動画制作・広告動画・プロモーション動画は動画作成ツール【メディア博士】

メディア博士ウェブマガジン >
動画コラム一覧 >
【初心者でも簡単】料理動画の作り方を徹底解説

【初心者でも簡単】料理動画の作り方を徹底解説

【初心者でも簡単】料理動画の作り方を徹底解説

クラウド動画編集ツールのご案内資料

今すぐ無料ダウンロード
以前は雑誌や実用書を用いて料理手順を確認したり、あの有名な「3分クッキング」など、テレビ番組で見る事が一般的でした。しかし最近では、YouTubeなどで料理手順を確認する人が増えてきており、料理動画のニーズが高まってきています。
「料理動画を作りたい。でもどのように作ればいいかわからない」という方のために、今回は料理動画を作るメリット、誰でもすぐに実践できる料理動画制作のコツを参考例と一緒にご紹介します。

料理動画とは?

料理動画コンテンツの質は年々上がってきています。以前までは、料理を作る過程を静止画と少しの字幕で説明していましたが、最近では実際に料理している様子を手元が見えやすいアングルから撮影し、字幕を加えて紹介する構成の料理動画が多く配信されています。

料理動画自体の時間も短くわかりやすいため、多くの人はテキストで料理手順を確認する雑誌や実用書よりも料理動画を好んで見るようになりました。

また最近では料理動画を紹介する専門のアプリも複数リリースされており、その便利さから料理動画の人気はますます増えていくことが予想されています。

料理動画を視聴するメリット

先ほど料理動画はわかりやすく、多くの人の人気を集めている。と言いましたが、なぜ料理動画はテキストの雑誌や実用書に比べてわかりやすいのでしょうか?
ここでは料理動画を視聴するメリットについて確認していきましょう。

テキストや静止画だけの動画に比べて情報量が多い

料理動画はテキストや静止画だけの動画に比べ、情報量が多い事が特徴です。例えば、食材をこねる際の力加減や食材を切る際の包丁の動かし方など、動画を通して実際に調理をしている動きを見ることで細かい部分まで具体的に理解することができます。レシピだけではわかりにくかった調理工程が断然わかりやすくなるのが、料理動画の利点だと言えます。

短い時間で閲覧できる

短い時間で閲覧できるというのも料理動画のメリットです。最近では30秒から1分で閲覧できるスピード感で人気を集めている料理サイトも多く存在しています。データ通信量が気になるユーザーや、時間がなく手短に調理を済ませたいユーザーにとって、短い時間で詳しく具体的な調理工程を知ることができる料理動画はとても需要があるといえます。

料理動画の作り方

次に料理動画の作り方を説明していきます。料理動画を作る流れは大まかに分けると3つのステップに分けられます。

ステップ1:自分オリジナルの料理レシピを作る
ステップ2:必要な機材を用意してアングルを決めて撮影する
ステップ3:撮影した動画を編集し、わかりやすく字幕を加える。


以上3つのステップをこれから順に説明していきます。

ステップ1:自分オリジナルの料理レシピを作る

いざ料理動画を作りたい!と意気込んでも、動画を撮影する際のもととなる「原稿」がないと、動画を撮影することができません。まずは、しっかりと自分の中で分量などを細かく記入した美味しいレシピを作ってから、撮影をはじめることをおすすめします。

ステップ2:必要な機材を用意してアングルを決めて撮影する

料理動画を撮影するのに最低限必要な機材は以下の3つです。

・撮影するカメラ(スマートフォンでも問題ありません。デジタル一眼レフだと尚良)
・カメラを固定する三脚
・照明器具


撮影するカメラはスマートフォンやiPhoneでも問題ありません。撮影する際は、料理を真上から定点で撮影したり、手元を大きく映したりする必要があるため、カメラを固定する三脚は必要不可欠です。三脚はAmazonや楽天で1500円〜3000円くらいの価格で購入することができます。

照明器具は全体を明るくし、影を消すこともできるので動画のクオリティを高める効果があります。俯瞰からの撮影をしたい場合は、必ず必要になる(影を消すため)ので自分の予算額に合った照明機材を検討してみてください。

撮影に必要な機材が揃ったら、撮影するアングルを決めていきましょう。
代表的なアングルは以下の通り

・俯瞰(高い位置から)撮影するタイプ
・手元を中心に撮影するタイプ


高い位置から撮影することのメリットは、料理の全体像が把握でき腕の使い方や包丁の使い方が理解しやすい点です。逆に手元を中心に撮影することのメリットは、細かい部分までしっかり確認することができるところ。少しの塩加減や、複雑な調理工程の際によく活用されます。

一番いいのは、どちらのアングルも取り入れての撮影ですが、一人で撮影するとなるとどちらも取り入れての撮影は難しいです。レシピが完成し、撮影の構成を考える際にどのアングルで撮影するかを先に決めておくと動画の撮影をスムーズに行うことができます。

ステップ3:撮影した動画を編集し、わかりやすく字幕を加える。

調理工程が撮影できたら、次に動画を編集していきます。動画編集の際にいくつか注意すべきポイントがあります。

・動画の尺を長くしすぎない
・字幕を効果的に取り入れる


動画編集をしていく際には、調理工程で重要な部分がカットされないように気をつけながら、動画の尺をできるだけ短くしていきます。早送りなどを上手く活用することが尺を短くするコツです。

また、動画の中で説明しきれなかった部分の補足として、字幕を付け足しましょう。誰が動画を視聴しても失敗しない料理動画を作るためには、初心者の目線に立って細かい部分まで説明していくことが大切です。
 

すぐ真似できる!料理動画の参考例

ここでは、参考になる料理動画を2つ紹介します。構成、編集ともにとても参考になるのでぜひ真似してみてください。

【料理動画】ガパオライスの作り方!How to make gapao rice

高いアングルから調理工程が撮影されていて、効果的に字幕を取り入れられています。手元の動きを見ながら字幕が確認できるため非常にわかりやすい料理動画に仕上がっています。また、フライパンで炒める音がより食欲をそそります。

【料理動画】喫茶店の定番ナポリタンの基本の作り方 簡単レシピ Ketchup-based spaghetti

こちらの動画は、栄養士が実際に料理工程を解説しています。
手元の様子が詳しくわかるように近いアングルから撮影されており、なおかつ撮影者が調理工程のポイントを解説してくれています。また、調理工程が詳しくわかるちょうどよい早送りを活用することで、ナポリタンの作り方を4分以内の尺に収めています。

「豚肉とほうれん草のチャーハン」の作り方 キユーピーレシピ

こちらの動画は、キューピー公式チャンネルがYouTubeでマヨネーズやドレッシングを使ったレシピの例を公開している動画です。
このようにレシピを公開することで、ドレッシングやマヨネーズの売上アップも期待できるため、調味料を販売する企業の方にもぜひ真似していただきたい例ですね。

盛田 かける塩こんぶ味のたれで作る【絶品】チンしてかける きのこと大葉の和風パスタ

こちらの動画も、調味料をうまくプロモーションした素晴らしい例なので、ご紹介します。
この動画は、パスタに水と具材を乗せて電子レンジでチンするだけ。というとてもお手軽な調理方法を紹介しています。
「美味しそうなパスタが手間を掛けずにかんたんに作れる。」
このようにプロモーションすることもまた自社の製品の売上UPに繋がります。

まとめ

いかがでしたか?
料理動画を作る上で大切なことは、「手元をしっかり撮影すること」と「初心者の事を考えて説明を加えること」です。
今回紹介した参考事例の他にもYouTubeに参考になる料理動画がたくさんあるので、ぜひ自分の理想の料理動画に近い構成のものを探してみてはいかがでしょうか。
あなたの得意な料理を多くの方にシェアする方法の一つとして、料理動画作りに挑戦してみてはいかがでしょうか?

【資料DL】企業の動画内製化と外注制作の考え方
動画のインハウス化が失敗する原因とは

資料をダウンロードする

クラウド動画制作ツールでビジネス動画をカンタン作成

クラウド動画作成ツールのメディア博士ならブランディング動画・プロモーション動画・社内広報動画・広告動画などを簡単制作!

誰でも作れる・すぐに作れる・いくらでも作れる

メディア博士での動画作成には、難しい操作や知識は必要ありません。初心者でも手間なく短時間で完成させることができAI機能や専属コンサルタントが動画作成をサポートします。
また、定額プランで月に何本作ってもOK!いつでも更新・アップロードができます。


動画制作の内製化(インハウス化)で動画をフルに活用しませんか?
  • メディア博士資料ダウンロード
  • マニュアルの作成・管理ツール「マニュアル博士」

新着コラム記事はこちら

New article
メディア博士ウェブマガジンのトップへ
知識がなくても簡単に作れるクラウド動画編集ツール「メディア博士」 【ウェブセミナー】- 社内の誰もができる! -スマートフォンでの動画撮影テクニック

動画活用について
お気軽にお問合せください

オンライン相談予約