新卒採用といえば、特設ページの開設や採用ポータルサイトへの掲載などが浮かぶかもしれませんが、動画の活用も忘れてはならない存在です。しかし、なかには「なんで動画を活用すべきなの?」と疑問に思う方がいるかもしれません。
そこで今回は、新卒採用で動画を活用すべき理由や主な事例などを紹介します。新卒採用のご担当者は、ぜひ最後まで読んでみてください。
新卒採用で動画をすべき理由とは?
新卒採用において動画を活用すべき理由としては、主に3つ挙げられます。それぞれどのようなものなのでしょうか。
興味を持ってもらいやすくなる
動画は文章よりも興味を持ってもらいやすく、就活生を惹きつける上で有効的です。特に就活生の共感を呼ぶような感情に訴えかけられる内容であれば、最後まで視聴してもらえるでしょう。
また、
採用動画をみた学生の志望度が上がりやすくなるという利点もあります。
就活生はいくつかの候補を持っていますが、その中から優先順位をつけていることが多いです。もしあなたの企業が就活生の第一志望となれば、せっかくの内定が辞退されてしまうということを防げるでしょう。
仕事についてイメージしやすくなる
企業によっては、複雑な仕事であるがゆえにうまくアピールできない場合もあるでしょう。特に
BtoBに関する企業は表に出てくることが少ないこともあり、うまく伝わらないかもしれません。
その際に役立つのが動画であり、どのような仕事をしているのかイメージしてもらいやすくなります。
イメージしてもらうというのは重要なことであり、就活生と企業側のミスマッチを防げます。
もし就活生が応募した企業での働く姿をきちんとイメージできていなければ、内定した後に理想とのギャップに悩まされて辞めてしまうかもしれません。
そのようなことを防ぐためにも、動画で仕事についてのイメージを持ってもらいましょう。
不安の軽減につながる
就活生は、「職場の雰囲気が合わなかったらどうしよう…」や「未経験でも大丈夫なの?」といったような不安を持っています。その不安を軽減させる際にも動画が有効的であり、就活生の悩みに対して分かりやすく解説することができます。
新卒採用動画はさまざまな企業が活用している
新卒採用で動画を用いている企業が数多くありますが、今回はその中から6社をピックアップして紹介します。
それぞれ特徴が異なりますが、制作する上での参考として役立つでしょう。
事例1.インタビュー風に紹介「三和建設」
三和建設の新卒採用動画は、フリーアナウンサーとして活躍する青木源太さんを起用したインタビュー風の内容となっています。
インタビュー風といっても堅苦しいものではなく、ポップなBGMと共に三和建設のオフィス風景や仕事内容を紹介。
また、短時間で把握できるようなショートバージョンの動画も用意されています。
事例2.動画も人も変化する「RADIX」
RADIXの場合は、動画の前半と後半で雰囲気が異なります。
前半は落ち着いた雰囲気ですが、後半は大きな
テロップで会社の特徴を大々的に説明。
これにより、入社することで以前とは違った自分になれることをアピールしています。このことは出演している女性にも被さっており、ストーリーと動画の展開の2つで動画の狙いを伝えている作品です。
事例3.オシャレに紹介「リクルート」
大手企業であるリクルートは、オシャレな雰囲気で展開されています。
オフィスの雰囲気だけではなく、仕事風景までチェックできるため、どのような場所で働くのか把握することが可能。リクルートでの働き方が知りたい方にとっては、非常にありがたい内容と思うことでしょう。
事例4.音声が無い!?「パリミキ・メガネの三城」
オシャレな新卒採用動画としては、パリミキ・メガネの三城による動画も同様です。
ただ、他の動画と違って音声が一切ありません。その分、世界観が伝わってくる内容であり、会社の魅力を感じることができます。
事例5.社員一人ひとりをインタビュー「クックパッド」
クックパッドの新卒採用動画は、社員一人ひとりをインタビューした内容となっています。
インタビューを受けている社員は一人ひとり仕事内容が異なっており、細かい業務内容まで把握できます。
また、求められている能力や人物像まで触れられているところも動画のポイントです。
そこまで紹介されているおかげで、就活生がクックパッドの内定をもらうために何をすればいいのか把握できます。
事例6.どの動画も人気が高い「佐川急便」
佐川急便では、さまざまな新卒採用動画を公開。過去と今を照らし合わせた内容となっており、感情に訴えかけるような動画となっています。
佐川急便の新卒採用動画はどれも再生回数が多いです。事実、上記の動画は1500万回以上再生されています。それほどの人気があれば、多くの就活生から注目されるでしょう。
YouTube上で会社説明を行うケースも増えている
おまけの情報となりますが、近年では
YouTube上で会社説明を行うケースも増えています。
オンラインで行うことによって地方に住んでいる方でも参加できるようになり、わざわざお金をかけて会社説明会に参加する手間がなくなります。
そのため、もし会社説明会を開催するのであれば、オンラインでも視聴できるようにすると良いでしょう。
新卒採用動画を制作する上で知っておくべきこと
最後の項目では、新卒
採用動画を制作する上で知っておくべきことをいくつか紹介します。
実際に制作しようと考えている方は、ぜひチェックしてみてください。
どのような人を求めているのかアピールする
新卒採用といっても、どんな人でもOKということは無いでしょう。企業によって、求めている人材が異なるはずです。
だからこそ、新卒
採用動画ではどのような人を求めているのかしっかり伝えましょう。そうすることで、採用のミスマッチを防げます。
動画を制作する目的を決めておく
動画制作においては、作る目的を明確にしておく必要があります。
「新卒を集めたい!」という目的だけではなく、具体的な目的を設けることで質の高い動画を制作できます。
具体的な目的例としては、「自社の魅力を理解している人材を集めたい!」や「知名度が低いからこそ、インパクトがある動画で多くの就活生から興味を持ってもらいたい!」などが挙げられるでしょう。
就活生が知りたい情報を紹介する
新卒
採用動画ということもあり、就活生が知りたい情報も加えましょう。
主な情報としては、福利厚生や勤務地、職場環境など。働き方が要視されている昨今だからこそ、会社の理念だけを伝えるのではなく、現実的なことも伝える必要があります。
動画の届け方も重要
動画の内容とは別に、動画の配信先・活用方法も重要なポイントです。日本全国から就活生を集めたいのであれば、
YouTubeや
Twitterなどで公開しましょう。そうすることで、多くの就活生に見てもらいやすくなります。
また、多くの若い人が利用している
TikTokを活用する方法もあります。
実際にエイベックスやカルビーなどが
TikTokで業務内容や社員の考え方などを紹介していました。今後のことを考えると、
TikTokに新卒
採用動画を投稿するのもアリになるかもしれません。
新卒採用でも動画を活用しよう
今回は、新卒採用で動画を活用すべき理由や事例などを紹介しました。
動画はただ楽しむだけのものだけではなく、新卒採用においても有効的です。実際に活用した企業も数多くあるため、新卒採用の担当であるならば、さっそく動画を取り入れてみてはどうでしょうか。