社内での情報共有は非常に重要であり、特に各々が別々の場所で働くテレワークの場合は、情報共有がなければ成立しないと言えるほど大切な存在です。ただ、情報を共有する方法はさまざまあるため、どのような方法がいいのか悩んでいる方もいることでしょう。もしそうであれば、動画を活用してみてはどうでしょうか。
この記事では、社内での情報共有に動画が良い理由や主なツールなどを紹介しています。情報共有の方法で悩んでいる方はぜひ読んでみてください。
社内での情報共有に動画が良い理由
社内での情報共有として動画が良い理由は5つあります。それぞれどのような内容なのでしょうか。
理由1.わかりやすく伝えられるため
動画は口頭や文章での説明よりも、わかりやすく伝えられます。そのため、情報の伝達ミスにつなげることが可能。その上、言葉や文字では言いにくい抽象的な内容も表現できるため、難しいことを伝えたいときにも動画が役立ちます。
例としてクラウドサービスに関することを伝えたいとき、目に見えない存在だからこそ言葉や文字だけでは伝えにくいでしょう。かといって専門用語を使えば、まとめられても相手に伝わらないかもしれません。
しかし、動画の場合は
アニメーションを用いて目に見えない存在をイメージとして演出できるため、わかりやすくまとめられます。
理由2.いつでもどこでも視聴できるため
動画であれば、いつでもどこでも視聴できます。通勤途中や休憩時間などで社内の情報をチェックできるため、日々忙しい方に対しても情報を共有できます。
その上、オフィスで働かないテレワークの従業員にも伝えられることから、効率よく全従業員に情報を共有したいときにぴったりです。
理由3.業務指導の手間が減るため
作業方法といったことを伝える場合、これまでは伝えたい相手がいる場所に出向いたり、1つの箇所に伝えたい従業員を集めて
研修を行ったりなどをしなければなりませんでした。これらの方法は直々に情報を伝えられるメリットがある一方、無駄な時間がかかってしまうというデメリットがある上に、情報を伝えたい側の作業量が多いという欠点もありました。
しかし、動画の場合は伝えたい相手に共有するだけで解決するため、業務指導にかかる時間を削減できます。また、動画は実際の作業風景を
撮影した上で解説を入れるということができるため、実際の現場にいなくてもどのように作業すればいいのか把握できます。
理由4.教え方のムラを防げるため
何かを教えるというのはどうしても人によって得意不得意があります。内容が同じでも、教えることが得意な方と苦手な方では説明の方法が異なるため、どうしても教え方にムラができてしまいます。そうなると一人ひとりに共有された情報が異なってしまい、従業員同士で溝が生まれるかもしれません。
それを防ぐためにも、動画が役立ちます。動画の場合は1つの作品を何度も繰り替えることができ、同じ伝えたで内容を共有することが可能。結果として教え方のムラも防げるため、一人ひとりに共有された情報に差が生まれることがなくなります。
理由5.従業員エンゲージメントの向上につながるため
従業員
エンゲージメントとは、従業員と企業が団結して同じ未来を描けているのか把握するための指標を指します。従業員と企業が団結するためには、きちんと企業としてのビジョンや目標を共有しておく必要があります。
共有方法としてはさまざまありますが、今回のテーマである動画も含まれています。動画であれば、抽象的でわかりにくいビジョンも伝えやすくなる上に、従業員の印象にも残りやすくなります。
目指すべき先が従業員も企業も同じであれば、従業員
エンゲージメントも向上しやすくなるため、動画での情報共有を考えてみると良いでしょう。
動画での主な情報共有ツールとは?
動画で情報共有する際には、専用ツールを利用して効率よく伝えるのがおすすめです。そこで、「BRIGHTCOVE」や「ソーシャルキャスト」などの主なツールについて紹介します。
YouTubeやVimeoを安易に使うのはおすすめできない
「動画の共有なら
YouTubeでもいいのでは?」と思うかもしれませんが、安易に使うのはおすすめできません。なぜなら、URLがバレてしまうと社外から視聴できるようになってしまうためです。
もし
YouTubeやVimeoなどを使うのであれば、ポータルサイト上では非公開にしておいてアクセス制限(IP制限)をかけた社内向けサイト等で共有する方法が適切です。そうすることで、適切に社内で情報を共有できます。特にVimeoはドメイン指定をして表示することもできるため、
YouTubeより安全です。
millviポータル
株式会社エビリーによる「millviポータル」は、社内専用の動画共有ポータルサイトが構築できるクラウド型のシステムです。社内専用だからこそ
YouTubeのようにURLがバレて流出してしまうことがありません。IP制限や暗号化配信などもできるため、セキュリティが不安な方にも向いています。
「サイトの構築ってなんだか難しそう…」と思うかもしれませんが、「millviポータル」の場合はシステムに詳しくない方でも1週間ほどで導入可能。運用する上で必要な機能もそろっているため、開発コストも抑えられます。
「millviポータル」の機能としては、コンテンツ管理やランキングメール配信、ライブ配信など。30日間の無料トライアルが用意されているため、お試し感覚で利用した後に導入するかどうか考えてみると良いでしょう。
BRIGHTCOVE
「BRIGHTCOVE」は、15年以上
動画配信プラットフォームを提供してきた実績を持っているツールです。ソフトバンク株式会社や全日本空輸株式会社、株式会社GYAOなどが導入しており、メディア業界やマーケティング業界、
スポーツ業界でも活用できます。
「BRIGHTCOVE」の場合、「HubSpot」や「IRIS.TV」といったさまざまなテクノロジーを併用することが可能。その上、専門家によるサポートも用意されているため、何か問題が起きたときでも安心できるでしょう。
「BRIGHTCOVE」でも、「millviポータル」と同じく30日間の無料トライアルを用意。クレジットカードの登録はいらないため、気軽に試せるでしょう。
J-Stream Equipmedia
「J-Stream Equipmedia」は、株式会社Jストリームによる国内最大級の
動画配信プラットフォームです。5万円から始めることができ、多摩信用金庫や象印マホービン株式会社、大和ハウス工業株式会社など数多くの企業が導入しています。
「J-Stream Equipmedia」の場合、社内の情報共有はもちろんのこと、ECサイトや
動画広告、CMギャラリーなどさまざまなシーンに活用することが可能。会員やファン限定に配信することもでき、エンターテインメント業界でも取り入れられます。
また、「J-Stream Equipmedia」では動画視聴解析や掲載サイト別のプレイヤー設定管理、多機能なプレイヤーなども用意。マルチデバイスに対応しているため、PCだけではなく、スマホや
タブレットでも視聴できます。
社内での情報共有は動画がおすすめ!
今回は社内での情報共有に動画が良い理由や主なツールなどを紹介しました。
動画で情報を共有することで、業務指導における手間の削減や従業員
エンゲージメントの向上などの効果が得られやすくなります。そのため、情報共有の方法に悩んでいるのであれば、動画を取り入れてみてはどうでしょうか。