動画制作・広告動画・プロモーション動画は動画作成ツール【メディア博士】

メディア博士ウェブマガジン >
動画コラム一覧 >
Web広告運用のインハウス化におけるメリットとデメリット

Web広告運用のインハウス化におけるメリットとデメリット

Web広告運用のインハウス化におけるメリットとデメリット
Webを活用したマーケティング手法の一つ、Web広告。
これまでWeb広告の運用と言えば専門の業者に任せるのが一般的でしたが、最近はインハウス(内製)化する企業も増えてきています。

​​​​​​​実際、Web広告の運用をインハウスでおこないたいと考えている企業も多いのではないでしょうか?
今回は、Web広告の運用をインハウス化する前に知っておきたいインハウス化のメリット・デメリットと、インハウス化を成功させるためのポイントについて紹介していきます。

Web広告の運用をインハウスでおこなうメリット

Web広告の運用を業者に任せるのではなくインハウスでおこなう場合、さまざまなメリットが得られるようになります。
ここでは、代表的な3つのメリットについて紹介していきます。

費用を抑えられる

Web広告の運用をインハウス化するメリットの一つ目が、「費用の削減」です。
広告の運用を業者に依頼した場合にかかる費用は業者によって異なりますが、運用する広告費の20%ほどに設定されているケースが多くなっています。

つまり、広告費として月に100万円使用する場合、20万円が代行費用として徴収されてしまうわけです。
もちろんそれに見合う成果を上げてくれるのであれば問題ありませんが、それでも決して安い金額ではありません。

一方、インハウス化に切り替えた場合、この代行費用をまるまる削減できるようになります。
浮いた分の費用をそのまま広告費にあてることもできるため、非常に大きなメリットだと言えるでしょう。

ノウハウが社内に蓄積される

Web広告の運用をインハウス化するメリットの二つ目が、「ノウハウの蓄積」です。
社内でチームを立ち上げてWeb広告の運用をインハウス化した場合、Web広告の運用に関するノウハウがどんどん社内に蓄積されていきます。

基本的な知識やツールの使い方などについてはもちろん、運用する中で見えてくるより大きな成果をあげるためのノウハウなども蓄積できるようになるため、非常に大きなメリットだと言えるでしょう。

スピード感のある広告運用ができる

Web広告の運用をインハウス化するメリットの三つ目が、「スピード感のある広告運用の実現」です。

Web広告の運用を外注した場合、何をするにしても業者への連絡が必要になります。
トラブルによる広告の差し替えなどの緊急時にも逐一業者への連絡が必要になるため、スピード感のある広告運用や対応がおこなえません。

一方、インハウス化した場合は、わざわざ業者に連絡することなくすぐにその場で対応できるため、よりスピード感を持って運用に取り組めるようになります。

Web広告の運用をインハウスでおこなうデメリット

Web広告の運用をインハウス化するとさまざまなメリットが得られるようになりますが、同時にいくつかデメリットも生じてしまいます。
代表的な2つのデメリットについて紹介していきます。

最低限の知識を身につけなくてはいけない

Web広告の運用をインハウスでおこなう場合、担当者はWeb広告の運用に関する最低限の知識を身につけなくてはいけません。
Web広告は専門用語も多いですし、ツールの使用方法を覚える必要があるため、ゼロから学ぶとなるとそれなりに時間がかかってしまいます。

インハウス化に舵を切ったその日から広告の運用をスタートさせられるというわけではありません。
この点は、インハウスならではのデメリットだと言えるでしょう。

人材を確保しなくてはならない

人材の確保が必要になる点も、インハウス化のデメリットの一つです。
Web広告の運用は片手間でおこなえるようなものではないため専任の担当者を確保しなくてはいけません。

広告費の規模によってはそれなりの規模のチームを立ち上げる必要も出てくるでしょう。
チームの規模によっては外注費よりも人件費の方が高くなってしまうこともあるため、その点にも注意が必要です。

インハウス化で得られるメリットは外注費用の削減だけではありませんが、外注費用の削減を主な目的としてインハウス化に着手したいと考えているのであれば、外注費と人件費をよく比較した上でインハウス化に着手するかどうかを決める必要があります。

Web広告運用のインハウス化を成功させるポイント

メリットとデメリットの両方を比較した上でWeb広告の運用をインハウスで進めていきたいと考えるのであれば、インハウス化を成功させるポイントについてもチェックしておくことをおすすめします。
特に重要な3つのポイントを紹介していきます。

専門の部署やチームを作る

Web広告運用のインハウス化への取り組みを本格的に進めていくのであれば、専門の部署やチームを作り、しっかりと取り組める体制を整えましょう。

Web広告の運用は、広告代理店など専門の代行会社が存在する分野です。
社員が片手間で運用して成果をあげられるほど甘いものではありません。
しっかりと考え抜いて制作したクリエイティブでないとユーザーには刺さりませんし、データの分析や分析したデータに基づく改善をおこなわないと成果もあげられないでしょう。

インハウス化したとしても広告による効果が弱まってしまうようでは意味がありません。
必要な人材と体制を整え、本腰を入れて取り組めるような状態にしてから始めるようにしましょう。

知識やノウハウを共有できる体制を整える

Web広告の運用をインハウス化する際、注意しなくてはいけないのが特定の人材にノウハウが集中してしまうケースです。
社内でも特定の人物だけがWeb広告の運用に関する知識やノウハウを保有している状態はとても危険な状態と言えます。

なぜなら、その社員が退社してしまうと、インハウスでの運用が存続できなくなってしまう可能性があるからです。
運用自体はできるかもしれませんが、知識やノウハウを持ち合わせていない社員が対応しても同じような成果をあげることはできないでしょう。

そのため、普段の運用と並行してマニュアルも整備するなど、インハウス化によって得られた知識とノウハウを社内に共有できる体制も整えておく必要があります。

インハウス化のための支援を受ける

Web広告の運用をインハウス化するデメリットの一つとして、時間がかかる点をあげさせてもらいました。
まず、運用担当者が知識を身につけるのに時間がかかりますし、体制を整えるのにも時間がかかります。
アカウントの開設や契約にも慣れていないため、そこでも相当時間がかかってしまうでしょう。

このように時間がかかってしまうのは仕方のないことだと言えますが、どうせ取り組むのであれば、よりスピーディーに取り組みを進めていくべきです。
そこでぜひ活用を検討してほしいのが、インハウス化のための支援です。

Web広告運用のサービスを取り扱っている業者の中にはインハウス化の支援をおこなっている業者もあります。
そういったサービスを利用すれば、サポートしてもらいながらインハウス化に着手できるので、スピーディーにインハウス化を進めることが可能になります。

まとめ

Web広告の運用を外注からインハウスに変えたいと考えている企業やこれからインハウスで運用を開始したいと考えている企業向けに、インハウス化のメリットとデメリットについて紹介してきました。
Web広告の運用をインハウスに切り替えたりインハウスでスタートさせる場合、初めは時間もかかりますし、お金もかかります。

まったく知識やノウハウがない状態でスタートさせた場合、思うような成果もあげられないはずです。
しかし、運用に慣れ、ノウハウが蓄積されてこれば成果も見込めるようになりますし、費用を削減しつつ高い効果を得られるようになる可能性もあります。

つまり、インハウス化で成果をあげるには時間がかかるため、諦めずに根気よく進めていかなくてはいけないということです。
Web広告運用のインハウス化をスタートさせるのであれば、このことをしっかりと理解した上で取り組み始めるようにしましょう。

【資料DL】企業の動画内製化と外注制作の考え方
動画のインハウス化が失敗する原因とは

資料をダウンロードする

クラウド動画制作ツールでビジネス動画をカンタン作成

クラウド動画作成ツールのメディア博士ならブランディング動画・プロモーション動画・社内広報動画・広告動画などを簡単制作!

誰でも作れる・すぐに作れる・いくらでも作れる

メディア博士での動画作成には、難しい操作や知識は必要ありません。初心者でも手間なく短時間で完成させることができAI機能や専属コンサルタントが動画作成をサポートします。
また、定額プランで月に何本作ってもOK!いつでも更新・アップロードができます。


動画制作の内製化(インハウス化)で動画をフルに活用しませんか?
  • メディア博士資料ダウンロード
  • 動画活用ウェブセミナー
  • マニュアルの作成・管理ツール「マニュアル博士」

新着コラム記事はこちら

New article
メディア博士ウェブマガジンのトップへ
知識がなくても簡単に作れるクラウド動画編集ツール「メディア博士」 【ウェブセミナー】- 社内の誰もができる! -スマートフォンでの動画撮影テクニック

動画活用について
お気軽にお問合せください

オンライン相談予約