GIFアニメーションとは
GIFアニメーションとは、Graphics Interchange Format(グラフィックス・インターチェンジ・フォーマット)の略で、開発者は「ジフ」という読み方が正しいとしています。パラパラ漫画のように、複数枚の静止画を組み合わせて動きをつけた表現技法のことで、厳密には画像ファイルのひとつの種類です。
1990年ごろから多くのウェブサイトで活用されてきましたが、近年スマホの普及により、「短い時間で伝えたいことだけを盛り込む」ことに特化したGIFアニメーションが再評価されています。
GIFアニメーションの特徴
GIFアニメーションの主な特徴を3つ紹介します。
容量が少なく自動で動く
GIFアニメーションは、画像で構成されているため、ファイルごとの容量は軽く、動画に比べて読み込みや再生も速い点が魅力です。通信環境の影響を受けにくく、データ消費量も少ないので、ユーザーが感じるストレスも少なくて済みます。
また、GIFアニメは自動的に再生され、動き出します。最後まで再生し終わると、最初に戻って繰り返されるというループになっているため、視聴される確率と再生回数の増加が比較的容易です。
SNSからメルマガまでプラットフォームを選ばない
GIFアニメーションは幅広いプラットフォームで利用可能です。
Xや
FacebookなどのSNSから、ウェブサイト、HTML形式のメルマガまで、さまざまな場所で活用できます。
容量がコンパクトで簡単に投稿できるため、多くのユーザーに届けられます。スマホだけでなく、パソコンや
タブレットなど多くのデバイスで閲覧できる点も魅力です。
GIFアニメ自体にリンクを設定できる
GIFアニメーションにはリンクの設定が可能です。目を引くGIFアニメはPR効果が高く、そこにリンクを貼ることで特定のページに誘導することができます。商品・サービスの販売ページやキャンペーンページなど、クリックを集めたい場所に対して活用すると効果的です。
GIFアニメーションを活用するメリット
GIFアニメーションを活用するメリットとして、次の3点が挙げられます。
ブランディングに効果的
オリジナリティを活かしたGIFアニメは、高いブランディング効果があります。短い時間の中で企業や商品の世界観を表現してブランドを印象づけることができ、他社との差別化にも役立ちます。容量が軽いGIFアニメーションでは、画質の良さよりもメッセージ性の高さや見せ方が重要です。
短時間でピンポイントな訴求ができる
GIFアニメーションの基本的なルールとしては「5秒以内でひとつのメッセージをループする形式」とされます。5秒という少ない時間の中で、静止画よりも多くの情報を盛り込めるため、要点を簡単に伝えることが可能です。
また、メッセージをひとつに限定することで、ポイントを絞った訴求ができます。「動画ほど容量や時間が取れないが、しっかりアピールしたい」というシーンで、動きのあるGIFアニメを使うことで、注目を集められます。
エンゲージメントを高められる
ユニークで面白いGIFアニメーションは、ユーザーからの
エンゲージメントの向上にも貢献できます。エンゲージメントは、ブランドや商品に対する愛着や承認を指します。
エンゲージメントが高いと、リピーターになる確率が高まり、企業の長期的な成長にもつながります。SNSやホームページ上で、強い印象を残すことに長けているGIFアニメを使うことで、多くの新規ユーザーや潜在顧客にリーチでき、エンゲージメントの獲得が可能です。
GIFアニメーションを活用する際の注意点
GIFアニメーションを効果的に活用するために押さえておくべき注意点を解説します。
ファイルサイズを最適化する
GIFアニメーションのファイルサイズが大きすぎると、ページの読み込み速度が遅くなり、ユーザーの離脱を招く可能性があります。特に、スマートフォンでの閲覧が主流となる現在では、軽量なデータの作成が重要です。
ファイルサイズを抑えるためには、フレーム数や解像度を調整し、画質と軽量化のバランスを取る必要があります。また、繰り返し再生される特性を活かし、最小限のフレーム数で効果的な動きを表現する工夫が求められます。
使用する場面を見極める
GIFアニメーションは、視覚的な訴求力が高い反面、使いどころを誤ると逆効果になります。例えば、真剣なテーマを扱う場面や文章主体のコンテンツには不向きです。
軽いトーンで視覚的な楽しさを伝えたい場面や、短時間で簡潔にメッセージを伝えたいシーンで活用することが適しています。また、頻繁にループするGIFは、ユーザーに視覚的な疲労を与える可能性があるため、長時間の再生を意図した場合は注意が必要です。
アクセシビリティに配慮する
GIFアニメーションの動きが速すぎたり、点滅が激しかったりすると、一部のユーザーにとって不快感を与えたり、健康に悪影響を及ぼす可能性があります。特に、光に敏感なユーザーや視覚障害を持つ方々への配慮が重要です。
アニメーションの速度や点滅回数を制限し、穏やかで見やすい動きを心がけましょう。また、GIFアニメが含まれるページでは、動きを一時停止できるオプションを設けると、より多くのユーザーに配慮した設計になります。
ブランドイメージに合致させる
GIFアニメーションを使用する際は、企業のブランドイメージやメッセージと一致しているかを確認することが大切です。ユーモアや親しみやすさを伝えるGIFアニメが不適切なシーンで使用されると、ブランドの信頼性を損なう可能性があります。
制作前に、ブランドのトーン&マナーに沿ったデザインや内容を検討し、視覚的な表現が目的と調和しているかを確認しましょう。
著作権に注意する
GIFアニメーションに使用する素材やデザインは、著作権に注意を払う必要があります。他者が権利を持つ画像やキャラクターを無断で使用すると、法的トラブルにつながる可能性があります。
フリー素材を利用する場合でも、商業利用が許可されているか、使用条件を確認することが重要です。オリジナルのGIFアニメを制作する際は、自社で権利を管理することで、リスクを回避できます。
企業のGIFアニメーション活用例
企業によるGIFアニメーションの活用事例を紹介します。
Google
https://www.google.com/doodles?hl=ja
Googleでは、トップページの「Doodle」と呼ばれる箇所でGIFアニメーションを活用しています。Googleという公式ロゴが、その日の象徴的なイメージに合わせてデザインされており、GIFアニメで動くようになっています。
クリスマスや元旦、歴史的偉人の誕生日など、特定の日にまつわるストーリーを効果的に伝えています。遊び心満載のGIFアニメは、見るたびに思わずクリックしたくなります。
ユニクロ

ユニクロでは、商品広告にGIFアニメを活用しています。シフォンスカートの広告では、数秒ごとに別の角度からの写真に切り替わるGIFを作成。ふんわりとした生地の軽さと、着心地の良さが伝わってきます。
また、週替わりの目玉商品や新商品をGIFアニメにして、複数の商品を効率的に紹介しています。静止画では、すべての商品を見るには自分でスクロールする必要がありますが、GIFなら
自動再生できるのでユーザーのストレスも軽減できます。
スターバックス
https://www.pinterest.jp/pin/296956169157556584/
スターバックスでは、GIFアニメをメッセージツールで使えるようにアレンジしたプロモーションを開催しました。
GIFアニメ提供アプリのPopkeyとともに、スタバの人気商品と組み合わせたオリジナルGIFを作成。絵文字やスタンプと同様に、自由に送信して楽しむことが可能です。期間限定でSNS上でも公開・配信され、企業のPRとしても効果的でした。
GIFアニメーションの作り方
GIFアニメーションを実際に作りたい場合、大きく分けると自分で作る方法と、
制作会社に依頼する方法があります。
GIF作成ツールを使う
GIFアニメを作成できるパソコンツールやスマホアプリを使って、自分で作る方法です。素材があれば、好きなように画像を編集してGIFアニメを創作することができます。
有名な無料画像加工ツールの「GIMP」は、
アニメーションの速度調整やイラスト作成など豊富な機能を搭載しています。自動再生が可能な「Momento」では、撮影したライブ画像をGIFに変換することも可能です。無料で使えるツールも多数あるので、機能や使えるデバイスなどを比較して選ぶと良いでしょう。
フリー素材を使う
自分で作るのは面倒、という人にはフリー素材として公開されているGIFアニメーションがおすすめです。有名な大手フリー画像サイトの「ぱくたそ」にも、GIF素材が多く登録されています。「カツのGIFアニメ」は、レトロゲーム風の懐かしいドット絵が特徴的で、特に動物を使った素材が豊富です。
サイトごとに取り扱っているGIFアニメのタイプが異なるので、用途やプラットフォームのテイスト似合ったものを選びましょう。
制作会社に依頼する
高品質なGIFアニメーションを制作したい場合は、制作会社に依頼することをおすすめします。「GIFMAGAZINE」は、GIFアニメに特化した国内の大手制作会社で、GIF制作のみならず動画を含めたプロモーションやブランディング戦略も含めて相談可能です。
また、動画制作会社の中にも、GIF動画の制作を依頼できる企業もあります。「自分でGIFアニメを制作するリソースが取れない」「プロや専門家に相談したい」という人は、制作会社への外注を検討しましょう。
GIFアニメーションを積極的に活用しよう
GIFアニメーションは、SNSやホームページなどで効果的に印象付けができるフォーマットです。ブランディングやマーケティングの手法としても有効なため、多くの企業で取り入れられています。
ツールを使って簡単にGIFアニメを自作できますが、独自性のある完成度の高いものは制作会社への外注が最適です。GIFアニメーションを積極的に活用して、ビジネスの成長に役立てていきましょう。