動画制作・広告動画・プロモーション動画は動画作成ツール【メディア博士】

メディア博士ウェブマガジン >
動画コラム一覧 >
初心者でも分かる「絵コンテ」の書き方と気を付けるべきポイント

初心者でも分かる「絵コンテ」の書き方と気を付けるべきポイント

2023.09.17 2021.04.02

初心者でも分かる「絵コンテ」の書き方と気を付けるべきポイント
ドラマ仕立ての映像や、MVなどを制作する際に欠かせないものが、絵コンテです。絵コンテを制作したいけれど、うまく作れない。初心者なのでどのような手順で絵コンテを作ればよいか分からないという方もいるでしょう。

本記事では、動画制作に欠かせない絵コンテの基礎テクニックをご紹介します。絵コンテに取り組んだことの無い方は、ぜひ本記事を一読ください。

動画制作に必要な絵コンテとは?

絵コンテとは、撮影者がどのような映像を制作しようとしているのか、第三者に共有をするために必要な設計図です。絵コンテ付きの台本は、映像スタッフ、出演者、クライアントとさまざまな人の目に触れるものです。

絵コンテは第三者に情報を共有するだけでなく、自分の制作している台本がイメージしているものと合致しているのか、頭の中のイメージを整理する役割を担っています。

特に、MVやドラマなどカット割が既に決まっている状態のものを撮影する際には、欠かすことのできないものです。絵コンテがあることでよりイメージに近い映像の撮影が可能になります。

絵コンテを作成する目的

実際に動画を撮影する前に絵コンテを作成する主な目的としては、

・他のスタッフとイメージを共有する
・映像のイメージを可視化する
・動画の重要なシーンの確認

の、3点があげられます。

他のスタッフとイメージを共有する

先述したとおり、絵コンテの主な役割は他者とのイメージの共有です。

動画制作では映像がメインとなるため、動画制作に携わるスタッフ全員で思い描いているイメージを共有しなくてはいけません。イメージを共有できないまま撮影を始めても思い通りの映像を撮影することはできませんし、イメージ通りの動画を作ることもできません。

また、イメージを共有していないことで何度も撮り直しが発生するなど、撮影が非効率的になってしまう可能性もあります。 そのような事態をさけるために、撮影の前に絵コンテを用意し、動画制作に携わるスタッフ全員でイメージを共有しておくわけです。

映像のイメージを可視化する

絵コンテには、頭の中で思い描いているフワッとしたイメージを可視化するという役割もあります。

「頭の中のイメージでは良い映像を撮影できていたのに、いざ撮影してみると思うような映像が撮れない…!」となってしまうことは少なくありませんが、それは、頭の中のイメージを可視化せず何となくで撮影してしまうからです。
前もって絵コンテを作成し、「こういった映像を撮影すればいいんだな」というようにイメージがより明確化されていれば撮影をスムーズに進めることができますし、思い描いていたとおりの動画に仕上げられるようになります。

動画の重要なシーンの確認

絵コンテは基本的に、最も重要なシーンをまず絵にしています。そして必要に応じて、コマ切れになっている状態のシーンを繋ぐ要素を加えて描いていきます。

絵コンテの目的は、他のスタッフとイメージを共有することなので、必ずしも上手な絵を描かなければいけないわけではありません。出演者やカメラマンなどへ情報がどれだけ適切に伝わるかが重要です。
絵コンテを通して、演者へはその映像で最も伝えたいことは何か、カメラマンさんへはどんな角度から撮影するのがよいか等を考えます。そうするとそれぞれのシーンの中で、重要な部分を際立たせるにはカメラをどのように動かすべきかなども確認することができます。

カメラアングルはどこからスタートしどこで終われば良いかといったことも、事前に確認しておくため、絵コンテを作ります。

絵コンテを作るタイミング

絵コンテとは、映像作品を撮るうえでの設計図になります。設計図なので基本的に、絵コンテを作るのは映像を撮影する前です。動画作成の正式な発注が決まったあと、どのような動画にしていくかの企画をする中で作成していきます。
絵コンテを元にして、それぞれの動きや必要なものは何かなどを決めていく重要な工程になるので、修正を加えつつ内容を詰めていきます。そして、最終的にクライアントのOKも得て完成したら、スタッフやキャストの方々に共有していきます。

良い絵コンテとダメな絵コンテの違い

絵コンテの中には、良い絵コンテとダメな絵コンテの2つが存在します。良い絵コンテとダメな絵コンテの違いは、「第三者に客観的な目線で構図を伝えているものかどうか」というところにあります。
いくら絵がきちんとしている絵コンテでも、撮影スタッフがどのように撮影をすれば良いかイメージが沸かなければ決して良い絵コンテであるとは言えません。

一方で、絵心の無いイラストの絵コンテでも、構図やどのような角度から撮影をしようとしているのか、明確に示していれば撮影スタッフがイメージ出来ず現場で戸惑ってしまうことはありません。
絵コンテを制作する際は、第三者に撮影の意図が伝わっているのかどうかという点に注目をしながら、映像を検討するようにしましょう。

絵コンテ作成前の準備

絵コンテを作成する前にやっておくべき下準備としては「企画」があげられます。 企画がフワッとしたまま何となくで進めてしまうと良い絵コンテはできません。
一方、しっかりと作り込まれた企画に沿って作成された絵コンテは、情報やイメージが伝わりやすく、撮影や編集を助けてくれます。

企画の段階で最低限設定しておくべきものとしては、

・配信媒体
・目的
・ターゲット

の、3つがあげられます。

では、それぞれの内容を詳しく解説していきます。

配信媒体

配信媒体によって、コンテンツの内容や動画のサイズが大きく異なります。配信媒体ごとに適する配信内容は異なるので、通常はそれに応じた戦略をとります。
しかし、配信媒体が明確になっていない中で絵コンテを作成し動画の撮影を始めてしまうと、撮るべき動画の内容や動画のサイズを間違う可能性があります。そうなると、編集の段階で不都合が生じ余計な手間がかかる可能性があります。

例えば、動画のリサイズをしなければならなかったり、規格が合わないためにせっかく撮影した動画が使用できない可能性があります。
さらに、配信媒体に合った戦略的なマーケティングができない場合があります。不要な撮り直しを防ぎ、戦略的な動画配信ができるようにするためにも、配信媒体は事前に明確化しておく必要があります。

目的

動画を作成する上で大事なことの一つが、目的を明確にすることです。絵コンテ作成の事前準備でも、目的を明確にしておくことは重要です。
もし目的が明確になっていない状態で、絵コンテを作成しようとすれば、そもそも何をゴールに作成すればよいのかがわかりません。仮に、目的を持たずに絵コンテが作成できたとしても誰をターゲットにどのようなことを発信するのかが定まらない動画になってしまいます。

目的の不明確な動画は視聴者にとって見づらいうえ、魅力的なコンテンツには成りえません。結果として、目的が不明確な動画は成果の上がらない動画になってしまう可能性が高くなります。
絵コンテを作成する事前準備の段階で、動画を制作する目的は明確にしておくようにしましょう。

ターゲット

ターゲットの設定も絵コンテ作成の事前準備として重要です。見るべき対象の視聴者を事前に特定しておくことで、作成すべきコンテンツが定まりやすくなります。
ターゲットオーディエンスの興味やニーズに合わせてコンテンツを制作できるため、効果的な動画作成が可能となります。さらに、ターゲットを明確にしておくことで、その対象者にとって興味を惹くストーリーを構築できます。

ターゲットを強く惹きつけるストーリーは、コンテンツの魅力を高めます。もし、ターゲットが定まらない状態で絵コンテを作ることになれば、誰にも刺さらない・響かない動画を撮ることになってしまいます。
そうならないためにも、ターゲットについても必ず設定しておくようにしましょう。

絵コンテの制作手順

絵コンテを実際に制作する際には、以下の手順を意識しながら制作をおこなうようにしてください。

フォーマットを準備する

制作時には、必ずフォーマットを作るようにしましょう。
フォーマットを設定することで、複数スタッフが絵コンテ作りをしても、スムーズなコミュニケーションが可能です。
制作する台本によってフォーマットが異なりますが、セリフとイラストが一致する絵コンテが分かりやすく第三者にも伝わりやすくなるでしょう。

頭の中の映像をイラストにおこす

フォーマットが完成したら、頭の中の映像をイラストに起こします。
大切なことは、自分の頭の中で映像がどのような動きをしているのか、分かりやすく示すことが大切です。
頭の中に、カメラから映し出されるアングルを思い浮かべながら、イラストを制作しましょう。

セリフ・ナレーションを記載する

セリフやナレーションの記載は絵コンテの制作手順の重要なステップです。セリフやナレーションは、キャラクターや登場人物の言葉や声を通じてストーリーを伝える手段です。言葉を加えることで、登場人物の感情や意図、展開が視聴者に明確に伝わります。
また、キャラクターの感情や心情をセリフやナレーションで表現することで、視聴者は登場人物の心情に共感しやすくなります。感情を補完することができるので、物語に対する感動や興味がより深まります。

セリフやナレーションは絵コンテに深みと意味をもたらし、ストーリーの伝達やキャラクターの感情、視聴者への情報提供など様々な側面で重要な役割を果たします。

画像やイラストの説明を記載する

絵が得意な方であれば、イメージした映像をイラストに書き起こすことで、情報の共有が可能です。
一方で絵が苦手という方は、イラストに書き起こしてもイメージの共有が難しく、場合によっては「何を撮影したいのかよく分からない」絵コンテになってしまう可能性があります。

被写体の向き、手の動き、表情など、抽象的なイラストに情報を書き加えながら自分の頭の中のイメージを共有するようにしてください。
イラストでは伝わりにくいと感じている場合は、イメージしている構図に近い写真やイラストをネットから引っ張り活用するようにしましょう。

ページ番号を記載する

絵コンテを制作したら、必ずページ番号orカット番号を入力するようにしてください。カ
ット番号を入力すると、現場で撮影プランを変更する際、どこを台本と違う構図で撮影するのか、情報共有が可能になります。
情報共有だけでなく、コンテを制作した際に全体を見比べながら客観的な視点からカットの入れ替えも可能になります。

おおまかな時間を記載する

絵コンテを制作したら、想定している時間を記入しておくようにしましょう。撮影時に必要な秒数を撮影するだけでなく、編集者がこのカットにどの程度の時間が必要になるのか、判断しながら作業が可能になります。

良い絵コンテを真似て制作をする

以上の工程を経て絵コンテの制作は終了です。手順に沿って相手に意図が伝わる絵コンテを作成しましょう。一方で、絵コンテの制作工程を理解しても、絵コンテが上達しないこともあります。絵コンテが上達しない場合は、一度良い絵コンテを真似て制作をしてみましょう。

良い絵コンテには、第三者に伝えるための技術が凝縮しています。慣れないうちは絵コンテを真似て作成し、どのようにすれば絵コンテが上達するのかを研究するようにしてください。

絵コンテで気を付けるべきこと

絵コンテを手順通りに作成しても、相手に意図が伝わらない絵コンテを作ってしまう可能性もあります。良い絵コンテを制作するために、以下のポイントに注意をしてイラストを制作するように心がけてください。

全体をイメージした上でイラストを制作

絵コンテを制作する際は、全体のイメージを膨らませた上でイラストを制作しましょう。
全体をイメージすることで、どのカットにどのようなイラストが必要になるのか、イメージが可能になります。

1コマずつのイラストの質が良くても、全体で見返した時に前半に情報が多く入れ込まれ、後半がしりつぼみになってしまっていることもあります。
全体のバランスを整えながら、良い絵コンテを制作しましょう。

映像の縦横比と同じ比率で制作をする

絵コンテは、実際に制作する映像の設計図のため必ず縦横比は完成形の映像と同じ構図を目指すようにしてください。

縦横比のバランスの違う構図で絵コンテを制作すると、現場でどの角度から撮影をすれば、絵コンテ通りの撮影が可能になるのか分からなくなってしまう可能性があります。
絵コンテを制作する際は、画面越しにどのような映像になるのかをイメージしながら制作するようにしましょう。

シーンごとにイラストを切り替える

漫画動画をはじめとした作品では、絵コンテを1枚に複数制作することが一般的ですが、ドラマ、MV、コマーシャルなど1カットずつこだわりを持った映像を制作する際は、シーンごとに絵コンテを切り替えましょう。

シーンごとに絵コンテを切り替えることで、シーンの入れ替えの検討も可能になります。全体の見返しにも役立つため、シーンごとにイラストを作成するようにしましょう。

作成後にコマを見返す

イラストが完成したら、全体のコマを見返すようにしましょう。作成後にコマを見返すことで客観的に絵コンテが情報を伝えているのかどうかの判断が可能になります。

可能であれば、絵コンテが完成し1日程度時間を空けてから見直しましょう。見直した時に、このイラストは何を意味しているのか?と分からないものがあれば、絵コンテとして情報を伝えられていない可能性があります。絵コンテを制作する際は、全体を客観的に見返す時間も作るように心がけてください。

絵コンテは作りこみすぎない

まれに絵コンテから作りこみ過ぎてしまうケースがありますが、絵コンテは作りこむようなものではありません。

「手を抜く」というわけではありませんが、あまりに綺麗に作ろうとしたり細かく作りこんでしまおうとすると、工数がかかります。
撮影をスムーズに進めるために用意する絵コンテ作りのせいで工数が増えてしまっていては意味がありません。

また、絵コンテにこだわりすぎると、絵コンテ通りの映像が撮影できなかったときに撮影が止まってしまう可能性があります。
絵コンテはあくまで大まかなイメージを共有するもので、実際に撮影してみた映像と絵コンテのイメージが異なることは少なくありません。 そこで作業が止まってしまわないためにも、「絵コンテは作り込むものではない」ということを念頭におきながら作成するようにしましょう。

情報を詰め込みすぎない

絵コンテの段階で情報を詰め込みすぎてしまうのも避けるべきです。
絵コンテはイメージを共有するものですが、情報を詰め込みすぎてしまうと他のスタッフを混乱させてしまう可能性があります。

また、情報を詰め込みすぎると、柔軟な撮影や動画作りがおこなえなくなってしまう可能性も。
現場でより良いアイデアが生まれることは少なくありませんが、絵コンテに情報を詰め込みすぎてしまうとより優れたアイデアが生まれづらくなってしまうので、必要以上に情報を詰め込まないようにしましょう。

絵の上手さではなく伝わりやすさ

絵コンテ作成では、絵の上手さよりも伝わりやすさに重点を置くことが重要です。絵コンテは動画を作成するうえで、ストーリーを視覚的に伝えるためのツールです。
絵が上手であることも大切ですが、何よりもストーリーの要点や展開を明確に伝えることが最優先です。さらに、絵コンテでは限られたコマ数しか使用できません。

そのため、どのシーンを描くかの選択が重要です。絵の上手さよりも、ストーリーの進行に必要なシーンや重要な瞬間を選ぶことが優先されます。
もちろん、伝えたいことが過不足なく伝わるだけの絵の上手さは必要ですが、伝わりやすい絵が絵コンテの本質であり、視聴者にとって魅力的な体験を提供するための重要な要素となります。

絵コンテの種類

絵コンテは、使用する絵の部分をどのように作成するかによって3種類に分けることができます。以下、3つの種類を順番にご紹介します。

画像による作成

1つ目は、画像を使って作成する方法です。ネットにある画像や写真等を検索し、それを使ってカットの内容を表現します。
写真を使えば、映っているものは実物なので、より場面のイメージをしやすくなります。実物をみて打ち合わせができるので、スタッフや演者とも確実な共通認識ができます。

また、ネットで探した画像を使用すれば、既に誰かが作成してくれているものなので一から作る時間と手間を省くことができます。
ただし、オリジナリティがあふれるシーンや空想のシーンなどになると、イメージにぴったりと合う写真や画像が見つからない場合もあるかもしれません。

手描きによる作成

2つ目は、手描きで作成する方法です。手描きで作成できれば、画像をネットで探す手間も時間も省けます。もし、絵が得意だったり手描きに慣れている人であれば、作成時間は最も早い方法です。
さらに、実際にはあり得ない映像だとネットで検索しても見つからないかもしれませんが、手描きであればイメージしている通りのカットを表現することができるでしょう。

手描きで絵コンテを作成する際には、プロの漫画家のように上手に描く必要はありません。あくまで絵コンテは、一緒に撮影をするスタッフや演者に向けた意思疎通のツールです。
そのため、伝えたいこと、重要なシーンやその撮り方の打ち合わせができれば、絵の技量は関係ありません。絵が必ずしも上手い必要はありませんが、最低限、伝えたいことが相手に伝わるように描ける技量は必要です。ただし、絵を描く時間は必要になるので、自分で描くのかネットで探すのかは場合に応じて使い分けると良いでしょう。

イラストレーターによる作成

3つ目はイラストレーターを使って作成する方法です。イラストレーターを使えば、絵が全く描けない人でも、手描きよりもっと綺麗な絵や図を作成できます。
また、グラフィックや加工などを使用すれば、絵に自信がない人でも、まるで写真のようなリアリティのある場面を表現できるかもしれません。

ソフトを使いこなす技量のある人であれば、イラストレーターで絵コンテを作成すると便利でしょう。
ただし、ソフトを使い慣れているわけではない、という人にとってはむしろ手描きで描くより時間がかかってしまうでしょう。手描きにするかソフトを使うかは、場合に応じて使い分けると良いでしょう。

参考になる絵コンテのサンプル事例

絵コンテを作成するうえで重要なことについては、これまで述べてきた通りです。それをふまえて絵コンテを作成するとどのようになるのでしょうか。この章では、参考になる絵コンテのサンプル事例を3つご紹介します。

株式会社リプロネクスト【画像による作成】


出典:株式会社リプロネクスト

株式会社リプロネクストさんは、企業やお店の魅力をVRやインターネットサービスを活用してサポートしている会社です。同社によって作成された企業PR動画には、画像を使った絵コンテを使用しています。
画像を使用した絵コンテは、より具体的に動画の構成をイメージできる効果があります。完成した動画は、画像を使用した絵コンテとほぼ同じ構成になっています。

キュリオシーン【手書きによる作成】


画像:Curioscene – www.curioscene.com

絵を描くのが苦手なら、絵コンテは棒人間や雪だるま風の人物描写で作成することができます。シーンの構成やカット割り、撮影時間などが伝われば良いので写真のような絵コンテも動画撮影に利用することができます。
手書きの絵コンテは、短時間で絵のスキル関係なく特別な画材も必要なく、描くことができるのがメリットです。ただし、細かい表現は事前の打ち合わせ及び、当日の撮影時に補完していくことが重要です。

粕田屋 KASUDAYA【イラストレーターによる作成】


出典:粕田屋

粕田屋さんは、アニメCM、イラスト、漫画コンテンツを制作している会社です。商品、サービスをターゲットに分りやすく訴求することを得意としています。
作成者のカスダタツヤさんはイラストレーターで「伝わる」イラストを得意としており、アニメーションの制作経験も豊富です。字コンテを絵コンテに落とし込んだり、動画の構想からの相談にも対応しています。

まとめ

映像制作において絵コンテ制作は必要不可欠な工程です。これから映像制作を検討している方は、絵コンテづくりにも意識をしながら、映像制作を検討しましょう。
絵コンテ制作をする時間が無い場合は、プロに映像制作を依頼する方法も有効な手段です。プロに依頼を検討しているのであれば、メディア博士にご相談ください。

メディア博士は、お客様の頭の中でイメージしている映像を3つのSTEPで簡単に作成できる支援ツールを提供しています。プロのクリエイター並みの映像に仕上げられるサービスをぜひご利用ください。

【資料DL】企業の動画内製化と外注制作の考え方
動画のインハウス化が失敗する原因とは

資料をダウンロードする

クラウド動画制作ツールでビジネス動画をカンタン作成

クラウド動画作成ツールのメディア博士ならブランディング動画・プロモーション動画・社内広報動画・広告動画などを簡単制作!

誰でも作れる・すぐに作れる・いくらでも作れる

メディア博士での動画作成には、難しい操作や知識は必要ありません。初心者でも手間なく短時間で完成させることができAI機能や専属コンサルタントが動画作成をサポートします。
また、定額プランで月に何本作ってもOK!いつでも更新・アップロードができます。


動画制作の内製化(インハウス化)で動画をフルに活用しませんか?

新着コラム記事はこちら

New article
メディア博士ウェブマガジンのトップへ

動画活用について
お気軽にお問合せください

オンライン相談予約