動画制作時には、必ずフォーマット形式を決めます。動画のフォーマットは、一般的に使用されているものだけで10個ほどあり、それぞれ再生できるソフトウェアや推奨プラットフォームが異なるため、目的に合ったものを選ぶことが大切です。
今回は、動画フォーマットの種類から、活用シーン・使用用途ごとの動画形式の選び方まで詳しく紹介します。また、動画の構成要素や「なぜ動画フォーマットを選ぶ必要があるのか」など、動画の種類に関する基礎知識も併せて解説していますので、詳しく知りたい方はぜひお読みください。
動画の構成要素と仕組み
動画フォーマットの種類を使い分けるためには、動画を構成している要素とその関係性について理解する必要があります。
コンテナ・拡張子・エンコード・コーデック
基本的な動画の構成要素は、下記の4つです。
・コンテナ:映像と音声をまとめたもの(フォーマット・形式)
・拡張子:コンテナを識別するための末尾の文字
・エンコード(多重化):動画を圧縮すること
・コーデック:動画を圧縮する技術
コンテナとは、動画の中の映像ファイルと音声ファイルをひとつにまとめて格納したもので、いわゆる動画フォーマットや
動画形式を指します。コンテナは識別しやすいように、「.mp4」といった拡張子を付けたファイル名で保存されます。
静止画に比べて容量が大きい動画ファイルを、保存や共有に便利なように圧縮(コンテナ化)する際、圧縮することをエンコード(多重化)、圧縮技術のことをコーデックと呼びます。動画のフォーマット形式、つまりコンテナの種類と、それに対応するコーデック両方を正しく指定することが、動画制作におけるポイントです。
なぜコンテナとコーデックを選ぶ必要があるのか?
どのコーデックを使用するかによって、圧縮時の特徴が異なり、再生できるソフトウェアも違ってくるからです。動画データの圧縮率や画質、再生時の負荷、使用環境などの条件に合わせてコンテナと対応するコーデックを選ぶ必要があります。複数のファイル形式に対応できるコーデックを使用する場合でも、圧縮後のサイズがコンテナごとに異なるため、両方とも適切なものを選ぶことが大切です。
動画フォーマット(コンテナ)と拡張子の種類
ここからは、よく使用されるコンテナと拡張子の種類、それぞれの特徴を詳しく説明していきます。
AVI(.avi)
AVIは、Microsoftが開発したWindowsの標準動画形式です。コーデックとの互換性が高く、さまざまなコーデックで動画データの圧縮・格納が可能なため、幅広く使用されています。
YouTubeもサポートするコンテナですが、ファイルサイズが大きくなりやすい、ストリーミング再生に対応不可など、機能的に劣る部分もあります。
MPEG4(.mp4)
MPEG4は最も一般的な動画ファイル形式で、聞いたことがある人も多いでしょう。WindowsとMacどちらのOSでも標準でサポートされており、パソコンやスマホ、
タブレットなど幅広いデバイスで再生可能。迷ったらMPEG4を選択しておけば間違いない、とまで言われる柔軟性を備えています。YouTubeや
Instagramをはじめ、
Facebook、
Twitterなど
SNSの投稿にも適しています。
MOV(.mov)
MOVは、Appleが開発したMac標準動画フォーマットで、WindowsのAVIといった位置づけです。QuickTimeプレーヤーをはじめ、Appleの多くの製品と相性が良く、さまざまなコーデックの対応する高い汎用性を持ち合わせています。高品質な映像と効果、オーディオを保存可能。FacebookやYouTubeでもサポートされています。
WMV(.wmv)
こちらもMicrosoftが開発した動画形式で、ストリーミング配信を前提として作られています。高い画質で保存できますが、その分ファイルサイズは大きくなる点や、縦横比を選べない点に注意が必要です。デジタル著作権管理(DRM)と呼ばれるコピーガード機能が付いています。なお、Appleで再生するためには、Windows Media Playerのダウンロードが必要です。
MPEG2(.mpg)
MPEG2は、厳密にいうとMPEG2-PSとMPEG2-TSという2種類に分けられ、拡張子「.mpg」で表されるのはDVDやビデオなどで採用されているMPEG2-PSです。高い互換性があり、パソコンで再生が可能。再生時の負荷も抑えられています。一方、MPEG2-TSはブルーレイや世界中の地上波放送の他、ハイビジョンカメラ専用アプリケーションフォーマットなどで採用されています。
MKV(.mkv)
MKVは、正式名称を「Matroska(マトリョーシュカ)」といい、幅広いコーデックに対応した動画フォーマットです。近年Windows10に標準対応されたのをきっかけに、海外ではAVIの代わりに使用する人が増え、知名度の高いコンテナのひとつとなっています。字幕表示のオンオフや多重字幕・多重音声の切り替えなど、豊富な機能を備えています。
FLV(.flv)
Adobeの「Flash Player」が開発し、サポートしている動画フォーマットです。コーデックがなくてもプレーヤーさえあれば再生が可能なため、かつて多くの動画制作に取り入れられていました。現在は、ブラウザの標準機能で再生できるHTML5環境へと移行しており、Flash Playerの使用場面は減っています。
ASF(.asf)
ASFは、AVIの良い点をそのまま引き続き、デメリットを改善したAVIの後継タイプです。ストリーミング再生に対応しており、WMVと同様にDRM機能が付いているなど、高い利便性を備えています。知名度が低いのと、エンコードできるソフトが少ない点がマイナスです。
VOB(.wmv)
VOBはDVD書き込み専用のコンテナです。DVDでのみ使用され、再生ソフトなどで映像と音声の再生できます。目次のチャプターメニューから、好きなシーンにジャンプして再生可能です。
動画フォーマット(コンテナ)と対応コーデック一覧
紹介してきた動画ファイル形式(コンテナ)と対応しているコーデックを一覧表にまとめました。
動画ファイル形式(コンテナ) |
対応コーデック |
AVI |
H.264・H.265・Xvid・Divx・MPEG-4 |
MPEG4 |
H.264・Xvid・Divx・MPEG-4 |
MOV |
H.264・MPEG-4 |
WMV |
WMV9 |
MPEG2-TS |
H.264・MPEG-2 |
MPEG2-PS |
MPEG-2・MPEG-1・MPEG-4 |
MKV |
H.264・Xvid・Divx・MPEG-4 |
FLV |
VP6・H.263・H.264(バージョンによる) |
ASF |
H.264・Xvid・Divx・MPEG-4 |
VOB |
MPEG-2・MPEG-1 |
代表的なコーデックの種類
代表的なコーデックの特徴をおおまかに説明します。
・H.264:MPEG-4 AVCとも呼ばれる最もメジャーなコーデック形式、画質が良い
・H.265:H.264の次世代形式で、H.264の半分のファイルサイズで画質を再現できる
・Xvid・Divx:H.264の前に主流だったコーデックタイプ
動画制作では、再生するソフトウェアやアプリケーションを考慮した上で、最適なコンテナとコーデックを選択することが大切です。
クラウド動画作成ツールのメディア博士なら汎用性の高い動画フォーマットでビジネス動画を作成できます
活用シーンや使用目的に合わせた動画フォーマットの選び方
動画の活用シーンや使用目的ごとに、適したコンテナを紹介します。
・YouTube投稿:MPEG4、AVI、FLVなど形式問わず利用可能
YouTubeに動画を投稿する場合は、自動でFLVへ変換してアップロードしてくれるため、ほとんどのコンテナが利用可能です。ただ、一度圧縮した動画をさらに圧縮するため、画質が落ちる点に注意しましょう。
・SNSの動画投稿:コンテナはMPEG4、コーデックはH.264
SNSでの動画投稿は、ファイル形式はMPEG4、コーデックはH.264を推奨します。FacebookやTwitterではMOVもサポートされています。
・動画配信:汎用性の高いMPEG4
高圧縮で高い汎用性を持つMPEG4が適しています。
・自社サイトでの配信:MPEG4またはFLVでの高圧縮動画
データ通信の時間を短縮するためにも、高圧縮にして埋め込みましょう。
・自分で動画を編集する:MacならMOV、WindowsならAVI
自分で編集して圧縮すると画質が落ちやすい点に注意しましょう。
・DVD制作:仕上がりをきれいにするために最終的にMPEG-2に変換
他のファイル形式で編集した後、DVD-Video形式のMPEG-2に変換するやり方が一般的です。
まとめ:用途に合ったフォーマット形式の動画制作はプロに相談しよう
動画には、さまざまなフォーマット形式が存在し、異なる特性があるため、使うプラットフォームや用途などに合わせて最適なものを選ぶ必要があります。ただ、複雑な専門知識を自分で把握して動画を制作するのは大変なので、プロの制作会社に相談することも選択肢のひとつです。目的や活用シーンに合わせたフォーマット形式の動画を制作して、活用していきましょう。