動画制作・広告動画・プロモーション動画は動画作成ツール【メディア博士】

メディア博士ウェブマガジン >
動画コラム一覧 >
これで初心者もあんしん!動画編集の基本用語や流れを解説

これで初心者もあんしん!動画編集の基本用語や流れを解説

2022.09.30 2021.05.19

これで初心者もあんしん!動画編集の基本用語や流れを解説

スマートフォンでの動画撮影チェックシート【31項目】

資料をダウンロードする
最近ではスマートフォンの性能も上がり、高画質の動画が撮影できるようになりました。そのため、これまでのように高価な機材を購入する必要がなく、動画撮影のハードルも下がっています。企業や自治体がPR目的での動画活用も増えています。

この場合、動画は撮りっぱなしというわけにはいかず、編集の必要が出てきます。動画の編集担当になったけれど、初心者でなにをしていいかわからない方も多いかもしれません。

ここでは、撮影した動画を編集するために必要なもの、編集の大まかな流れ、その際に注意することなどをご紹介します。

これだけは覚えておこう!動画編集の基本用語

動画編集に必要なアプリやソフトを紹介する前に、これだけは覚えておいてほしいという用語をご紹介します。編集ソフトの使い方の説明を読む際に必ずと言っていいほど出てくる基本的な用語です。使い方からつまづくことのないように、ぜひ覚えてくださいね。 

・タイムライン
撮影した動画や取り込んだBGMなどを取り込む帯のような場所です。ここで編集作業を行います。通常、右方向で時間の経過を表しています。

・カット
タイムラインにある動画を分割したり不要な部分を削除したりする編集を指します。

・トリミング(トリム)
動画の使いたい部分の始まりと終わりを決め、その部分を抜き出す編集を指します。カットとは意味が異なりますので気をつけてください。

・テロップ
テロップは動画に挿入する文字情報のことです。映像だけでは補いきれない情報や特に強調したい場合に使います。

・書き出し
必要な編集が終わったものをファイル形式を指定し、ひとつの動画として保存することです。書き出しをすることにより、YouTubeSNSサイトに投稿できるようになります、。主なファイル形式には「.avi」「.mp4」「.mov」などがあります。 

動画編集に必要なソフト・アプリ

動画編集にはパソコンを使用するのであれば編集ソフト、スマートフォンやタブレットであれば編集アプリが必要です。どちらにしても無料のものから有料のものまでさまざまな種類のソフトやアプリがあります。選ぶ基準としては、予算はもちろんですが、自分がどういう動画を作りたいかで選ぶのも良いかもしれません。

また、現在はスマホやタブレットの普及、高性能化によりそれ一台で撮影から編集までする人も増えています。初心者の方はまず下記のようなシンプルで使い勝手の良いアプリで、動画編集がどのようなものなのかを体験してみることをオススメします。

InShot

google playAppストア
iPhoneやAndroid端末で使える無料アプリ。カットやトリミング編集をかんたんに行うことができます。また、BGMテロップ挿入などの装飾も可能。完成した動画はTwitterInstagramTikTokなどのSNSにすぐアップできますので、情報の鮮度が重要な動画の編集にオススメです。手軽に動画編集を試すことができます。 

iMovie

iPhoneやiPad、MacなどのApple製品に最初からインストールされている無料の動画編集アプリケーション。
編集の基本的なカットやトリミング、BGMテロップ挿入はもちろん、シーンとシーンの切り替え演出である「トランジション」や映像にフィルターをかけて雰囲気を変えることも可能です。そのままSNSへのシェアもできますので、Appleデバイスをお持ちの方はこのiMovieから始めることをオススメします。

AVIutl

Windowsパソコン用の無料動画編集ソフト。ベーシックな編集からモザイク処理や図形等の合成、画質や色合いの補正などさまざまなことができるソフトです。
このソフトの特徴はもともとのソフトには含まれていない機能の追加(プラグイン)が可能なこと。機能を拡張していくことにより、有料ソフト並の高機能ソフトにすることができます。

Adobe premier Pro

PhotoshopやIllustratorなどのクリエイティブソフトで有名なAdobeが販売している動画編集ソフト。個人の趣味での利用からテレビ編集まで幅広く使われています。
現在では多くのYouTubeクリエイターが使用しており、使い方の説明動画もたくさんアップされています。基本的な編集機能から色合い補正や多彩な演出効果が実現できます。
注意してのは月額料金がかかること、初心者が使いこなすには少しハードルが高いこと。ですので、前述したソフトで動画編集に慣れてからの導入をオススメします。

動画編集の基本的な流れ

ここでは、動画編集の基本的な手順を説明します。どの動画編集アプリやソフトであっても基本的な手順はあまり変わりませんので、繰り返し使って覚えてみましょう。

使いたい素材を取り込む

編集したい動画や動画内で使いたい画像やBGMを取り込みましょう。ソフトに「ファイルの読み込み」などの表示を探してそちらをクリックしてください。

素材をタイムラインに並べ切り貼りする

使いたい素材が揃ったら、それらをタイムラインに並べましょう。映像と音声のタイムラインは上下に別れている場合が多いので注意しましょう。並べ終わったら、カットやトリミングで編集します。

BGMやテロップを挿入する

上記の編集が終わり使いたい映像に仕上がったら、必要に応じて文字情報であるテロップや雰囲気を補ってくれるBGMを挿入しましょう。これらはあくまでも補助的な役割ですので、過度になり過ぎないように注意が必要です。フリーソフトの場合、商用利用不可のケースもありますので注意してください。

書き出す

テロップBGMなどの装飾まで完成したら、すべての素材を一本の動画にするために書き出しを行います。この際、重要なのはファイル形式です。YouTubeSNSに投稿する場合はMP4ファイル(.mp4)で書き出しておくことをオススメします。 

動画編集のその前に!初心者に注意してほしいこと

初心者が動画編集をする際に注意しておいてほしいことを紹介します。動画編集を行う前の大事な事項ですので、ぜひ心がけるようにしてください。

こまめに保存しよう

動画編集中、ソフトがいきなり落ちてしまう可能性もあります。大事な動画を守るためにも編集中は適宜保存するようにしましょう。自動的に保存してくれる「オートセーブ」の設定をしておくのもオススメです。

バックアップを取っておこう

間違って動画を削除してしまった…そんなときのためにバックアップをとっておきましょう。編集前のなにも触っていない素材と完成した動画を両方複製し保存しておきましょう。
ただし、パソコン内に入れておくとパソコンの動作が重くなってしまう可能性もあります。できれば外付けのハードディスクを用意し、そちらに保存するのをオススメします。

著作権に注意しよう

自分で撮影した動画や自作の曲は自由に使えます。しかし、他人が撮影や創作したものを利用する場合には"著作権"が発生しますので注意が必要です。もし、画像やBGMを探す場合には著作権フリーの素材を扱っているサイトで探すのがオススメです。その際、利用に関しての注意書きをよく読みトラブルのないように心がけましょう。

まとめ

動画コンテンツが盛り上がりを見せる現在、動画編集はすでに需要が高まっているスキルです。いきなり大がかりな制作に取り組むのではなく、まずは短時間の動画から動画編集に慣れていくと良いでしょう。

また利用するソフトに関して商用利用する場合の著作権などの管理や動画の一元管理、より効率的に動画を作りたい場合や動画の企画制作サポートを必要とする場合などは弊社のクラウド動画編集ツール「メディア博士」も有効ですので検討してみてください。
<類似コンテンツ>
【初心者向け】動画制作のやり方|基本の流れや必要なツール、制作のポイントをご紹介

【資料DL】企業の動画内製化と外注制作の考え方
動画のインハウス化が失敗する原因とは

資料をダウンロードする

クラウド動画制作ツールでビジネス動画をカンタン作成

クラウド動画作成ツールのメディア博士ならブランディング動画・プロモーション動画・社内広報動画・広告動画などを簡単制作!

誰でも作れる・すぐに作れる・いくらでも作れる

メディア博士での動画作成には、難しい操作や知識は必要ありません。初心者でも手間なく短時間で完成させることができAI機能や専属コンサルタントが動画作成をサポートします。
また、定額プランで月に何本作ってもOK!いつでも更新・アップロードができます。


動画制作の内製化(インハウス化)で動画をフルに活用しませんか?

新着コラム記事はこちら

New article
メディア博士ウェブマガジンのトップへ

動画活用について
お気軽にお問合せください

オンライン相談予約