動画編集アプリを選ぶ時のポイント
下記では、動画編集アプリを選ぶ時のポイントを解説します。理想の動画を作成するためにも、しっかりポイントを押さえた上で動画編集アプリを選定する必要があります。
使い勝手の良いアプリは、作業効率にも繋がるので、無料のアプリは積極的にお試しで利用してみましょう。
編集可能な動画の長さはどれくらいか
編集したい動画が決まっている場合は、再生時間が編集アプリに対応しているか確認することをおすすめします。動画編集アプリによって、編集できる再生時間が大きく異なるからです。短いもので数分、長いものだと数十分の動画に対応しています。
無料アプリの場合だと、課金することで上限を解除できるケースが多いです。そのため、できるだけ費用をかけずに動画を編集したいという方は、長時間に対応しているアプリを選ぶと良いでしょう。
対応しているフォーマットはどれか
動画や画像等、編集の素材に使用する選択肢を広げたい場合は、フォーマットも確認することをおすすめします。「JPEG」や「RAW」といったフォーマットにも対応しているアプリであれば、画像を用いた編集も可能です。
また、完成した動画を保存する際にも、様々な形式があります。端末に保存したり、SNSに投稿したりなど、動画の用途によって適切なフォーマットは異なるので、予め確認しておくと安心です。
ウォーターマークを外せるか
編集した動画の魅力を最大限に引き出したい場合は、ウォーターマークを外せるかも重要なポイントになります。ウォーターマークとは、保存する際に入るロゴのことです。無料のアプリでは半分以上、ウォーターマークが入ると言っても過言ではありません。
ただし、中には無料でウォーターマークを外せる動画編集アプリもあるので、選ぶ時に確認しておくことをおすすめします。
エフェクトや音楽の種類は十分か
本格的な動画を作成したい場合は、演出にもこだわる必要があります。使用するエフェクトや音楽は、動画の印象を大きく左右する重要なポイントです。
理想の動画に合ったテイストのものがあるのか、事前に確認しておくことをおすすめします。
テロップ機能はあるか
より多くの人に作成した動画を見てもらいたい場合は、テロップ機能が搭載されているか確認することをおすすめします。
テロップが入ると、見やすさもアップするためです。特にマーケティングやブランディングを目的に動画を作成する際に、非常に重要な機能となります。
テロップ機能の有無だけでなく、フォントの種類も確認しておきましょう。文字の形が変わるだけで、動画の印象も大きく変わります。
理想の動画によって使い分けられるほど種類が多い動画編集アプリであれば、よりこだわって動画を作成できるはずです。
トランジション機能があるか
トランジションとは、動画と動画をつなぐためのエフェクトのことです。複数の動画を組み合わせて1つの動画にする際に、つなぎ目をスムーズにしてくれる効果があります。
トランジションがあれば、よりクオリティの高い動画に仕上がるでしょう。トランジションはおしゃれに演出したい時にも役立ちます。
SNSに連携しているか
作成した動画をYouTubeやInstagramなどのSNSに投稿する場合は、アプリがSNSと連携しているのかも確認しておきましょう。
連携できる動画編集アプリであれば、投稿までの工程が減るため、作業の効率化に繋がります。中には編集を終えた段階でマークをタップすると、そのまま投稿できるアプリもあります。
連携できるサイトはアプリによって異なるため、Twitter、YouTube、Instagramなど、使いたい媒体も明確にしておくと良いです。
自動編集機能があるか
初めて動画を編集する方や編集する時間を取れない方は、自動編集機能があるアプリがおすすめです。編集したい動画や画像を選ぶだけで、自動的にエフェクトやBGMを選んでくれます。
自分で編集するよりも簡単に作成できるので、加工や音楽に強いこだわりがない方は、一度利用してみると良いでしょう。
再編集できるアプリであれば、自動で編集した後に自分で微調整を加えることも可能です。ただし、アプリによって、自動編集の範囲が限られている場合もあります。
おすすめ動画編集アプリのご紹介
動画編集アプリと一口に言っても、アプリによって搭載されている機能は異なります。納得できる動画を作成するためにも、比較した上でしっかりと選定することが大切です。
下記では、動画編集におすすめのアプリを11つご紹介します。
CapCut
CapCutは初心者でも操作しやすく、誰でも簡単に動画を編集できるアプリです。動画の分割、BGMやテキストの追加、エフェクトなど基本的な機能から、ボディエフェクトやクロマキー合成など上級者向けの機能まで搭載されています。
クロマキー合成とは、簡単に言うと映像の一部に別の映像を合成する編集技術のことです。Cオリジナリティに溢れた動画を作成したい方におすすめです。
iMovie
iMovieはApple製品に搭載されている動画編集アプリです。MacやiPad、iPhoneなどを持っている方は、無料で利用できます。オリジナルテーマやおしゃれなビデオフィルタで、本格的な動画を簡単に作成したい方におすすめです。
また、オリジナル音楽も種類豊富にあります。映画音楽を手がける有名作曲家によるサウンドトラックは、より動画の完成度を上げてくれるはずです。
Adobe Premiere Rush
Adobe Premiere Rushは、アメリカのソフトウェア企業Adobeが提供している動画編集アプリです。動画の書き出しは回数無制限、無料の場合は2GBまでクラウドストレージを利用できます。動画の分割やトランジションの追加、
テロップや音楽の挿入など、動画編集に必要な機能は一通り搭載されています。
また、アプリ内に内蔵されたカメラで撮影し、そのまま動画編集、オンライン共有までできる点も魅力の一つです。各SNSに合わせて自動でサイズ変更してくれるため、編集からそのままSNS投稿まで済ませたい方におすすめです。
Filmigo
Filmigoはスタイリッシュなスライドショーや動画、写真、Vlogを簡単に作成できる動画編集アプリです。操作は非常に簡単なので、初心者にもおすすめです。
動画から音声を抽出してBGMにしたり、ボイスチェンジャー機能を利用したりすることもできます。印象的な演出にしたいという方は、試しに使ってみると良いでしょう。
InShot
InShotはSNS用に最適な動画編集アプリです。TikTokやInstagram、Twitterなど、様々なSNS用のテンプレートが搭載されています。そのため、初心者でもクオリティの高い動画を作成できます。
ただし、4K編集には対応していないため、プロの動画編集には不向きです。初めて動画を編集する場合でも、ある程度クオリティが担保されるアプリを探している方におすすめです。
Magisto
Magistoは動画を選ぶだけで、ほぼ自動的に動画を編集してくれるアプリです。とは言っても、動画の長さを調節したり、音楽を挿入したりできるため、こだわりたい箇所はしっかりこだわれます。他の動画編集アプリは難しくて操作できなかった方や、手軽に動画を編集したいという方におすすめです。
Magistoの操作は他の動画編集アプリと同じところも多いので、操作に慣れるという目的で使用するのも良いでしょう。
Viva Video
Viva Videoは口コミやレビューサイトで高評価を受けている動画編集アプリです。動画の編集画面が見やすく分かりやすいため、初心者でも簡単に操作できます。
また、操作や編集スキルに自信のない場合は、自動で編集してくれる機能を活用するのがおすすめです。説明・
FAQもあるので、分からないことがあれば随時確認できる点も魅力です。
キネマスター
キネマスターは無料で使える機能が非常に多い動画編集アプリです。クロマキー合成やマルチトラックオーディオ、オーバーレイや映像と音の分離など、高度な編集もすることができます。オーバーレイとは、画像を合成した時に明度を調整する機能です。
輪郭を消さずに画像を合成できるため、本格的な動画が完成します。そのため、ある程度動画編集アプリの操作に慣れている方におすすめです。使い方が分からない場合は、公式YouTubeチャンネルで確認することができます。
VITA
VITAはカメラアプリSNOWを運営する会社が作った動画編集アプリです。搭載されているテンプレートは数百種類以上あるため、初めて動画を編集する方でも納得できる仕上がりになるでしょう。どんな動画を作成すれば良いか分からない場合でも、テンプレートを使えば、誰でもおしゃれな動画を作成できます。
「トレンド」「青春」といったキーワードから、「Instagram向け」「TikTok向け」など、用途にマッチしたテンプレートも数多く搭載されているので、動画の編集スキルがない方でも安心です。
Videoleap
Videoleapは全ての操作がマークと名称で表示されているため、直感的に操作しやすい動画編集アプリです。操作が分からない場合は、画面左上に表示されている本のマークをタップすれば、ヘルプで解説が見れます。
また、他のアプリでは有料版で解放されるケースが多い機能を無料で使える点もVideoleapの魅力です。
具体的には、「透かし(ウォーターマーク)が入らない」「モザイクを入れられる」「クロマキー合成」が挙げられます。課金が必要な機能も、仕上がりをみて判断することができます。
編集自体は可能であるため、「この機能が欲しい!」と思った時に課金できるので、「やっぱり必要なかった…」など失敗がありません。
Filmmaker Pro
Filmmaker Proは海外で使用されることが多い動画編集アプリです。ほとんどの動画編集アプリは縦画面で操作するのに対して、Filmmaker Proは横画面で編集することができます。横画面の場合、画面に表示されるツールバーが見やすく、編集しやすいです。
縦画面だと指で操作する際に、誤って別のマークを押してしまうこともあります。画面の小さいスマートフォンで動画を編集する方は、Filmmaker Proを利用することで誤操作を防げるでしょう。その他、文字やスタンプの形で動画を切り抜ける点も魅力です。
ほとんどの動画編集アプリでは、このような機能は搭載されていません。おしゃれな形で動画を再生できるため、よりオリジナリティ溢れた動画を作成できます。
ビジネス動画の作成を内製化で成功させるには
ビジネス動画を作成するためには、専門的な知識とスキルが必要です。下記では、ビジネス動画の作成を内製化で成功させる方法を5つ解説します。
専門性の高いコンサルティング会社に依頼する
1つ目は、専門性の高いコンサルティング会社に依頼することです。近年、ブランディングやマーケティングで動画を活用する企業が増加していることもあり、動画作成の内製化をサポートしてくれる会社が増えてきています。社内にノウハウを持っている人材がいない場合は、プロの力を借りることで、効率良く内製化を進められます。
ただし、コンサルティング会社によって価格が大きく異なるため、最初から1社に絞るのではなく、複数社の見積もりを比較検討した上で、選ぶのがおすすめです。
ノウハウを持っている動画クリエイターを雇う
2つ目は、ノウハウを持っている動画クリエイターを雇うことです。ビジネス動画の作成に関する知識や経験がある人を自社の従業員として雇用すれば、その人から作成方法を学ぶことができます。いつでも質問できる環境があると安心できますし、動画のクオリティも担保されるでしょう。
ただし、従業員として雇用するため、人件費が発生します。固定費が大幅に増えるのが懸念点です。
社内の人材を育成する
3つ目は、社内の人材を育成することです。動画の作成スキルは独学でも身につけることができます。ただし、自己流で作成方法を学ぶと無駄に時間がかかったり、間違った手法を学んでしまったりする可能性が高いです。
短期間で確実に人材育成を成功させたい場合は、外部から講師を呼ぶのがベストと言えます。働きながらでも動画の作成方法を学べるオンラインスクールなどもあるので、自社に合った方法で人材を育成しましょう。
簡単な動画作成から始めてみる
4つ目は、簡単な動画作成から始めてみることです。プロの力を借りずに、一から社内で取り組みたい場合におすすめの方法です。社内にノウハウを持っている人材がいないと、どこから始めたら良いのかさえ分からないでしょう。
簡単な動画から作成してみることで、一連の流れを把握できるようになります。具体的には、企業紹介や社員インタビュー、業務マニュアル等の動画がおすすめです。気軽に撮影・編集できそうなコンテンツを選び、まずはクオリティを気にせず作成してみましょう。
動画作成のマニュアルを作る
5つ目は、動画作成のマニュアルを作ることです。動画作成を内製化する際、プロの力を借りる場合でもマニュアルは作成しておいた方が良いです。
マニュアルでは、動画の構成など作成工程から、撮影した素材を保管する場所、取り扱いなどの運用に関する部分まで、しっかりルールを設定します。
ルールがないと、従業員一人ひとりの対応が異なるため、動画に統一感が生まれません。属人化させないためにも、内製化する際は必ずマニュアルを作成しましょう。
マニュアルがあれば、万が一担当者が休職や退職してしまったりしても、他の従業員が対応できます。
まとめ
今回は、おすすめの動画編集アプリをご紹介しました。製品によって仕様が異なるため、用途や所有しているパソコンを考慮した上で、選定することが大切です。また、動画作成を内製化するのは簡単なことではありません。
今回の記事で解説したポイントを押さえて、内製化を進めていきましょう。社内にノウハウを持っている人材がいない場合は、プロの力を借りることも一つの手です。