動画制作・広告動画・プロモーション動画は動画作成ツール【メディア博士】

メディア博士ウェブマガジン >
動画コラム一覧 >
スポーツ施設の集客には動画活用が効果的?動画で伝えるメリットと作成ポイントをご紹介

スポーツ施設の集客には動画活用が効果的?動画で伝えるメリットと作成ポイントをご紹介

スポーツ施設の集客には動画活用が効果的?動画で伝えるメリットと作成ポイントをご紹介
近年、健康志向の高まりからスポーツ施設提供業などの利用者が増えていました。
しかし、コロナ禍の影響によりスポーツ施設などで行う屋内での運動を控える人が多くなりました。


引用:経済産業省「コロナ禍で苦戦するフィットネスクラブ」

2021年10月時点でコロナ禍の影響は少しずつ収まりつつあるも、一度離れたお客様は簡単に戻らないでしょう。お客様を呼び戻すためには、集客を行う必要があります。

集客に使う手段として動画が挙がりますが、どのような映像コンテンツを作れば良いのか分からない方がいるのではないでしょうか。今回はスポーツ施設の魅力を動画で伝えるメリットや作成ポイントをご紹介いたします。

スポーツ施設の動画活用は施設の魅力や来訪イメージを伝えることが大切

スポーツ施設の集客で動画を使う場合は、施設の魅力や来訪イメージを視聴者に伝える意識が大切です。

施設に備わっている設備やコース内容の魅力を伝える、または利用者や在籍スタッフの声を使って良さを訴えるのも良いでしょう。まずはスポーツ施設の魅力を動画で伝えるメリットから解説します。

スポーツ施設の魅力を動画で伝えるメリット

施設の機能を紹介して魅力をアピールできる

スポーツ施設の魅力を伝える場合、最初に考えられるのが施設の機能でしょう。

道具を使って筋肉を効率良く鍛えたいと考える人にはスポーツジム、テニスがしたいと考える人にはテニスコートがあるかなど、求める機能は人それぞれです。まずは動画でどのような機能があるのかを視聴者に伝えることを意識しましょう。

 

参考事例として、ウェルネススクエア札幌がアップロードした施設の機能紹介動画。

施設の外観や中を映しながら画面下の文字テロップで施設について紹介する動画です。テニスラウンジやスタジオ、ジムなどで体を動かす人達を映しつつ、運営プログラムを紹介しています。体を動かす人達を見ていると、施設に通い始めたら「こんな感じに運動するのか」と視聴者はイメージしてしまうでしょう。

 

もう1つの事例として、コナミスポーツクラブがアップロードした『運動塾』の体操選手選抜クラスに関する動画。

『ゆか』や『あん馬』、『つり輪』など体操競技の練習に励む子供達の姿が映っています。実際の練習風景を映すことで、視聴者にどのような練習をしているのかイメージさせやすいです。また、体操選手選抜クラスOBからのコメントには利用者の声のような役割があり、最後のコーチからのコメントは動画の総括的な使い方がされています。

施設の案内やインタビュー動画で来訪した時のイメージを伝えられる

他に使える動画ネタとしては、施設の案内やスタッフなどの声を通して伝えるのも良いでしょう。

施設の案内は動画の視聴者が実際に来ているような感覚を抱き、来訪した時のイメージがしやすくなります。スタッフなどの声を通して伝える場合は、施設に来訪するお客様への思いも話せるので、視聴者に良い印象を与える動画が作れるでしょう。

 

参考事例として、スポーツクラブCUPSがアップロードした施設紹介動画。

最寄り駅の紹介から始まり、施設の入り口に入って中の説明へと進んでいく構成の動画です。最寄り駅からの行き方や施設内の様子が確認できるので、視聴者は「どんなスポーツ施設なのか」など施設内部の疑問を解消できます。

 

もう1つの事例として、エグナススポーツクラブがアップロードした施設紹介動画。

施設内でできることを短いカットで見せていき、スタッフインタビューにつなげる動画です。スタッフインタビューでは施設の魅力や、スタッフと会員との距離感の良さなどを伝えています。

各種SNSに投稿してスポーツ施設の認知度アップを狙える

昨今ではSNSを使った集客や広告を行う企業が多いです。

スポーツ施設でも運営が専用のSNSアカウントを作り、告知用の動画を投稿すると、良いと思った人が情報を拡散してくれる可能性が生まれます。上手くバズらせれば、スポーツ施設に足を運ぶ人を増やすことも夢ではありません。

 

参考事例として、「さいたまの公園」埼玉県公園緑地協会がアップロードした熊谷スポーツ文化公園のプロモーションビデオ。

敷地内にあるスポーツ施設から映し、現地で運動する人達の姿を見せています。「ここに来たら、こんなスポーツができる」旨を視聴者にイメージさせる構成となっているため、運動ができる場所を探している人に最適な動画です。本動画は熊谷スポーツ文化公園のホームページにも載っており、公園の魅力を手っ取り早く伝えるための動画として作られたと考えられます。

 

もう1つの事例として、大泉町スポーツ文化振興事業団町民体育館がアップロードした筋力維持のトレーニング動画。本動画は施設の貸し出しが休止中の間に、YouTubeに動画をアップロードした旨をTwitterで伝えられたコンテンツです。

 

インストラクターが家で寝ながらでもできるトレーニングを教えています。最初にどこの筋肉を鍛えるかを説明し、エクササイズをするために必要な動作を1つずつ話していきます。基本は正面から撮るようにされていて、別アングルからも撮影することで動き方の細かい部分まで確認が可能です。いつも利用している人達が運動できない悩みを解消するために作られた動画だと考えられます。

スポーツ施設を紹介する動画の作成ポイント

次にスポーツ施設を紹介する動画を作る際のポイントを解説します。

それぞれ視聴者に優しくて分かりやすい動画を作る際に意識した方が良いポイントであるため、頭に入れておきましょう。

動画のターゲットやコンセプトを明確にする

動画を作る際に大切なのが、作る動画のターゲットやコンセプトを明確にすることです。

ターゲットは年代や性別、「なぜスポーツ施設を利用したいと考えるようになった経緯」など、細かく設定しておきましょう。全てのお客様に対して魅力を伝えたいとなると、本当に来て欲しいお客様の心には響かない中途半端な動画を作ってしまう恐れがあります。ターゲットを可能な限り絞ると、その人に対して動画を作るイメージで制作を進められるため、お客様の心に響きやすい動画を作れます。

 

可能な限りターゲットを細かく設定した後は、動画で伝えるコンセプトを1つに絞りましょう。動画のコンセプトは作った動画でどんな情報を1番に伝えたいかを考え、続けて付随する情報の優先順位を考えると良いです。優先順位を定めておくことで、ターゲットを絞る時と同じように一部のお客様に刺さりやすい動画が作りやすくなります。

動画構成をしっかり組んでおく

動画のターゲットやコンセプトを明確にした後は、動画構成をしっかり作りましょう。

中途半端に決めていないなどの状態で撮影を進めてしまうと、撮影にかかる時間が長くかかったり、本来必要だった映像素材が撮れなかったりする恐れがあります。撮影はきちんと絵コンテを作ってから臨み、無駄な手間がないように制作を進めましょう。

過度な演出は控える

映像素材の撮影後は編集作業を行います。

編集作業の際には、過度なエフェクトや演出を避けるようにし、施設の雰囲気や魅力をそのまま伝える意識で編集しましょう。過度なエフェクトや演出をしてしまうと、見づらい動画が完成してしまう恐れがあります。

視聴者が来たいと思える動画を作りましょう

スポーツ施設の魅力を動画で伝えるメリットや作成ポイントを紹介しました。

 

施設の魅力で興味を引かせたとしても、視聴者は「自分が来ても良い場所なのか」と不安を抱いています。そこで施設の案内やスタッフのインタビューを通して来訪イメージを想像させられると、視聴者の不安を解消することができます。視聴者の不安を解消し、施設への来訪を促せる動画を作れると良いでしょう。

 

メディア博士では定期ミーティングやセミナーで動画活用方法をお伝えしています。

撮影手順から情報発信、改善提案など動画作成のお力になれると思いますので、ぜひご相談ください。

【資料DL】企業の動画内製化と外注制作の考え方
動画のインハウス化が失敗する原因とは

資料をダウンロードする

クラウド動画制作ツールでビジネス動画をカンタン作成

クラウド動画作成ツールのメディア博士ならブランディング動画・プロモーション動画・社内広報動画・広告動画などを簡単制作!

誰でも作れる・すぐに作れる・いくらでも作れる

メディア博士での動画作成には、難しい操作や知識は必要ありません。初心者でも手間なく短時間で完成させることができAI機能や専属コンサルタントが動画作成をサポートします。
また、定額プランで月に何本作ってもOK!いつでも更新・アップロードができます。


動画制作の内製化(インハウス化)で動画をフルに活用しませんか?

新着コラム記事はこちら

New article
メディア博士ウェブマガジンのトップへ

動画活用について
お気軽にお問合せください

オンライン相談予約