動画制作・広告動画・プロモーション動画は動画作成ツール【メディア博士】

メディア博士ウェブマガジン >
動画コラム一覧 >
写真のみを使用した動画をインパクトある魅力的な動画にする方法

写真のみを使用した動画をインパクトある魅力的な動画にする方法

2023-04-26 2022-05-25

写真のみを使用した動画をインパクトある魅力的な動画にする方法

クラウド動画編集ツールのご案内資料

今すぐ無料ダウンロード
動画を制作する際にハードルが高いと感じてしまう理由として、動画撮影があります。動画がうまく撮れず、編集が思うように出来ないことも珍しいことではありません。
動画編集ソフトを使用すれば、写真のみを使用しても動きのある動画を制作することも可能です。

​​​​​​​本記事では、写真のみの動画制作を検討する際に、どのようなことに注意すべき必要があるのかについて解説します。写真で動画制作を検討している方必読の内容です。

写真素材を動画化する際に準備するもの

写真素材を動画化する際には、準備すべきものがあります。画像を取り揃えることも重要ですが、編集ソフトを準備しておきましょう。
編集ソフトの中でも、画像の色や大きさを変えることができるソフトをおすすめします。
編集ソフトの中には調整が難しいソフトもあるので、必ず画像の大きさを自由に変更出来るものを用意してください。

静止画を動画化するメリット

写真を動画にする上で押さえておきたいのが、静止画を動画化することで期待できるようになるメリットについて。
主なメリットとしては、

・より多くのユーザーにアプローチできるようになる
・離脱を防ぎやすくなる
・さまざまな表現方法で訴求できる

などがあげられます。

それぞれのメリットについて詳しく解説していきます。

より多くのユーザーにアプローチできるようになる

静止画を動画化すると、YouTubeやTikTokなど動画専門のプラットフォームでも、製品やサービス、または企業や店舗のことを発信できるようになり、それらのプラットフォームを利用しているユーザーに対してもアプローチできるようになります。
YouTubeは国内における月間のユーザー数が6,500万人を超える巨大プラットフォームですし、TikTokも多くのユーザーが利用しています。

訴求方法として動画を活用できるようになることでこれらのプラットフォームをマーケティングに活用できるようになる点は、静止画を動画化する上での非常に大きなメリットだと言えるでしょう。

離脱を防ぎやすくなる

動きのある映像によってユーザーの離脱を防げるようになる点も、写真を動画にすることで得られるメリットの一つです。
動画は動きがあるので、ユーザーを飽きさせづらいという特徴があります。

また、動きによって映像にインパクトが出るので、静止画だと離脱してしまうようなユーザーも、離脱させずに最後まで惹きつけてくれます。
製品やサービスの説明や訴求は、最後まで目を通してもらうことで初めて意味をなすものなので、途中での離脱を防げるようになる点は、非常に大きなメリットだと言えるでしょう。

さまざまな表現方法で訴求できる

静止画とは異なり、動画には、

・映像
・ナレーション
・テロップ
・BGM
・SE
・アニメーション
・イラスト

など、さまざまな表現方法でユーザーに訴求できるというメリットもあります。

さまざまな表現方法を用いて静止画を動画化することで、より伝えたいことが伝わりやすくなりますし、ユーザーにあたえるインパクトも大きくなります。

静止画を動画にする方法

写真を動画にする代表的な方法としては、

・無料の簡易的な動画編集ツールを使って静止画を動画にする方法
・有料の本格的な動画編集ツールを使って静止画を動画にする方法
・動画作成支援ツールを使って静止画を動画にする方法

の、3つがあげられます。

それぞれの方法の概要や特徴について詳しく解説していきます。

無料の簡易的な動画編集ツールを使って静止画を動画にする方法

写真を動画にする方法の中でも、取り組む際のハードルが最も低く、気軽に始められる方法としてあげられるのが、無料の簡易的な動画編集ツールを使って静止画を動画にする方法です。
最近は個人・法人を問わず、動画制作に対する需要が高まってきていることもあって、パソコンやスマートフォンを使って簡単に静止画を動画化できるさまざまな動画編集ツールが登場してきています。

これらのツールの中には無料で利用できるツールも多く、機能はある程度制限されてはいるものの、写真を使って動画にする程度の簡単な編集であれば問題なくおこなえるようになっています。

有料の本格的な動画編集ツールを使って静止画を動画にする方法

写真を使ってスライドショーのような簡単な動画を作る程度の編集であれば、無料の簡易的な動画編集ツールでもおこなうことができますが、本格的な動画制作や編集には不向きです。
写真を使って、より本格的な動画や凝った動画を作りたいのであれば、無料の簡易的な動画編集ツールではなく、有料の本格的な動画編集ツールを活用して作るのがおすすめです。

有料のツールは機能が豊富で、さまざまな表現方法を用いて魅力的な動画を制作することができます。

動画作成支援ツールを使って静止画を動画にする方法

有料の動画編集ツールは凝った動画を制作することができますが、ツールの使い方を覚えなくてはならないというデメリットがあります。
そういった手間をかけずにクオリティの高い動画を作りたい場合は、動画作成支援ツールの活用がおすすめです。

動画作成支援ツールは、動画編集の経験がない人でも簡単にクオリティの高い動画が作れるようサポートしてくれるツールです。
あらかじめ用意されているテンプレートに当てはめるだけで静止画を動画化できますし、最近はAIがナレーションやテロップを自動で追加してくれるような便利なツールも出てきています。

写真素材を動画にする5つのコツ

写真素材を制作する際に次の5つのポイントを意識をすることで、プロ顔負けの動画を制作することが可能です。動画を制作する際の参考にしてください。

写真に動きをつける

写真で構成された動画は、どうしても動きが単調になります。画像を表示させる方法を意識することで、動きのある動画を表現することが可能です。
例えば、写真を画面上に表示させるのではなく、ズーム機能を活用して写真に動きをつけます。
写真が徐々に拡大する様子を紹介することで、ダイナミックさを表現することができます。

コミカルな表現をしたいのであれば、写真を回転させて登場させる方法も有効です。
画面外から横へ移動する方法もありますが、動画編集ソフトの中には自由な軌道を設定し、動きをつけたスライドインも出来ます。

写真に動きをつける方法は、一種類ではなく何種類もパターンがあるので動画編集時に最適なパターンを見つけ躍動感のある動画を制作してください。

フレームを活用する

動画を画面に表示する際に、フレームを活用することで画像自体が違った見え方をすることもあります。
写真でよく使われるフレームとして、アルバムがあります。アルバムのフレームを活用すると、複数枚の画像を一度に表示させ、アルバム写真を見ているように視聴者にイメージを共有することも可能です。

フレームの中には、動きがついているものもあるので、動きのあるフレームを活用しながら動画でしか表現できない作品を制作してください。

テロップと組み合わせて動画を制作

画像を淡々と紹介するだけでなく、テロップと組み合わせることで視聴者を飽きさせない動画にすることができます。
エンドロールに写真を添えるだけで、視聴者が最後まで飽きさせないエンドロールに仕上げることが可能です。
イベントや企業の周年企画の動画では、画像と合わせて画像に映っている人物や出来事をテロップで紹介すれば、ドキュメンタリー風の映像に仕上げることも出来ます。

表示するテロップを工夫することで、表現したい作品のテーマが大きく異なります。
作品の世界観に合わせたテロップを適宜挿入し、視聴者が飽きさせない動画を制作してください。

ビデオトランジションを活用して写真を入れ替えする

編集ソフトでは、トランジション機能を活用することで写真をスムーズに切り替えることが出来ます。
トランジションは編集ソフトにより長さなどが微妙に異なります。調整をしない状態で使用すると、画像が数秒程度しか表示されないこともあります。

トランジョンを使用する際には、表示タイミングと表示時間のバランスを見ながら微調整しておくことをおすすめします。

音楽に合わせて写真を展開する

写真のみを使用した動画を飽きさせない工夫として、BGMに合わせて画像を紹介する手法があります。
音楽に合わせて画像を表示することで、動画に「動き」が生まれ、視聴者を飽きさせない工夫を提示することが可能になります。

音楽に合わせて写真表示をする際には、音楽との表示にズレが生まれてしまうと映像に違和感が生まれてしまう恐れがあります。音楽とタイミングがピッタリ合うように編集する際に調整することをおすすめします。

写真素材を使用する際に気をつけること

上記で紹介した5つのポイントを意識しながら動画を制作すると、プロ顔負けのクオリティの高い映像を制作することが可能です。
しかし、写真素材の動画制作では意外な落とし穴もあります。動画を編集する際は次に紹介する4つのポイントに注意をしながら制作をしてください。

写真素材の大きさに注意

画像を使用する際には、サイズが統一されているのか事前に確認することが大切です。
写真素材の大きさが異なると、編集時にサイズ感を調整する必要があります。場合によっては写真を紹介するために、背景の黒い箇所が出てしまうこともあります。

可能であれば、画像が均一になるように使用する写真のファイルサイズを統一してください。
画像の統一が難しい場合は、背景画などを使用して画像がバラバラにならないように気をつけてください。

書き出し時に解像度を確認する

動画編集ソフトでは問題なく再生が出来る作品でも、実際に動画として書き出した場合に画像が粗くなってしまうことがあります。
特に解像度の低い写真を使用する際は、大画面では画像が劣化してしまうことも頭に入れながら編集をする必要があります。

書き出し後に問題なく再生されるのかをスマホやPCだけでなく、大画面のモニターでも見え方がどのようになるのかを確認してください。

画像編集ソフトで写真をあらかじめ加工しておく

編集ソフトで出来る画像加工には限度があります。モザイクや写真の切り抜きなど、細かい調整が必要な場合は編集ソフトではなく画像編集ソフトの使用をおすすめします。
画像編集ソフトで制作することで、画像のサイズや解像度をあらかじめ設定して書き出しが出来るため、映像編集後にトラブルに気づくこともありません。

作業工程が1つ必要になってしまうデメリットはありますが、こだわりのある作品であれば画像編集ソフトを使用してください。

テロップに統一感を持たせる

編集する際にはテロップに統一感を持たせることも大切です。シーンごとに使用するテロップのサイズ、大きさ、表示する位置を決めながら統一感のある作品を制作してください。

写真をメインにした動画では、テロップの存在が他の動画に比べて重要な役割を担います。
視聴者を惹きつけるようなキャッチフレーズだけを考えるだけでなく、配置箇所やフォントの種類までこだわりましょう。

写真を動画にするおすすめアプリ・ツール

写真を動画にするおすすめのアプリ・ツールを紹介します。スマホから編集が可能なアプリとPCから編集可能なツールの2種類の使い勝手について簡単に解説していきましょう。

メディア博士

動画作成支援ツールのメディア博士を活用することで、写真を魅力的な動画にすることが可能です。使い方はとても簡単で、3つのSTEPで簡単に動画を作成することができます。
他のアプリ・ツールに比べて優れている点は操作性だけではありません。トランジョンやエフェクトの種類が多く、訴求力の高い映像を作ることが可能になります。

商品紹介や展示会でのイントロダクション映像など、写真を用いた動画を制作しようと検討している方は、メディア博士の活用の検討をおすすめします。

Power Director

Power Directorは映像編集ソフトです。その中の「スライドショークリエイター」を使うことで、魅力的な映像を制作することが可能になります。
操作性も簡単で、写真をドラッグして組み合わせていくだけで簡単に動画を作ることができます。

最大の特徴は、編集で数千曲のロイヤリティフリーの楽曲、画像、ビデオ素材などを使用でき、ユーザーの心に訴えかける映像の制作が可能になります。
編集ソフトの導入を検討している方であれば、Power Directorを活用してください。

SlideLab

スマホで撮影した写真から簡単に動画を投稿することを検討している方は、初心者向けのアプリ「SlideLab」がおすすめです。直感的な操作をすることで、自動的に画像のサイズを調整し動画にすることができます。
トランジョン、音楽、フィルター機能など、動画にするうえで必要なエフェクトや演出も豊富です。訴求力の高い映像を作るだけでなく、InstagramやYouTubeに簡単に投稿できる点も特徴の1つです。

無料版のソフトもありますが、エフェクトの制約や画像の表示時間が3秒と制約がいくつか設けられているため、ビジネス利用であれば有償版を利用してください。

Photron-Mobile Video Creator

フォトロンモバイルビデオクリエイターは、タブレットやスマホを活用して撮影から書き出しまでを行うことができるツールです。
テロップの色やスタイルを指定することができ、テロップを分かりやすいように演出する図形やロゴの挿入もできます。

さらに、入力したテキストから音声生成機能もあるので、ナレーションを動画に取り入れたい方にもおすすめです。
多機能な上に、書き出しファイルも豊富なためエクセル、パワーポイント、HTMLなどさまざまな用途にも活用できる便利なソフトです。

Windows Movie Maker

無料で動画作成を検討している方におすすめのツールは、Windows Movie Makerです。画像を繋ぎ合わせることで簡単な動画を作ることができます。
Windowsの標準ソフトであるため、他のツールに比べて多機能ではありません。簡易的に動画を作りたい方や、クオリティ重視で検討していない方にはおすすめのツールです。

社内での確認用やプレゼンの簡易添付資料として活用する程度であれば、Windows Movie Makerでも十分対応できるでしょう。

Wondershare Fimola

写真の美しさを求めるのであれば、Fimolaがおすすめです。初心者でもプロ顔負けの編集をおこなうことが可能になります。操作性も直感的で、コツを覚えてしまえば素人でも気軽に編集をおこなうことができます。
他のアプリやツールにない特徴は、可愛いエフェクトの多さです。Instagramで女性ユーザー向けに情報を発信しようと検討している方におすすめです。

動画編集アプリ・ツールを選ぶときのポイント

動画編集アプリ・ツールを選ぶ時は、「操作性」「使用制限」「目的」の3つの観点で製品を選ぶことをおすすめします。それぞれについて解説します。

操作性の確認

写真を動画化する編集アプリが初心者でも扱いやすいのか、それとも難しいのか操作性を確認します。おすすめは、動画編集に慣れていない担当者でも直感的な操作で編集が可能なものです。
タブレットを活用した動画編集アプリを活用すれば、動画編集にも慣れていない担当者でも簡単に操作ができます。編集のクオリティも大切ですが、編集を社内担当でも簡単に操作できるアプリ・ツールがおすすめです。

無償版と有償版どちらを使うかを検討

編集アプリ・ツールの中には、無料でダウンロードできるものとそうでないものがあります。無償版は使える機能が限定されているため、社内共有など範囲を決めて利用することをおすすめします。
ユーザーに向けて商品紹介動画を発信する際には、有償版で利用できるツールを検討しましょう。有償版を利用する前にどのような機能があるのか知りたい、使用感を見てから判断したい方は、無償版のアプリをダウンロードした後に有償版に移行できるアプリ・ツールを検討しましょう。

目的に最適なエフェクトなどが揃っているかどうか

使用できるアプリによっては、エフェクトやトランジションで使いたいものが見つからず、新たなツールを探さなければならないこともあります。動画制作の前に、「どのような動画を制作するのか」目的を明確にしましょう。
SNSでの発信や企業のプレゼン映像など、重要なシーンで使用するのであれば、エフェクト、トランジョンなどが豊富に揃っているアプリ・ツールがおすすめです。

可愛いエフェクトを多用するのであれば、スマホ、タブレットでの編集に特化したアプリを利用しましょう。

規制や制限の有無

動画編集アプリや動画編集ツールの中には、規制が入っていたり制限が設けられているものもあるので注意しなくてはいけません。
例えば、利用規約によって制作した動画の商用目的での利用を禁止しているものもありますし、制作した動画にツールのロゴやウォーターマークが入るようなものもあります。

動画の秒数が制限されていたり、素材として利用できる写真の枚数が制限されているものもあるので、ツールを選ぶ際は規制や制限の有無を確認して選ぶようにしましょう。

備わっている機能

写真を動画化するために用いる動画編集ツールやアプリを選ぶ際は、必要なエフェクトが備わっているかだけでなく、必要な機能が備わっているかどうかもチェックしておかなくてはいけません。
動画にBGMやナレーションを追加したいと考えているのであれば、そういった機能が備わっているか確認する必要がありますし、テロップを追加したいのであれば、テロップの機能が備わっているかどうかについても確認しなくてはいけません。

備わっている機能はツールによって異なるので、ツールの公式サイトをチェックするなどして、備わっている機能についても確認しておくようにしましょう。

まとめ

・写真のみの動画でも十分訴求が可能
・動画編集ソフトの機能を活用して動きをつける
・画像編集ソフトを使用するとさらにクオリティ高い作品を仕上げられる

本記事で紹介した内容を参考にして、訴求力の高い動画を制作してください。

編集ソフトによる動画制作が難しいと感じている方は、動画制作支援ツールの活用がおすすめです。
メディア博士は3つの簡単なSTEPで動画を制作することが可能です。
写真のみを使用する動画でも、訴求力の高い作品を制作することができます。
皆様からのお問い合わせを心よりお待ちしております。

【資料DL】企業の動画内製化と外注制作の考え方
動画のインハウス化が失敗する原因とは

資料をダウンロードする

クラウド動画制作ツールでビジネス動画をカンタン作成

クラウド動画作成ツールのメディア博士ならブランディング動画・プロモーション動画・社内広報動画・広告動画などを簡単制作!

誰でも作れる・すぐに作れる・いくらでも作れる

メディア博士での動画作成には、難しい操作や知識は必要ありません。初心者でも手間なく短時間で完成させることができAI機能や専属コンサルタントが動画作成をサポートします。
また、定額プランで月に何本作ってもOK!いつでも更新・アップロードができます。


動画制作の内製化(インハウス化)で動画をフルに活用しませんか?
  • メディア博士資料ダウンロード
  • マニュアルの作成・管理ツール「マニュアル博士」

新着コラム記事はこちら

New article
メディア博士ウェブマガジンのトップへ
知識がなくても簡単に作れるクラウド動画編集ツール「メディア博士」 【ウェブセミナー】- 社内の誰もができる! -スマートフォンでの動画撮影テクニック

動画活用について
お気軽にお問合せください

オンライン相談予約