株式投資で動画活用するにはターゲットを分ける!
株式投資とは『株式』を購入し、『値上がり益』か会社からの『配当金』で利益獲得を目的とした投資手段です。株式投資をテーマに動画活用を考える場合、作成できる動画はターゲットによって異なるでしょう。
例えば株主に向けた動画。
1ヶ所に株主を集める
株主総会や会社の経営を話す決算説明会など、資金提供してくれた投資家に向けた動画を作ると良いです。残った株主以外の人に向けた動画に関しては、株式投資に興味を抱かせるCMや知識を伝えられるコンテンツを作ると良いでしょう。こちらではターゲット毎に作成するべき動画の事例をご紹介いたします。
株主向け
株主総会とは、株主を構成員とした株式会社の基本的な方針や重要事項を意志決定する会合です。
開催する場合は株主が参加しやすい場所を選ぶ必要があるため、主催である会社は会場選びに気を使わなければなりません。
株主総会の様子を動画に残しておくと、開催のために場所を確保する必要がなくなるでしょう。また、会場に行けない株主はパソコンやスマートフォンから
株主総会の様子を見られます。
参考:
https://fundbook.co.jp/stockholders-meeting/
参考事例として日本経済新聞がアップロードしたソフトバンクグループの
株主総会ライブ中継。
実際にあった
株主総会のダイジェストですが、会場に足を運べない株主に向けて動画を配信するのも良いでしょう。配信した動画はアーカイブとしても残せるため、株主は好きなタイミングで見られます。
決算説明会
決算説明会とは、自社の決算状況を説明する会合です。
会合には機関投資家や証券会社、報道関係者が呼ばれる場合が多く、説明会のほとんどは経営者による説明後の質疑応答になります。決算説明会の状況を動画に残しておくと、経営者の説明を株主に届けられます。視聴した株主が、続けて自社を応援してくれるかの判断材料となるでしょう。
参考:
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/manegy/business/manegy-2256
参考事例としてITmediaがアップロードした平成27年3月期の第1四半期決算資料についての説明動画ダイジェスト。
社長から第1四半期決算資料について説明する動画のダイジェストになります。なぜ業績が伸びたのかを述べており、視聴者である株主に安心感を持たせようとする意図が感じ取れます。
株主に必要な知識を伝える
株主は会社に資金を与える代わりに株式を手に入れています。
株式を手に入れた株主には、下記3つの権利を持っています。
1.議決権
株主総会に出席し、投票や意見ができる権利です。
2.剰余金配当請求権
『配当金』と呼ばれ、会社が得た利益の一部をもらえる権利です。
3.残余財産分配請求権
会社が廃業した際に解散処理が完了して財産が残った場合、株式の保有数に応じて受け取れる権利です。
倒産する際に借金が残っていた場合、株主は責任を持ちません。
参考:
https://www.biznavi.jp/corporation/1394
3つの権利以外にも、株主が覚えておくべき情報を伝える動画を作成すると良いでしょう。
参考事例として日本取引所グループがアップロードした会社の株主について説明する動画。
会社の株主になる方法や権利、注意点を説明する動画です。動画であれば視覚的に説明ができるため、文章や画像だけのWebページなどを見るよりも分かりやすく伝えられます。
優待制度の説明
初めて会社の株式を購入した時、気になるのは株主優待制度でしょう。
優待制度を上手く活用できる場合、株主に向けて説明動画を作れると良いです。優待制度に魅力を抱かせ、会社の株式購入につながるかもしれません。
参考事例としてプロパティエージェント株式会社がアップロードした株主優待制度の説明動画。
プロパティエージェント株式会社の優待制度では、プレミアム優待倶楽部ポイントを贈呈しています。贈呈したポイントを有効活用すると不動産投資もできるため、さらにお得だと伝える動画です。
株主ではない人向け
株式投資のCM
株主である以前に、投資に手を出していない人の方が多いでしょう。
まずは消費者の興味を株式投資に向けさせなければ意味がありません。株式投資をやっていない人に向けて、CM動画を作成しておくと良いです。CM動画では簡単操作や株式投資の必要性を伝えられると、視聴者は口座開設を検討するでしょう。
参考事例として日興フロッギーの公式チャンネルがアップロードしたCM。
ポイントを貯める『ポイ活』から、ポイントで投資をする『ポイ株』を薦める分かりやすい動画です。BGMやSEがテンポ良く流れるため、動画から発信された情報が頭に入りやすい構成になっています。
株式投資の知識
基礎知識のない人が株式投資に手を出すのは危険です。
株の銘柄や取引の手段などの知識を頭に入れてから手を出すと良いです。証券会社が必要な知識を伝える動画を作っておくと、利用者の信頼向上につながるでしょう。利用者は証券会社に感謝の気持ちを抱き、取引口座を長い間使い続けてくれる可能性があります。
参考事例として『株の買い時を考えるチャンネル』がアップロードした株式用語解説の動画。
事例として挙げた動画では『信用取引』の説明をしています。信用取引のメリットやデメリット、動画内で出てきた関連用語の説明なども入っているため、丁寧な構成です。
株式投資のやり方を説明
株式投資は基礎知識に限らず、やり方を知らなければすぐに財産を失ってしまいます。
正しい運用方法と使う金額を知られると、安全に株式投資ができるでしょう。株式投資の正しいやり方を動画に残しておくと、知識同様に利用者の信頼を上げるきっかけにもなります。
参考事例としてお金の専門学校がアップロードした株式投資の空売りに関する動画。
『株式投資初心者が陥りやすい破滅の道』と不安を煽るタイトルになっており、空売りの危険性を話した動画です。空売りは株式投資の本質からズレると訴えており、良い会社から株式を現物で買って売る方針の投資を薦めています。
熱い銘柄を紹介
2020年4~5月に日経マネーが実施した個人投資家調査によると、2020年から投資を始めた人は3777人。投資用の証券口座を開いた理由が「自分で老後資金を確保したい」と答えた人が5割もいると結果が出ています。
※2020年6月18日掲載 日本経済新聞参照
まとめ
ターゲット毎に作成するべき動画の事例をご紹介しました。
株主に向けた動画を作成する場合は、
株主総会や決算説明会など現地に行かなくても情報を伝えられるようにすると良いです。株主以外の人には、株式投資に興味を抱いていない人や知識や資産運用の方法を伝えるコンテンツを作成できると良いでしょう。
メディア博士では定期ミーティングやセミナーで動画活用方法をお伝えしています。
撮影手順から情報発信、改善提案など動画作成のお力になれると思いますので、ぜひご相談ください。