広告やオンラインコンテンツへの動画活用を考える際、制作費用は重要な要素のひとつです。動画制作では、完成までにかかる作業の内訳や動画の種類によって費用が変わるため、制作料金の幅はかなり広くなっています。
この記事では、動画制作費用の相場について、作業の内訳別、動画の種類別にそれぞれ詳しく解説します。
また、動画制作の依頼先の違いや費用を抑えるためのコツも紹介します。
動画制作にかかる費用について詳しく知りたい方や、費用を節約して動画制作する方法を探している方は、ぜひ最後までお読みください。
動画制作の作業内訳と相場費用
まず、動画制作の工程に含まれる作業ごとに費用の相場を見ていきましょう。大きく分けると、動画制作の工程は「企画」「撮影」「編集」の3段階で構成され、それぞれのステージでさらに細かな作業に分けられます。
企画に関する費用の相場
「企画」とは、動画のテーマや構成の作成から、動画が完成するまでのプロジェクト全体の進行までを含む工程です。動画を制作する目的に合った完成イメージを立ち上げ、それに沿って実際の撮影や編集の計画を作成していきます。
動画の仕上がりを左右する重要なプロセスです。
企画段階の費用相場は約10〜50万円とされ、一般的な内訳としては、企画を作るプロデューサー費用、動画制作全体の関係者をまとめるディレクター費用、動画のシナリオを作成する台本作成費用などがあります。
それぞれの費用相場は下記のとおりです。
項目 |
費用相場 |
プロデューサー費 |
5~10万円 |
ディレクター費 |
5~25万円 |
構成台本作成費 |
3~15万円 |
撮影に関する費用相場
「撮影」とは、名前のとおり映像を撮影する工程です。撮影に関する費用の内訳は、行うカメラマンや音声担当者、出演するエキストラなどの人件費から、撮影場所を決めるロケハン、当日のスタジオ利用料など多岐に渡ります。
撮影にかかる日数や移動時間、人数などによって金額は変動しますが、一般的な費用相場は約10〜100万円とされ、内訳は次のとおりです。
項目 |
費用相場 |
撮影費 |
5~35万円 |
機材費 |
5~50万円 |
機材費 |
3〜15万円 |
ロケハン費 |
2~10万円 |
キャスティング費 |
5~50万円 |
スタジオ費 |
5〜40万円 |
車両費・移動交通費・宿泊費 |
6〜30万円 |
編集に関する費用相場
「編集」では、撮影した映像や収録音声を編集して、ひとつの動画作品に仕上げていきます。
音響効果やナレーション、グラフィックなど追加する素材を制作する場合は、別途費用が発生します。
一般的な費用相場は約5〜100万円で、内訳は下記のようになっています。
項目 |
費用相場 |
動画編集費 |
5~50万円 |
音響効果・ナレーション費 |
3~20万円 |
グラフィック費 |
3〜50万円 |
メディア出力費 |
5千~3万円 |
動画の種類ごとの相場費用と費用を抑えるコツ
続いて、動画の種類ごとにどのくらいの制作費用がかかるのか見ていきましょう。
企業紹介・PR動画の費用相場
企業や商品の紹介用動画や、イベントなどのPR動画制作では、動画の尺や内容により異なりますが、費用相場は約20〜80万円とされています。
企業や商品、サービスなどの魅力を活かして音響効果やナレーション、アニメーションなどの追加を検討する必要があり、しっかりとした企画の立案やディレクションを要します。
イベントPR動画の場合、テレビCMのようにインパクトのある映像とナレーションが一般的です。
グラフィックやアニメーションで動きをつけるなどで、100万円を超える場合もあります。
企業紹介・PR動画の費用を抑えるコツ
企業紹介動画や店舗などのPR動画の制作にかかる費用をなるべく抑えたい場合のコツとしては、「内容を詰め込みすぎないこと」が大切です。
予算をかけて動画を制作するとなると、つい色々と詰め込んでしまいたくなりますが、やりたいことが増えれば増えるほど費用も高額になります。 内容を詰め込みすぎた動画は伝えたいことが明確になりにくく、誰にも刺さりません。
それよりも、伝えたいことがしっかりと決まっていて、そこにフォーカスして制作された動画の方が、動画を届けたい人にピンポイントで届きやすくなります。
また、費用の節約にもつながるので、ぜひその点を意識しながら動画を制作するようにしてください。
YouTube動画の費用相場
YouTube動画には、アカウントで投稿する用の動画と動画広告として配信する用の動画があり、どちらも費用相場は約10万円からとされています。
長時間の動画は再生回数が伸びにくい傾向があり、1分半から3分ほどの動画が主流です。
YouTube特化型の動画制作会社など競合が増えている背景から、比較的安く依頼できます。
YouTube動画の費用を抑えるコツ
YouTube動画の制作にかかる費用をなるべく抑えたいと考えているのであれば、「作業をテンプレ化すること」が大切です。
企業がYouTube動画を制作する場合、外注ではなく内製するケースがほとんどですが、内製するとなるとどうしても作業に追われてしまう傾向にあります。 内製する場合、外注にかかる費用がうくためつい錯覚してしまいがちですが、動画制作を担当するスタッフや社員の工数分の人件費を頭に入れておかなくてはならない。
そのため、作業をテンプレ化し、工数を少なくする意識が必要になってくるわけです。 作業をテンプレ化する方法としては、
・動画の構成をテンプレ化する
・テロップや図、画像やイラストをテンプレ化する
・機材をレンタルする
などがあげられます。 動画の構成をある程度テンプレ化していれば、動画を作るたびに構成を一から考える必要がなく、工数を節約できます。
テロップやよく用いる図、画像やイラストをテンプレ化しておけば、映像の編集にかかる時間を大幅に削減することが可能です。
また、動画の撮影には撮影機材が必要になりますが、一眼レフカメラやレンズ、マイクや照明を購入して用意しようとするとかなりの金額になります。
そのため、レンタルできるものはレンタルして、初期費用を節約するのがおすすめです。
アニメーション動画の費用相場
視覚的な訴求力が高まるアニメーション動画の費用相場は、約50〜100万円です。
商品やサービスのターゲット層や配信媒体によっては、実写動画よりもアニメーションを使った方が効果的であり、さまざまなプロモーションで多用されています。
CGなどの特殊技術を使うと金額はさらに高くなります。
アニメーション動画の費用を抑えるコツ
アニメーション動画の制作にかかる費用をなるべく抑えたいのであれば、「単価の高いアニメーションでの動画制作を避けること」が大切です。
「アニメーション動画」とひとくちに言ってもその種類はさまざまで、スライドショーのようなシンプルなものもあれば3Dアニメのような複雑なものもありますが、採用するアニメーションの種類によって単価が大きく異なるため注意しなくてはいけません。
スライドショーのようなシンプルなアニメーション動画であれば数十万円で依頼できますが、3Dのような高度なアニメーション動画になると100万円以上はかかってしまうため、同じ内容の動画を作る場合でも制作費用が大きく異なります。
「3Dで表現した方が伝わりやすい」というサービスや製品のアニメーション動画で無理やり2Dのアニメーションを採用するのは本末転倒になってしまうため避けるべきですが、高単価なアニメーションを採用しようと考えている場合は、本当にそのアニメーションを取り入れる必要があるのかという点を今一度よく考える必要があります。
単価の安いアニメーションでも問題ないのであれば、なるべく費用の抑えられるアニメーションで動画を発注するようにしましょう。
インタビュー動画の費用相場
インタビュー動画の場合は、演出や編集はさほど必要ないため、約1〜10万円ほどで制作できます。
YouTube上やホームページ上で公開するウェブ用動画なら、企画費用はほとんどかからず、簡単な撮影と編集のみで完成します。
インタビュー動画の費用を抑えるコツ
インタビュー動画の制作にかかる費用をなるべく抑えたいのであれば、「インタビューの内容を自社で考えておくこと」が大切です。
インタビュー動画は、インタビュアーが質問し、インタビューの対象者がその質問に回答するという構成で進んでいきます。 インタビュー動画を制作する場合、制作会社にインタビューの流れや内容などをすべて決めてもらうこともできますが、丸投げしてしまうとその分工数がかかるため、制作費用も高くなってしまいます。
一方、インタビューの内容をこちらで決めておけば、制作会社には撮影と編集をお願いするだけで済み、工数も削減できるので、費用が割高になってしまうこともありません。
インタビュー動画を制作した経験がないと不安になって尻込みしてしまうかもしれませんが、自分で質問や回答を考えた方が伝えたいことをしっかり伝えることができますし、視聴者に刺さる内容になるので、動画のクオリティを高めるためにも、インタビューの内容は自分、あるいは自社で考えるようにしましょう。
研修・マニュアル動画の費用相場
研修動画やマニュアル動画の費用相場は、
・セミナー形式だと10~20万円
・マニュアル形式だと20~50万円
・ドキュメント形式だと50万円~
など、制作する動画の形式によって異なります。
セミナー形式の研修・マニュアル動画は、スピーカーが説明する様子を定点で撮影するタイプの動画です。
最もシンプルな研修・マニュアル動画で、定点で撮影するため、制作費用もそれほど高くありません。
ただ、カメラを複数台用意してマルチアングルで撮影する場合は費用が高くなります。 マニュアル形式の研修・マニュアル動画は、紙の説明書を映像化したようなイメージの動画です。
例えば、機械を使用する際の手順などを撮影し、テロップやナレーションを加えながら動画化していきます。
このタイプの動画はセミナー形式の動画よりも手間がかかるため費用も高めです。
研修動画やマニュアル動画の中で最も高額なのが、ドキュメント形式の動画です。
役者を雇って演技をしてもらい、その映像を交えながら、業務に必要なことを学べる動画を制作していきます。
役者を雇って演技をしてもらうため人件費がかかりますし、その他の動画に比べるとより高いクオリティの映像が求められるため、相場も50万円〜と割高になっています。
研修・マニュアル動画の費用を抑えるコツ
研修・マニュアル動画の制作にかかる費用をなるべく抑えたいのであれば、「撮影を自社でおこない、編集だけフリーの編集者に任せる」という方法がおすすめです。
研修動画やマニュアル動画は、会社紹介動画やインタビュー動画など、その他の動画のようにかっこいい画やクオリティの高い画を求められないタイプの動画です。 もちろん画質の良いカメラで撮影するなど映像の綺麗さや鮮明さは求められますが、かっこいい画やクオリティの高い画は求められないので、必ずしも撮影をプロに任せる必要がありません。
自社で撮影した映像でも、十分成り立つ映像を撮影できます。
業務内容をよく理解している自社のスタッフや社員が撮影するからこそ、理解しやすい映像や伝えるべきことが伝わりやすい映像を撮影できるという強みもあります。
映像制作会社の場合は編集だけを依頼すると断られてしまう可能性がありますが、フリーランスの映像編集者であれば編集のみを受け付けてくれる人も多いですし、制作会社よりも格安の料金で依頼できるので、動画制作にかかる費用を大幅に抑制できます。
採用動画の費用相場
採用動画の費用相場は、制作する動画の内容や形式によって異なります。 代表的な採用動画の形式とそれぞれの形式の費用相場は以下のとおりです。
・インタビュー形式:15〜30万円
・インタビュー+業務中の映像形式:30〜50万円
・先輩社員への密着映像形式:100万円~
・ドキュメンタリー形式・ドラマ形式:100万円~
インタビュー形式の採用動画は、最も費用を抑えて制作できる採用動画です。先輩社員数名に会社や業務内容、業界についてのインタビューをおこない、その様子を動画化していきます。
インタビュー動画は撮影の手間がかかりませんし、室内で撮影できるので、そこまで費用がふくらんでしまうこともありません。
このインタビュー形式の動画に社内の様子や業務中の様子など、より働いているイメージが伝わりやすい映像をプラスして制作するのが、インタビュー+業務中の映像形式の動画です。
インタビューの様子に加えて社内の様子や業務中の様子を撮影する必要があるため、若干高くなります。
先輩社員の密着映像形式の動画は、動画を見た人に会社や業務のイメージがより伝わりやすくなるというメリットがある反面、撮影に手間と時間がかかるため費用が高くなります。
ドキュメンタリーやドラマ形式の採用動画の場合も同様で、企画や撮影に手間と時間がかかるため、費用も100万円〜と割高になってしまいがちです。
採用動画の費用を抑えるコツ
採用動画の制作にかかる費用をなるべく抑えたいのであれば、「撮影が必要なシーンを極力少なくすること」が大切です。
動画を制作する上で最も手間がかかるのが撮影の工程ですが、撮影の工程では機材のセッティングや位置取り、メイクなどやらなくてはいけないことがとにかく多く、時間がかかります。
時間がかかるということは、動画の撮影に関わる人の拘束時間も長くなるため、費用がかさんでしまう傾向にあるわけです。
インタビュー動画は、動画の中でもとりわけ撮影が必要な場面が多いタイプの動画なので、撮影を省けるシーンも限られてしまいます。
ただ、いろいろな場所で撮影しないで済むような構成にしたり、一日で撮影を終えられるよう出演者のスケジュールを設定したりすることで撮影を効率的におこなうことができれば、費用を削減することも難しくありません。
また、社内の雰囲気をよりリアルに伝えるために大掛かりなセッティングはおこなわずに撮影するという方法もありますが、その場合もセッティングにかかる時間や手間を削減できるので、費用の節約につながります。
イベント・セミナー動画の費用相場
イベント動画やセミナー動画の費用は、イベントやセミナーの規模によって異なります。 イベント動画やセミナー動画のおおよその費用相場は以下のとおりです。
・10人規模のイベントやセミナー:10~20万円
・30~50人規模のイベントやセミナー:30~40万円
・百人以上のイベントやセミナー:50万円以上
小さな貸し会議室でおこなうようなイベントやセミナーであれば機材を複数用意する必要がありませんし、人員を大勢確保する必要もありません。
一方、数十人や数百人集まる規模のセミナーやイベントの場合だと複数台のカメラを用意する必要がありますし、複数人のスタッフを用意しなくてはいけません。
大規模なイベントやセミナーは、機材や人員の確保が必要になる上に機材のセッティングなどに時間がかかるため、どうしても費用が高額になってしまいます。
イベント・セミナー動画の費用を抑えるコツ
イベントやセミナー動画の制作にかかる費用をなるべく抑えたいのであれば、「必要な機材やスタッフの数をできるだけ少なくすること」が大切です。
動画の制作は、必要な機材が多くなればなるほど費用が高額になりますし、撮影に関わる人数が増えれば増えるほど高額になります。 そのため、なるべく機材や関わるスタッフの数を減らした状態で撮影をおこなう必要があるわけです。
具体的な方法としては、「撮影の対象者を重要な人物のみに絞る」といった方法があげられます。撮影の対象者が増えるとそれだけ手間や時間がかかりますし、カメラやマイクなども複数用意しなくてはいけません。
また、より多くの映像を撮影する必要が生じるため、工数がかかり、費用も高額になっていきます。
一方、登壇者など動画を制作する上で最低限撮影しておかなくてはならない重要な人物のみを撮影するようにすれば、機材を複数用意する必要がありませんし、少人数のスタッフで対応可能です。
これにより、費用を大幅に削減できるようになります。
テレビCM動画の費用相場
テレビCMは、動画制作のうち最も費用が高額で、約100〜300万円が相場とされています。テレビCMは、クオリティの高い高画質な動画が求められます。
また、制作には広告代理店やプロダクションなどが携わることが多く、制作プロセスにおいて上記の動画よりも費用がかかります。
さらに、有名人やタレントをイメージキャラクターとして起用する場合には、1,000万円以上に上ることも少なくありません。
テレビCM動画の費用を抑えるコツ
テレビCM動画の制作にかかる費用をなるべく安く済ませたいのであれば、出演者に関する費用を抑えるのがおすすめです。 テレビCMはテレビで大々的に放送するということもあって芸能人やタレントなど、知名度や好感度の高い人物を起用するのが一般的です。
ただ、知名度の高い大物になればなるほど契約料が高くなるため、大物タレントの起用にこだわるのは禁物です。 大物かどうかではなく、企業や製品のイメージに合っているかどうかで選ぶようにしましょう。
大物タレントは雨などでスケジュールの調整が必要になってしまったときの拘束料も高くなるので注意が必要です。 テレビCMにタレントを起用する場合、期間を決めて起用することが一般的ですが、契約期間が長くなればなるほど契約金も高くなるので、契約期間についてもなるべく短くするようにしましょう。
また、テレビCM動画は制作よりも放送にお金がかかるタイプの動画です。 全国ネットや関東、関西のネットワークに向けて放送するCMは割高になるので、どこのネットワークで放送するかについてもよく考えておかなくてはいけません。
変に全国ネットにこだわりすぎず、地方のローカルネットワークを有効的に活用するようにしましょう。
動画制作の依頼先による費用の違いと選び方
動画制作の依頼先としては、フリーランスなどの個人と動画制作会社の2つの選択肢があり、どちらに依頼するかで費用も変わります。それぞれの費用相場の違いと選び方について紹介します。
個人に依頼する場合の費用相場
個人の製作者に依頼する場合の相場は、約5〜10万円と格安で、予算を最優先で動画制作を依頼したい場合に最適です。
スケジュールや作業範囲の変更にも柔軟に対応できる身軽さが魅力ですが、個人の作業範囲やスケジュールの中だけで動くことになります。時間的な余裕がある案件や、明確な構想案ができている場合には個人への依頼がおすすめです。
動画制作会社に依頼する場合の費用相場
動画制作会社に依頼した場合、約5〜80万円が相場です。個人と比べると費用は高額ですが、企画から編集までの工程を一貫して請け負ってくれるところも多く、自社のイメージや要望を伝えるだけで完成度の高い動画を納品してもらえます。
動画の質や短期間での納品を重視する場合は、動画制作会社へ依頼しましょう。
ビジネス動画をインハウス(内製)で作成するならカンタンで動画作り放題のメディア博士
動画制作にかかる費用を抑えるコツ
ここからは、動画制作の費用を少しでも抑えるためのコツを紹介していきます。動画制作を依頼する際の参考にしてください。
企画を自社で担当する
企画自体を自社で担当できれば、撮影と編集のみの費用で依頼できます。
先ほど紹介したように、企画自体にもある程度の金額が発生するため、カットできれば大幅に節約が可能です。
ただ、動画制作の全行程を左右するほど重要なステップでもあるため、まとめて依頼するケースが多いでしょう。
できるものは自分たちで用意する
納品物に求めるクオリティにもよりますが、自社で用意できるものを活用することで外注費用の節約になります。
出演するエキストラやナレーションを自社の社員に依頼した場合、出演キャストやスタイリストの費用がかかりません。
また、撮影場所へ移動する代わりに、社内でグリーンバックで撮影して、編集時に背景を合成するという方法も有効です。ただ、動画のクオリティにも左右するため、企画構成の段階で適切かどうかをプロに相談してみましょう。
相見積もりで比較検討する
制作費用の見積もりを取る場合は、一社ではなく複数の企業や担当者から見積もりをもらい、比較検討して決めることをおすすめします。
動画制作の依頼経験が少ないと、費用相場は知っていても、具体的な案件がどのくらいの費用になるのか見当がつきにくいかもしれません。特定の一社が決まっていない場合は、2〜3見積もりを依頼しておくと選びやすいでしょう。
フリー素材を使う
音響費用節約のために、BGMや効果音として使えるフリー素材の使用も有効です。
オリジナルのBGMを採用するとなると、作曲家や編曲家、クリエーターなどの関係者の作業が必要となり、料金が発生します。特にこだわりがない場合は、オンライン上でも手に入るフリー素材を活用しましょう。
伝えたいことを絞って動画時間を短く
短い動画を作成することも動画制作にかかる費用を抑えるために効果的です。短い動画は動画のカット、テロップの挿入など作業工数を減らすことができるため、人件費を削減することができます。
費用面でもかなりメリットがありますが、最近のSNSではショート動画と呼ばれる短い動画がとても注目されています。
手軽にさくっと見ることができることがショート動画の特徴ですが、ショート動画を中心として展開しているのがTikTokです。
TikTokは、短い動画を爆発的に拡散することができます。映像制作をする際はあえて短い動画を制作することで注目されやすく、費用も抑えることができますので一石二鳥だと言えるでしょう。
屋内撮影にする
屋内撮影にすることで天候に左右されずにスケジュール通りに映像制作を行うことができます。撮影を屋外で行うと天候によっては別日にスケジュールを変更しなければいけない可能性があります。
別日に撮影を行うと再度スケジュールを組み直す必要もありますし、参加できないスタッフがいれば別のスタッフを充てるなど人件費も余計にかかってしまいます。
屋内で撮影できるようであれば、最初から屋内で撮影を行うように設定しスケジュール通りに映像制作を進めましょう。
費用を抑えた動画内製化という方法
動画の制作にかかる費用を抑える方法を動画の種類別に紹介してきましたが、費用を抑えたいのであれば動画を内製するのが一番です。
動画の制作方法には、外部の業者に動画の制作を依頼する「外注」と、社内で制作する「内製」があり、内製することで費用を大幅に抑えられるようになります。
人件費こそかかりますが、動画制作のノウハウを社内に蓄積することもできるので、今後も積極的に動画を活用していきたいと考えているのであれば内製化についても検討してみるべきです。
最近は動画の内製化を支援してくれる企業も増えてきていますし、ツールやサービスも充実してきているので、内製化も検討してみてください。
まとめ:動画制作の費用相場に見合った料金で依頼しよう
動画制作の費用相場は、必要となる作業工程や動画の種類、制作の依頼先などにより大きく異なります。
限られた予算でなるべく安く動画を制作したいところですが、必要な要素までカットしてしまうと用途に見合わない動画となる可能性が出てきます。
適正価格で動画制作を依頼するには、企画構成の相談から撮影、編集までを一貫して任せられる動画制作会社の利用がおすすめです。目的に合った完成度の高い動画を短期間で納品できる制作会社に、ぜひご相談ください。