アニメーション動画の種類とは?
アニメーション動画といっても数多くのアニメーション動画があります。アニメーション動画は実写動画と対比されることが多く、実写以上に感情に語り掛ける事ができるなど強味を持ち、アニメーションを駆使することで視聴者に様々な情報を一度に伝えることができます。
ではどのようなアニメーション動画があるのでしょうか?紐解いていきましょう
アニメーション動画には、2D、3D、
ストップモーションと大きく分けて3種類あり、2Dは漫画のような平面的な動画、3Dはfps
ゲームのような立体的な動画、
ストップモーションは複数の静止画を繋げた動画になります。さらにその中に10種類ほどの種類がありそれぞれの特徴があります。
インフォグラフィックアニメーション
キャラクターアニメーション
スクリーンキャスト
タイポグラフィ
ピクトグラムアニメーション
フォトモンタージュ
ホワイトボード
モーショングラフィックス
2.5アニメーション
3Dアニメーション
それぞれのアニメーションがもつ長所と動画作成の目的が相まった際は動画以上の効果を発揮するためアニメーションの選択は重要になります。
①インフォグラフィックアニメーション
インフォグラフィックアニメーションとは、言葉や数字では伝えづらい情報をイラストやチャート、グラフなどで表現した「インフォグラフィックス」とアニメーションを組み合わせています。
インフォグラフィックスは、これまで画像としてよく使われていたのですがアニメーションをかけ合わせることにより、よりわかりやすく内容をユーザーに伝えることができます。
②キャラクターアニメーション
実写映像よりも自由な表現方法ができるキャラクターアニメーション。商品やサービスの説明をする動画などに使われています。
内容を分かりやすく伝えることができるだけではなく、訴求力の高いアニメーションとして発信することも可能です。
アニメーションで利用するキャラクターを制作すれば、さまざまな動画も簡単に作成することができるようになります。
③スクリーンキャスト
スクリーンキャストとは、パソコンやゲームなどの画面を録画した動画のことです。
実際の画面を見てもらいたい場合や画面の説明を行う際におすすめの表現方法です。
最初にアニメーション動画、その後に商品などの説明のためのスクリーンキャスト、そして最後にまたアニメーション動画の構成が一般的。比較的簡単に作成することができる動画です。
④タイポグラフィ
文章を読みやすく見せるためのデザイン手法、文字で1つのデザインを作る手法の2つの意味を持っているタイポグラフィ。
活字を並べて作った活版印刷の技術として誕生しました。
タイポグラフィは、私たちの普段の生活のなかでもたくさん活用されています。例えばWEBサイトや本など。読みやすいように考えられて文字の配置がされており、広告などの目に止まりやすい文章も見やすく計算されています。
⑤ピクトグラムアニメーション
ピクトグラムは、絵文字や図記号などのデザインのこと。
トイレのマークや非常口のマークもピクトグラムです。
ピクトグラムアニメーションとは、その名の通りピクトグラムをアニメーションとして動画にしたもののことです。
ピクトグラムアニメーションは、シンプルで相手に内容を伝えやすいと言われています。
また原画がとてもシンプルなのでアニメーションとしても作成しやすい特徴を持っています。
⑥フォトモンタージュ
フォトモンタージュとは、主に写真や絵画など複数枚の画像を組み合わせて合成した画像のことです。
似たような意味を持つ言葉でコラージュがありますが、コラージュは写真や絵だけではなく印刷された文字などを合成したもの。
フォトモンタージュは文字の合成はあまり行いませんし、芸術などの作品に使われることが多いです。
⑦ホワイトボードアニメーション
ホワイトボードに絵や文字などを書いている様子を動画にしているホワイトボードアニメーション。
プレゼンテーション動画や結婚式でのムービーなどさまざまなシーンで利用されています。
ホワイトボードアニメーションで書かれる絵の特徴は、シンプルな線画だということ。そのため内容がストレートに伝わる特徴を持っています。
⑧モーショングラフィックス
動きがあるイラストもしくは実写にテキストを合わせた動画のことをモーショングラフィックスといいます。
モーショングラフィックスは、伝えたい内容によってイラストなどを考えて言葉と組み合わせて動画を作成していきます。
モーショングラフィックスは、飛行機の機内映像やタクシー、電車などのディスプレイ映像などでも活用されています。
⑨2.5アニメーション
2Dアニメーションは2次元空間に動きを作るアニメーション技術で、1秒あたりに8~24枚の絵を使用しアニメーション内の動きや滑らかさを描きます。
2次元空間で描写するため、現実では出来ないような動きをキャラクターにさせることもできるため2Dアニメーション独特の表現が魅力になります。
日本を代表とする『ジブリ』は2Dアニメーションの代表格とされ、ジブリによってアニメ制作ソフト会社が成長したという噂もあります。
2Dアニメーション
2Dアニメーションは2次元空間に動きを作るアニメーション技術で、1秒あたりに8~24枚の絵を使用しアニメーション内の動きや滑らかさを描きます。2次元空間で描写するため、現実では出来ないような動きをキャラクターにさせることもできるため2Dアニメーション独特の表現が魅力になります。日本を代表とする『ジブリ』は2Dアニメーションの代表格とされ、ジブリによってアニメ制作ソフト会社が成長したと噂もあります。
3Dアニメーション
3Dアニメーションは2Dアニメーションと違い、キャラクターや小道具に命があるように動かして作るアニメーション技術です。実際に作成したキャラクターを使用するため撮影方法や角度などに縛られることなく様々な表現方法が可能になります。3Dアニメーションとして代表格に『トイストーリー』があげられます。1995年に公開されたピクサー1作目の3Dアニメーションの成功は以降のアニメーション業界に革新を与えました。
ストップモーションアニメ
ストップモーションアニメは1フレームずつ物理オブジェクトが移動し、撮影された画像を高速再生することで動いているように錯覚させるアニメーション技術になります。フレームごとに生まれるかくつきが独特な表現に繋がり、代表格に『ひつじのショーン』や『チェブラーシカ』などが当てはまります。
アニメーション動画を使用するメリット
アニメーション動画を使用するメリットはこちらです。
①コストを抑えることができる
アニメーション動画は、実写と比べるとコストを抑えることができます。
実写を撮影する場合、スタジオ、スタッフの人件費、機材やモデルの手配などを行う必要があります。
これだけでもかなりの費用がかかってしまいますが、天候に左右される撮影の場合スケジュール通りに進まなければ追加で費用がかさむことも考えられます。
しかしアニメーション動画は、スタジオやモデルの手配などは一切必要ありません。
もちろん天候によってスケジュールが左右されることもないため予定通りに制作を進めることが可能です。
②視聴者に内容が伝わりやすい
文章だけだと表現しにくい内容でもアニメーション動画にすることにより、音や動きを使って内容をわかりやすく伝えることができます。
1分間の動画は、WEBページ3,600ページに当たる情報量を伝えることができるとも言われているくらい情報を詰め込むことができるのがアニメーション動画の特徴です。
また、必要な情報だけに絞ってシンプルな動画を制作することにより、強い訴求力のあるアニメーション動画となります。
③1人でも作ることができる
アニメーション動画は、複数人でチームを作って制作を行っていくイメージが強いかもしれません。
しかし、制作方法がわかっていれば1人でも作ることができます。
1人で行うのは簡単ではありませんが、細部までこだわったアニメーション動画を作りたいと思っている方にはおすすめです。
④幅広い表現方法ができる
アニメーション動画では、実写では難しい表現方法も行うことが可能です。
例えば、空を飛ばせたり、宇宙に行っているように見せることです。また、キャラクターを使って伝えるため視聴者は喜怒哀楽が理解しやすくなります。
キャラクターの可愛い表現によってファンができ、親しみやすさを視聴者に持ってもらうことができる点もアニメーション動画のメリットだと言えるでしょう。
⑤アニメーションの修正が比較的簡単にできる
アニメーション動画は、実写映像と比べると簡単に修正を行うことができます。
実写映像は、修正を行う場合撮り直しが発生することがあります。撮り直しは追加で費用も発生しますし、スタッフを再度集めるのも労力がかかります。
しかし、アニメーション動画はキャラクターの服装や天候の変更など全てがパソコン操作で完結します。
シーンの削除、追加は自由自在ですので、臨機応変に対応できる動画を制作したい場合はアニメーション動画がおすすめだと言えるでしょう。
⑥SNSで拡散されやすくなる
今や情報発信に欠かすことができないSNS。アニメーション動画は、SNSとの相性も抜群です。
面白いアニメーションや個性的なアニメーションを制作し、SNSに投稿することによって拡散され、たくさんの人に認知されることに繋がります。
SNSで広告を出して意図的に沢山の人の目に触れるような状態を作ることもできますが、「バズるアニメーション動画」を制作すれば広告を出さなくても自然と拡散されることとなります。
⑦自社のキャラクターを持つことができる
アニメーション動画を制作することで、自社独自のキャラクターを持つことができるようになります。
企業のブランドイメージに合ったキャラクターは、視聴者の印象に残る傾向が高く、企業ブランド力の向上にもつながります。
アニメーション動画の作成方法
数多くのアニメーション動画がある中で、作成する種類が決まったら次は制作に移行します。
今回はアニメーション動画制作の基本をお伝えします。
脚本の準備
アニメーション動画の作成においてまず行うことは脚本の準備になります。
脚本は本職の方に任せるのもよし、初心者が一から作ることもできます。自身で脚本を準備する際に重要な点はアニメーション動画の目的や視聴者であるターゲットを明確化することです。さらに動画を配信した後に達成したい目標を掲げるとアニメーション動画の制作が成功しやすくなります。
夢中になるフック
脚本の準備ができたら動画の内容について作っていきます。
最初に行うのは「フック」と呼ばれるパートの作成になります。フックとは視聴者が動画に興味を示すか判断をする最初の数十秒の部分を指します。フックを内容濃くインパクトの強いものにすると視聴者は夢中になり最後まで動画を見てくれますが、反対にこの数秒で動画を見ないと判断される場合もあるので非常に重要なパートになります。
動きのあるパティと喚起のCTA
最も重要なフックのパートの後は、動画の中盤になる「パティ」と呼ばれるパートの作成に移ります。パティとは動画の盛り上がる中盤の事を指します。
パティはフックとの相性が重要で、フックで関心を持った視聴者に動画の主旨を伝える部分になります。そして動画の最終部分の「CTA」と呼ばれるパートへと流れるいわば繋ぎ役とも言えます。CTAでは動画視聴者へアクションをとるような内容を込め、販売を促すアニメーション動画の場合、
購買意欲を高める必要があります。
ストーリーボードの作成
アニメーション動画の内容部分が作成ができた後はストーリーボードの作成になります。ストーリーボードでは絵を実際に描写しているため、動画作成の協力者や制作に関与しない人に向けて動画の内容紹介、イメージの伝達などに役に立ちます。
ストーリーボードの作成は以下のようなサービスを活用することでサポートしてくれ、無料サービスのものから大ヒットを誕生させたサービスまで数多くあります。今回は2点紹介します。
デジタル絵コンテ作成ツールStoryboard Pro
大ヒットアニメ「君の名は」でも使用されたストーリーボード作成ツール
https://www.comtec.daikin.co.jp/DC/prd/toonboom/storyboardpro.html
canva
無料でストーリーボードができると魅力のcanva
https://www.canva.com/ja_jp/create/storyboards/
アニメーション化
ストーリーボードを作成した後はアニメーション化に移ります。アニメーション化は様々な種類がありますが、中でも社内で行うのか外部委託するかの選択はよく直面する問題になります。
社内チームで作成
アニメーション化を社内で作成する方法がありますが注意点があります。それは脚本家、アニメーター、ボイスオーバーアーティストなどを雇い、なおかつアニメーション化に必要な機材も準備するため莫大な資金が必要になることです。大きな企業で潤沢な資金がある場合や、今後とも継続的に動画制作をし、収益が見込まれる場合はこの方法を選択するとよいでしょう。
外部委託
社内で作成するのとは違った選択肢に外部委託があります。一度きりのアニメーション作成や予算をかけたくない場合であればアニメーション制作会社に外部委託の選択が最適でしょう。実績数や予算などをもとにサービスを選択するようにしましょう。
その他の制作アレンジ
アニメーション動画内のアレンジとしてナレーションやBGMの追加などが上げられます。こういったアレンジは動画の内容をさらに印象付け、感情の起伏を誘導するため効果的なアレンジになります。著作権フリーの音楽も多数あるため活用してみてはいかがでしょうか。
アニメーション動画を活用できるシーン
次に具体的にどのようなシーンでアニメーション動画が活用できるのかを解説していきます。
アニメーション動画はビジネスとは無縁のように感じるかもしれません。
しかし、実際は活用できるシーンはかなり多いためこの機会に自社でアニメーション動画を作成するのをおすすめします。
①集客のためのアニメーション動画
集客のためのアニメーション動画でポイントとなるのが、視聴者の注目を集めるようなストーリーを表現することです。
自社の強みを全面的に押し出すことも大切なポイントです。
集客のためのアニメーション動画は、資料請求や予約など視聴者に実際に行動してもらうことが最大の目的ですので、おもわず行動したくなるような導線を作るようにしましょう。
②採用のためのアニメーション動画
採用を目的としているアニメーション動画は、求職者が見るものですので自社の強みやアピールポイントを盛り込むようにしましょう。
入社後どのような毎日が待っているのかなど具体的に示すことで、求職者は自分ごととして考えることができるようになります。会社の歴史やこれからどのように発展していく企業なのかを伝えることも大切なポイントです。
③ブランディングのためのアニメーション動画
ブランディングやPRを行う場合もアニメーション動画がおすすめです。
ブランディングやPRは、視聴者に良い印象を持ってもらうことを目的としているため、事業の取り組みやどのような理念を掲げているかなどを紹介しましょう。
実際に働いている様子やこれまで苦労したことなどストーリー性を持たせるとなお良いです。
④社内研修などのためのアニメーション動画
社内研修など毎回同じ内容を話す場合は、アニメーション動画を制作すると担当者の手間を省くことができます。
担当者が変更となり、話す内容が変わることを防ぐことにもつながります。
口頭では伝えなくい内容もキャラクターに代弁してもらうことで、より深く理解してもらえることになります。
アニメーション動画を活用している企業例
実際にアニメーション動画を活用している企業をいくつか紹介していきます。
①大成建設
君の名は。などの監督を務めている新海誠さんが制作したアニメーション動画。
大成建設のブランディング動画なのですが、「地図に残る仕事。」のキャッチコピーにふさわしい構成で作られています。
こちらのアニメーション動画は、公開から2ヶ月で再生回数が4万回を突破。それだけではなく地元のメディアにも取り上げられるなど非常に話題となりました。
②大和工業グループ
姫路の鉄鋼会社である大和工業グループ。会社紹介のアニメーション動画をインフォグラフィックスアニメーションを活用して制作しています。
会社紹介はどうしても硬いイメージがありますが、アニメーション動画を活用することにより、わかりやすいだけではなく企業をより身近に感じることができます。
伝えたい内容も簡潔明瞭に盛り込まれていますので、最後まで飽きることなく視聴ができます。
③友野印刷
自社のサービスをモーショングラフィックスを使って紹介している友野印刷。
1分25秒の短いアニメーション動画ですが、その中でどのような人におすすめなのか、サービスの概要、サービスのプランなどをわかりやすく表現しています。
④三井住友カード株式会社
キャッシュレス決済サービスの紹介アニメーション動画を制作している三井住友カード株式会社。
サービスの導入方法、どのようなシーンで決済ができるか、キャッシュレス決済サービスを導入するメリットについて解説してあります。
具体的な数字を上げて紹介してあるため、自分が利用する場合はどうなるかがイメージしやすいアニメーション動画です。
⑤株式会社エヌデーデー
株式会社エヌデーデーの企業概要を
インフォグラフィック動画で紹介しています。
事業案内はもちろん、社風や福利厚生に至るまでこのアニメーション動画を見ればどのような企業なのかがすべてわかる内容が盛り込まれています。
アニメーションで見やすく紹介してあるため、自分自身がこの企業に入社したらどのようなスキルを身につけることができるのかもイメージしやすくなっています。
アニメーション動画作成における陥りやすいトラブル
アニメーション作成において陥りやすいトラブルも多く、トラブルをきっかけにせっかくの動画を台無しにしてしまう可能性があります。特にアニメーション制作において高水準すぎる目標を掲げてしまったり、完璧なアニメーション作成を制作人が求めると動画が完成されないやすれ違いなどといったトラブルに陥ります。こういったトラブルはアニメーション制作側と依頼側の円滑なコミュニケーションで防ぐことができますので、未然防止に徹しましょう。
まとめ
今回はアニメーション動画の制作について紹介してきました。数多くのアニメーション動画があり、それぞれの長所と短所を兼ねそろえています。そういった特徴を把握し動画作成をすることで効果的なアニメーション動画ができるのではないでしょうか?
作成のサポートとなるツールもweb上で無料のものから有料のものまでと数多く提供されているので利用してみてはいかがでしょうか