清涼飲料メーカーが動画を制作するメリット
動画には制作コストがかかりますので、比較考慮した上でメリットが上回らなければ制作する意味はあまりないといえます。
現在、動画を活用する企業が多いのはもちろんメリットが多いから。ここでは、動画を制作するメリットとその制作方法について説明します。
動画を制作するメリット
まず、従来多くPRツールとして利用されてきた紙媒体に比べ、動画は一度に相手に伝えられる情報量が格段に多くなります。それは、文字や写真(画像)だけでなく、映像や音(BGMやナレーションなど)が使えるからです。
人間は動きのあるものに注目する性質があるので、その点でも動画はPRツールとしてメリットが大きいといえます。
また、画像や文章だけでなく、効果音や飲むシーンなど、映像を使うことでより消費者へ味のイメージが伝わりやすく、購買意欲を高めることが期待できます。
現在はYouTubeなどの動画投稿サイトだけでなくSNSでも盛んに動画がアップされており、多くの世代が動画を見ることになれているので幅広い層にアピールしやすい時代といえるでしょう。
視聴回数は動画の人気の目安にもなりますし、ツールを使えばどこからその動画にたどり着いたか流入経路もわかり、今後のマーケティング戦略の資料にもなります。
コメント欄を活用すれば、消費者の直の意見を聞くことができますので、より消費者の需要に沿った商品作りができるでしょう。
次にコスト面でのメリットです。YouTubeなどの動画投稿サイトは基本的に無料で利用できますので、低コストで商品の宣伝ができるといえます。
先述した視聴回数や流入経路などの分析ツールは動画投稿サイトが元から持っている場合が多いので、別途ツールを購入することなく利用できます。
また、動画の制作方法には外注とインハウスがありますが、インハウスであればよりコストを抑えた動画制作が可能。具体的な制作方法については後の項目をご覧ください。
外注とインハウス
動画の制作方法には、外部の映像制作会社に依頼する「外注」と、自社で制作する「インハウス(内製化)」の2つの方法があります。
外注のメリットは映像制作のプロに頼むので動画のクオリティがある程度担保されること。CG合成など技術力を要する動画が作りたい場合には外注を選んだ方が無難です。ただし、費用が高額になってしまう可能性もあります。
インハウスであれば撮影編集機材の購入費用は必要ですが、自社内で完結するため全体的なコストを抑えることが可能です。継続して制作することで、ノウハウの蓄積もでき、動画のクオリティアップにもつながります。
もし、制作や動画の運用に関して不安や疑問がある場合には、第三者のサポートを受けるのも有効です。
弊社のサービスであるクラウド動画編集ツール「メディア博士」は、企画制作サポートも行っています。インハウス化を希望される際にはぜひ検討してみてください。
清涼飲料水メーカーの動画活用事例
ここでは実際に清涼飲料水メーカーが制作した動画をご紹介します。商品CMだけでなく、創意工夫されたさまざまな動画が出ています。
自社のイメージや商品のPRポイントに照らし合わせて、ぜひ参考にできるところを探してみてください。
キリンビバレッジ
ソフトドリンクだけでなくビールも人気の大手清涼飲料水メーカー「キリンビバレッジ」。YouTubeの公式チャンネルには人気商品のCM動画がずらりと並んでいます。
こちらは日本初のプラズマ乳酸菌入りの機能性表示食品「iMUSE(イミューズ)」の開発秘話動画。商品開発ストーリーと同時に企業としての実績などを紹介しています。
このような商品化までの裏側を見せることは、企業努力を見せることであり、消費者への信頼性を高めます。
商品にストーリー性をもたせることで視聴者の心を動かし、それが購買意欲につながることが期待できるのでオススメです。
キリンの人気飲料水「午後の紅茶」を使ったスイーツのレシピ動画です。1分間の短い動画なので手軽に視聴できます。
「飲む」以外の用途があるということは、消費者の購入理由が増えるということ。ぜひ、このような自社商品を使ったユニークなアイデアレシピを考えてみてはいかがでしょうか。
伊藤園
「お〜いお茶」など茶飲料で有名な伊藤園。YouTubeの公式チャンネルにはちょっと変わったおもしろい動画がたくさんあります。
こちらは緑茶で有名な伊藤園らしい企画動画。伊藤園の社員なら生の葉からお茶が作れるのかというユニークな企画です。伊藤園の社員であっても慌てふためく様子はとても親しみがもてます。
消費者(視聴者)に親近感をわかせることで、企業イメージアップが期待できます。自社製品に関する動画なので、製品のPRも兼ねることができ、メリットの多い動画だといえるでしょう。
アサヒ飲料
「三ツ矢サイダー」「カルピス」「十六茶」など多くの人気商品を出しているアサヒ飲料。商品のPR動画だけでなく、おうち時間の使い方動画や子ども向け講座などのCSV活動動画もYouTube公式チャンネルにアップされています。
こちらは十六茶を製造している富士山工場の360°VR動画。各マシンに説明テロップがついており、製造過程がわかりやすくなっています。
これはコロナ禍で工場見学が開催できないということで、期間限定で公開されている動画。個人で楽しむだけでなく、学校での授業教材としても使える動画ではないでしょうか。
コカコーラ
日本国内だけでなく世界的に有名な清涼飲料水メーカーのコカコーラ。多数の人気商品をもつコカコーラのYouTube公式チャンネルには多種多様な動画があります。
スポーツの水分補給ドリンクとして人気のアクエリアスを販売しているコカコーラ。この動画では体と水分の関係を説明しており、シチュエーション別に選ぶべき飲み物がわかります。
口に入るものですので、自社の商品がどのように体に良いのかわかってもらうことは非常に重要です。商品のPR動画ではなく、消費者に役立つ動画は企業への信頼性を高め、結果売り上げにもつながることが期待できます。
まとめ
事例動画でもわかるように、動画制作というと商品PRを想像しがちですが、いろんな方向からアプローチができます。
コロナ禍によって対面でのマーケティング活動が難しくなってしまったケースは少なくありません。そこで動画を活用した新しいPR方法を取り入れることをオススメします。
ぜひこの記事や事例動画を自社や商品の魅力があふれる動画の参考にしてみてください。