなど、ビジュアルな情報が必要な場合に効果的です。
例えば、製造会社では、作業手順や安全対策に関する動画を作成し、社内の従業員に対して研修やトレーニングを提供します。これにより、一貫した情報の伝達と効果的な教育が行われ、作業効率や品質の向上につながります。

また、経営陣や部門間のメッセージ伝達にも動画配信プラットフォームを活用できます。重要な会議やプレゼンテーションの録画を共有し、社内の関係者にアクセスを提供することで、情報の一貫性と透明性を確保します。
例えば、経営陣が戦略の変更や重要な発表を行う場合、動画を通じて直接メッセージを伝えることができます。これにより、組織全体に向けた統一された情報共有が行われ、従業員の理解と参加意識を高めることができます。

社員の研修・教育

動画配信プラットフォームは、社員の研修・教育において効果的なツールとして活用することができます。
まず、新入社員に対して企業の基本情報やルール、ビジョンなどを短い動画形式で提供することで、スムーズな導入を図ることができます。
例えば、大手小売企業では、入社前に新入社員に向けたオンライン動画を提供し、企業の歴史や価値観、業界の概要などを分かりやすく伝えます。これにより、新入社員は研修開始前から企業について理解を深め、早期に業務に取り組むことができます。

また、製品やサービスに関するトレーニングやスキルの向上のためにも動画を活用することができます。動画を使って製品の使用方法や技術的な手法を実演したり、エキスパートのインタビューやワークショップを収録することで、従業員のスキルや知識の向上を促進します。
例えば、IT企業では、最新のプログラミング言語や開発ツールに関するオンラインコースやチュートリアル動画を提供します。これにより、社員は自身のスキルを継続的に向上させることができ、最新の技術に迅速に対応することができます。

新卒・中途採用

動画配信プラットフォームは、新卒・中途の採用活動において効果的に活用することができます。
まず、企業紹介や採用説明会の動画を作成することで、興味を持つ候補者に対して企業の魅力や文化を伝えることができます。動画を通じて、社風やビジョン、社員の声などを紹介することで、候補者がより具体的なイメージを持つことができます。
例えば、テクノロジー企業が新卒採用のために動画を制作し、社内のイベントやプロジェクトの様子、先輩社員のインタビューなどを取り入れて魅力的なエピソードを伝えます。

また、従業員のインタビューや仕事のデモンストレーションを収録した動画を採用ページに掲載することで、候補者により具体的なイメージを提供できます。
例えば、ソフトウェア企業が開発チームのメンバーに対してインタビューを行い、彼らの仕事やプロジェクトについて話す動画を作成します。これにより、候補者は実際の仕事内容やチームの雰囲気を垣間見ることができ、興味を引かれやすくなります。

動画配信プラットフォームは、会社の雰囲気を効果的に伝えたり、会社で働く様子など文字だけでは伝わりにくいニュアンスも同時に伝えられるため、採用の場面で有効活用できます。

動画配信プラットフォームを選ぶ際のポイント

動画配信プラットフォームはさまざまな活用方法があります。では、実際に使用する動画配信プラットフォームを選ぶ際にどのような点に着目すればよいのでしょうか。
この章では、動画配信プラットフォームを選ぶ際のポイントを紹介します。

機能は十分か

動画配信プラットフォームを選ぶ際の重要なポイントは、十分な機能を備えているかどうかです。
まず、動画のアップロードと再生に関する機能が重要です。選ぶべきプラットフォームは、様々な形式の動画ファイルをアップロードできることや、高品質な動画再生が可能であることが求められます。

また、複数の解像度やストリーミングの自動調整機能を備えていることで、ユーザーがさまざまなデバイスや接続環境で快適に動画を視聴できるようになります。
例えば、YouTubeは広く知られた動画配信プラットフォームであり、ユーザーが高品質な動画体験を得られるように優れた再生機能を提供しています。

次に、動画の管理や編集機能が重要です。プラットフォームは、動画のタイトルや説明、サムネイルの設定、動画のカテゴリ分類などの管理機能を提供するべきです。
また、ビデオエディタやトリミングツール、字幕追加などの編集機能も備えていると便利です。これにより、動画の見せ方や編集の柔軟性が高まります。
例えば、Vimeoは、動画の管理と編集に特化したプラットフォームであり、クリエイターがプロフェッショナルな編集作業を行うための機能を提供しています。

セキュリティ

動画配信プラットフォームを選ぶ際の重要なポイントのひとつは、セキュリティの面です。デジタルコンテンツの保護やプライバシーの確保は、企業や個人にとって非常に重要な要素です。
例えば、Vimeoは高いセキュリティ機能を提供しています。動画のプライバシー設定によって、コンテンツの公開範囲やアクセス制限を細かく設定できます。
パスワード保護やドメイン制限などの機能も備えており、閲覧者の制限やコンテンツの流出を防ぐことができます。さらに、埋め込みコントロールやダウンロード制限などのセキュリティ機能も利用できます。

また、Brightcoveも強力なセキュリティ機能を提供しています。DRM(デジタル著作権管理)によるコンテンツ保護やAES暗号化によるセキュリティを強化することが可能です。
さらに、ユーザー認証やシングルサインオン(SSO)などの認証機能も提供されており、コンテンツの権限管理やアクセス制御を強化することができます。

これらの例から分かるように、動画配信プラットフォームを選ぶ際には、セキュリティの強化が重要な要素です。

価格

動画配信プラットフォームを選ぶ際の重要なポイントのひとつは価格です。まず、料金体系が明確であることが重要です。選ぶべきプラットフォームは、プランやオプションの詳細な料金体系を提供しているものです。
例えば、一部の動画配信プラットフォームでは、基本プランには制限があるが、追加料金を支払うことで追加機能や容量を利用できるプランがあるかもしれません。料金体系が明確であることで、予算に合わせたプランを選択しやすくなります。

次に、提供される機能やサービスと価格のバランスが重要です。プラットフォームは、価格に見合った機能やサービスを提供する必要があります。
例えば、無料の動画配信プラットフォームでは、基本的なアップロードや再生機能が利用できるかもしれませんが、追加の管理機能や統計情報の追跡などは制限されている場合があります。
一方、有料のプラットフォームでは、より高度な機能やカスタマイズオプションが提供されることがあります。選択するプラットフォームは、自社のニーズに合った機能と価格のバランスを考慮しましょう。

容量・データ通信量

容量とデータ通信量は、動画配信プラットフォームを選ぶ際に重要な要素です。適切な容量を持つプラットフォームを選ぶことは、自身の動画コンテンツを効果的に管理するために必要です。
もし、動画ファイルをアップロード・保存するための容量が足りないと、自身のコンテンツを効率的に管理することができません。
また、将来的にサイトが成長し拡大を考える場合にも、十分な容量がないと実現できません。適切な容量を持つプラットフォームを選ぶことで、ストレージの制限や追加費用の問題を回避することができます。

さらに、データ通信量を確認することで、視聴者が適切な画質を選択し、余計な通信費用を抑えることができます。動画は大容量のデータであり、視聴者がストリーミングする際にはデータ通信が必要です。
配信プラットフォームはさまざまな画質オプション(例:高解像度、標準解像度、低解像度)を提供しています。データ通信量の確認は、視聴者がストリーミングする際のデータ利用量を把握するために重要です。

これらの要素を考慮して、自身のニーズや視聴者の要求に合致するプラットフォームを選ぶことが重要です。

サポート・コンサルティング

動画配信プラットフォームを選ぶ際の重要なポイントは、サポート・コンサルティング体制の有無です。サポートとコンサルティング体制があれば、問題解決や適切な戦略の立案が容易になります。
例えば、優れたプラットフォームでは、24時間体制で利用者に対して迅速なサポートを提供しています。メール、チャット、または電話を通じて、技術的な問題やプラットフォームの操作方法に関する疑問に素早く的確に回答してくれます。

さらに、コンサルティング体制が整っているプラットフォームでは、専門知識を持つコンサルタントが利用者をサポートします。
視聴者ターゲットの特定、コンテンツ戦略の立案、収益化方法のアドバイスなど、配信者が成功するための専門的な助言を提供します。

これらのサポートとコンサルティング体制は、配信者が効果的なコンテンツ戦略を立て、問題に適切に対処し、視聴者を増やし収益を最大化するのに役立ちます。
動画配信プラットフォームを選ぶ際には、サポート・コンサルティング体制の充実度を重視することが重要です。

既存システムとの連携性

動画配信プラットフォームを選ぶ際の重要なポイントは、既存システムとの連携性です。連携性が高いプラットフォームは、他のシステムとスムーズに統合することができ、運営効率を向上させます。
例えば、既に運営しているウェブサイトやブログがある場合、動画配信プラットフォームは埋め込みコードやAPIを提供していることが重要です。これにより、配信者は自身のウェブサイト上にプラットフォームからの動画を簡単に組み込むことができます。

また、既存のメンバーシップシステムや課金システムとの連携も重要です。これらのような機能と連携ができれば、ビジネスの面で大きな効果を発揮します。
さらに、メールマーケティングツールやソーシャルメディアプラットフォームとの連携も重要です。
プラットフォームがAPIや統合ツールを提供している場合、配信者は動画の自動共有やプロモーション活動がしやすくなります。これにより、視聴者の拡大やコンテンツのシェアを促進することができます。

既存システムとの連携性が高い動画配信プラットフォームを選ぶことが重要です。

【無料】おすすめの動画配信プラットフォーム

これまで、動画配信プラットフォームを選ぶ時のポイントを紹介してきました。では、動画配信プラットフォームにはどのようなものがあるのでしょうか。この章では、おすすめの動画配信プラットフォーム(無料)を紹介します。

YouTube


今やYouTubeは、言わずと知れた世界で最も有名な動画配信プラットフォームの一つです。世界中に19億人ものユーザーがおり、毎日膨大な動画が配信され続けています。
YouTubeに動画をアップしておけば、とにかく多くの人に見てもらえるでしょう。しかし、無料で誰でも使用できる分、ビジネスで使用したい場合やセキュリティの強化、特別な機能を求める場合には合わないかもしれません。

公式ホームページ:YouTube

Dailymotion


Dailymotionも、毎月1億人以上のユーザーが利用している、巨大な動画配信プラットフォームの一つです。YouTubeと似たような画面配置やコンテンツを備えていますが、機能に差があります。
動画の長さに上限があるのは難点ですが、解像度の高い画像をアップロードできるため高品質な動画を大量に視聴できるというのが特徴です。

公式ホームページ:Dailymotion

Vimeo


Vimeoは、簡単にSNS連携ができ比較的手軽に動画配信ができる動画配信プラットフォームです。高画質な動画が低コストで配信できたり、広告フリーで動画を視聴できることが特徴です。
機能は無料でも使えますが、本格的な機能が使用できるプランは有料です。

公式ホームページ:Vimeo

Twitch


Amazonが運営するTwitchも、無料で利用できる動画配信プラットフォームの一つです。
もともとはゲーム実況に特化したプラットフォームでしたが、最近では、雑談やクリエイティブなどジャンルを問わずさまざまなカテゴリの動画を配信できるようになってきており、注目のプラットフォームとなっています。

公式ホームページ:Twitch

TikTok


今最も勢いのある動画配信プラットフォームと言っても過言ではないTikTok。
ショート動画を共有するプラットフォームとして非常に人気があり、若い世代を中心にさまざまなトレンドが生まれる場となっています。
活用している企業も多く、単純に動画を上げるだけでなく、広告を配信するなどの方法で活用している企業もあります。

公式ホームページ:TikTok

【有料】おすすめの動画配信プラットフォーム

動画配信プラットフォームは、無料で使用できるものもありますが有料のものもあります。この章は、おすすめの動画配信プラットフォーム(有料)を紹介します。

メディア博士


メディア博士は、クラウド動画編集ツールを提供し、企業の動画制作の内製化を支援しています。メディア博士のツールは、インストール型ソフトと比べ編集が簡単で、業務の効率化や作業工数削減が可能です。
さらに、動画作成では、コンサルティングをはじめ撮影や制作までをトータルサポートしてくれるのでより効果の高い動画を作成することができます。
多くの業界の企業が利用しており、作成実績も豊富です。スタンダードプランはツール利用とサポートがすべて含まれており、量産してもコストは変わらないので安心して利用できます。

公式ホームページ:メディア博士

ULIZA


ULIZAは、事業の可能性を開くビジネス動画配信を行える国産の動画配信プラットフォームです。500社以上の導入実績を持つ国産の動画配信プラットフォームです。
セキュリティ機能や配信サイト作成機能、視聴分析機能やプレイヤー機能を備え、チャット等の双方コミュニケーション機能や会員管理機能なども利用できます。
利用は、月額型、スポット型も用意されており、目的に応じて選択できます。30日間無料で使えるトライアルが用意されているので、まずは使ってみて使用感を確かめることができます。

公式ホームページ:ULIZA

MOOGA


MOOGAは、法人向け動画配信プラットフォームサービスで「しんせつ」「かんたん」「わかりやすい」にこだわって運営しています。特に管理画面は、シンプルで直観的な操作ができるよう設計されています。
社内での、情報共有やEラーニング、研修や採用活動で利用されており、多くの企業に導入されています。3ステップの簡単操作でアップロードできるのも魅力です。
30日間無料で使用できるトライアルがあり使用感を確認することできます。

公式ホームページ:MOOGA

Bizlat Cloud


Bizlat Cloudは、高セキュリティかつ直観的な操作で使いやすさを追求しているクラウド型動画配信プラットフォームです。ビジネス使用を目的とし、動画管理やユーザー管理など動画配信に欠かせない機能が標準搭載されています。
4つのプランが用意されており、用途に合わせて選択することができます。比較的低コストで使用できるのも魅力の一つです。

公式ホームページ:Bizlat Cloud

J-Stream Equipmedia


J-Stream Equipmedia(イクイップメディア)は、企業における使いやすさと充実した機能があるのが強みです。企業活動で必要な動画マーケティングやプロモーションだけでなく、企業内の情報共有や教育研修活動など幅広く活用することが可能です。
また、オンデマンド配信やライブ配信疑似ライブ配信にも対応しています。
料金プランは3種類用意されています。こちらも30日間の無料トライアルがあるので、購入前に機能などを体験することができます。

公式ホームページ:J-Stream Equipmedia

ビデオグ


ビデオグは、業界トップクラスの利用実績とコストパフォーマンスの動画配信プラットフォームです。機能の大半はオプション制のため、ビジネス使用の目的に合わせて必要な分のみ利用することができます。
また、ユーザーからの要望に応じ、無料で新機能の開発に対応しているのも特徴です。広告や関連動画が流れない独自のブランド配信も可能です。
使用は無料でできるプランもありますが、ビジネスプランとエンタープライズプランの2種類があります。30日間の無料トライアルも用意されています。

公式ホームページ:ビデオグ

SmartSTREAM(スマートストリーム)


SmartSTREAM(スマートストリーム)は、法人向け動画ストリーミング配信プラットフォームです。特に、オンデマンド配信やライブ配信に対応している動画配信プラットフォームです。
このプラットフォームはインターネット環境があれば誰でも簡単に始められる程手軽なのに対し、セキュリティ対策は万全で安心して動画配信ができることも魅力です。
料金は、配信形式や機能などが違うプランによって異なります。こちらも無料トライアル期間が30日設けられているので、使用して機能を確かめることができます。

公式ホームページ:SmartSTREAM(スマートストリーム)

企業占有型のプラットフォーム4選

動画配信プラットフォームには、企業占有型のプラットフォームもあります。
ここからは、企業占有型のプラットフォームを4つ紹介していきます。

Vimeo Enterprise


無料で使える動画配信プラットフォームとして紹介したVimeoには、企業向けのVimeo Enterprise版もあります。
これは、社内での情報共有や社員の育成に活用できるプラットフォームで、24時間年中無休のサポートを受けながら動画の活用に取り組むことができます。

公式ホームページ:Vimeo Enterprise

Brighycove


Brightcoveは、大手テレビ局などプロの現場でも利用されている高品質な動画配信プラットフォームです。
単に動画配信を行えるだけでなく、リアルタイムでの視聴データの取得や取得したデータの分析機能など、動画を活用する上でのさまざまな機能が備わっています。

公式ホームページ:Brighycove

Wistia


Wistiaは、アメリカのベンチャー企業が開発したBtoBでの活用に特化した動画配信プラットフォームです。
おこなった施策の効果測定に優れているプラットフォームで、一般的なアナリティクスツールに加え、ヒートマップツールなども備わっているため、より高い精度で分析できるようになっていますし、より効果的な施策を展開できるようになっています。

公式ホームページ:Wistia

Kaltura


Kalturaは、動画を活用したオンラインでの教育や研修に特化した動画配信プラットフォームです。
パソコンだけでなくスマートフォンやタブレットなどでの視聴にも最適化されているため、学習する環境に左右されることなく快適に動画で学べるようになっています。

公式ホームページ:Kaltura

まとめ

この記事では、動画配信プラットフォームを選ぶ際のポイントやおすすめのプラットフォームを紹介しました。また、動画配信プラットフォームを活用するメリットや方法についても解説しました。
ぜひポイントをおさえて、より良い動画配信プラットフォームを選びましょう。

【資料DL】企業の動画内製化と外注制作の考え方
動画のインハウス化が失敗する原因とは

資料をダウンロードする

クラウド動画制作ツールでビジネス動画をカンタン作成

クラウド動画作成ツールのメディア博士ならブランディング動画・プロモーション動画・社内広報動画・広告動画などを簡単制作!

誰でも作れる・すぐに作れる・いくらでも作れる

メディア博士での動画作成には、難しい操作や知識は必要ありません。初心者でも手間なく短時間で完成させることができAI機能や専属コンサルタントが動画作成をサポートします。
また、定額プランで月に何本作ってもOK!いつでも更新・アップロードができます。


動画制作の内製化(インハウス化)で動画をフルに活用しませんか?

新着コラム記事はこちら

New article
メディア博士ウェブマガジンのトップへ

動画活用について
お気軽にお問合せください

オンライン相談予約