動画制作・広告動画・プロモーション動画は動画作成ツール【メディア博士】

メディア博士ウェブマガジン >
動画コラム一覧 >
動画の目的を文章化して企画書を作る5つのステップを解説

動画の目的を文章化して企画書を作る5つのステップを解説

動画の目的を文章化して企画書を作る5つのステップを解説

クラウド動画編集ツールのご案内資料

今すぐ無料ダウンロード
昨今、商品・サービスのPRや会社紹介などざまざまなビジネスシーンでの動画の活用が増えてきています。テキストのみよりも、動画を使い音や映像で伝えることができ、ターゲットに情報が届きやすいことが要因です。
しかし、ターゲットに届く動画を作るには、しっかりと企画を練らなければなりません。
本記事では、動画の目的を文章化して企画書を作る方法について解説します。
企画書の作りが甘いと、思うような動画が制作できない上に、最適な制作会社も選べません。動画の目的を文章化し、企画書に入れ込みましょう。

動画を企画するために必要な要素

目的を明確にする

企画書でまず決めなければいけない項目が、動画を作る目的です。目的は、「多くの人に見てもらえるもの」など抽象的なものではなく、具体的な目的を作りましょう。目的が抽象的になってしまうと、動画で何を伝えたいかがはっきりせず、どのターゲットにも刺さらないという結果になってしまいます。

なんとなく認知度を増やせば売り上げが伸びると思いがちですが、認知度を増やすことと消費者の購買活動は別です。認知が目的であれば商品名を際立たせ、面白い企画を打ち出しましょう。商品を購入してもらうことが目的であれば商品の特徴やメリットを伝えましょう。

動画のターゲットを想定する

作成した動画で伝えたいメッセージが誰に向けてなのか、明確なターゲットを設定しましょう。自社のブランドやサービスを知ってもらうといった目的を持った動画を作成するにしても、どんな人に商品やサービスを知ってもらいたいかはっきりさせる必要があります。全てのターゲットに刺さる企画はありません。

狙うべきターゲットを選定することが大切です。大まかなターゲットを設定したら、ペルソナを設定し、細かい人物像を作り出しましょう。ペルソナでは、居住地や家族構成・収入・生活スタイル・価値観など、出来るだけ詳細に設定していくと、どんな動画にするかや動画で強調するべきポイントが明確になります。ペルソナで設定された人物が何に対し関心があり、何に悩みがあるかを洗いだせれば、それに応じた企画を打ち出せます。

媒体・配信先を決める

動画を配信する媒体の見極めは非常に重要です。どこに制作した動画を掲載するかによって、ターゲットへの届きやすさが変わっていきます。主な配信媒体を挙げるとしたら、自社のWebサイト、テレビやSNS、動画投稿サイトなど多岐にわたります。

配信媒体によって、それぞれ公開できる動画のスタイルやサイズ、視聴者に好まれる尺は異なります。動画を制作した目的と届けたいターゲットに合わせて、掲載する配信媒体を選定しましょう。そのために配信媒体にどのような視聴者がいるか、情報を集めなければいけません。配信媒体が決定したら、それに適した動画の演出や長さを考えましょう。

動画の雰囲気を決める

動画の目的を果たすためには、視聴者に最後まで見てもらう必要があります。最後まで視聴してもらうには、視聴者の興味を惹くような動画を作らなければなりません。興味を持ってもらう動画を作るにあたって、視聴者に共感を得られるような演出・好感を持ってもらえるようなシナリオを企画段階で考える必要があります。もっとも共感されやすいのは、ペルソナの悩みに寄り添い、動画を見ることで悩みを解決できるストーリーです。

動画の企画書作成の5つのステップ

目的・ターゲット・配信媒体を整理する

まず初めに動画で伝えたい目的を決めましょう。動画の目的を設定することはが他の要素を決定する軸になります。目的が決まったら、その目的に応じたターゲットを決めます。何のための動画か、誰に向けての動画かが明確になったら、掲載する配信媒体を選定しましょう。

コンセプトを決める

目的やターゲット・配信媒体を決めたら、動画のコンセプトを決めなければなりません。目的を達成するにはどんな動画が最適かを練ります。ターゲットの趣味・趣向をあらかじめリサーチして把握しておけば、動画のコンセプトを決定する助けになります。趣味・趣向がわかっても、同じターゲットを狙っている他社とコンセプトが被ってしまう可能性もあるので、自社の商品・サービスの強みを知っておくことも大事です。強みがわかっていれば、競合他社と差別化でき、アピールポイントを把握できます。

動画の長さを決める

構成や配信媒体を考えて動画の長さを決めましょう。動画の長さがどれくらいかで、構成は変わります。テレビやYouTubeの広告で使われる短尺の動画は、強いインパクトで端的に商品の紹介をするのが一般的です。長尺の動画は基本的に企業サイトに掲載されているので、もともと商品やサービスに興味を持った人が視聴することが多いです。興味を持った人に向けて、悩みや課題の解決に導くようなストーリー性を持たせて、詳しく特徴を説明すればサービスの訴求につながります。
配信媒体によって有効な動画尺もあるので、それも加味して考えなければいけません。配信媒体を決めたら、最適な動画の尺も調べておきましょう。

構成の参考となる動画を探す

企画書には動画の構成を考えることは不可欠です。しかし、素人には脚本や戦略まで1から考えるのは難しいです。動画制作未経験の方が構成を考えるために、自分たちが作りたい動画のイメージに近い具体例となる動画を探しましょう。参考動画を例にすれば、構成を編むことが容易になります。

制作会社に依頼する場合も参考動画は必要です。作りたい動画のだいたいのイメージが固まっていれば、「なんとなくこういう動画にしたい」と伝える方向性が明確になるので、委託された会社も作成しやすくなります。

簡単な絵コンテ・構成表を作成

絵コンテとは、動画作成のための設計図です。テキストで書かれたシナリオ台本をもとに、イラスト、内容、台詞やナレーション、尺などを細かく記した指示書のことです。社内の人間や制作スタッフ、制作会社にどんな動画にするか、おおよそのイメージを共有できるものを作りましょう。目的やターゲットに応じ動画に入れる重要なポイントなども記しておくと、制作側もスムーズに仕事を進められます。企画側と制作側の認識のズレがないように、具体的なイメージを落としこむことが必要です。

用途別で考える動画を企画段階で成功に導くコツ

会社紹介

会社紹介の動画では事業内容・目的・ビジョンを理解してもらえます。営業や様々なイベントでの活用、ウェブサイトへの掲載など広い場面で使用できるので、かなり汎用性が高いです。他社との異なる魅力がアピールできれば、視聴者に自社を選んでもらえる理由を作れます。視聴者顧客の信頼を獲得し魅力的だと感じてもらえる動画を作成しましょう。

関連リンク:会社案内の動画は効果的!?会社案内動画を作成するメリット

人材採用

人材採用の動画を作るには、求職者がどのような職場で働きたいと思っているかを把握しなければなりません。求職者のニーズがわかれば、働く上で魅力となるポイントを効果的に伝えられます。言語化しにくい社内の雰囲気も、動画であればつかみやすくなります。やりがいや企業理念・複雑な事業内容などといった口頭では伝わりにくい内容も伝えることができます。求職者が知りたい抽象的な内容を届けられるので、企業と求職者のミスマッチも防げます。

関連リンク:新卒採用で動画を活用すべき理由と事例【新卒採用担当者は必見】
関連リンク:中途採用でも動画を活用しよう!活用する上でのポイントと事例を紹介

テレビやYouTubeなどでの広告

動画広告は、ブランドの認知の拡大や商品の購買活動を促せます。広告はより多くの人に興味を持ってもらったり共感を得たりすることが大切です。視聴者の共感を得られれば、売り上げの向上につながります。動画広告は、商品やサービスを利用した時のイメージが容易で共感を得やすいので、効果的に特徴を伝えやすいです。

まとめ

今回は動画企画を文章化するステップを紹介させていただきました。動画制作において、企画書を作ることは重要です。企画書が練りこまれていれば、動画の目的が達成しやすくなります。

・目的・ターゲット・配信媒体を整理する
・コンセプトを決める
・動画の長さを決める
・構成の参考を決める
・簡単な絵コンテ・構成表を作成

上記を参考に、動画を成功に導く企画書を作成して見てください。

【資料DL】企業の動画内製化と外注制作の考え方
動画のインハウス化が失敗する原因とは

資料をダウンロードする

クラウド動画制作ツールでビジネス動画をカンタン作成

クラウド動画作成ツールのメディア博士ならブランディング動画・プロモーション動画・社内広報動画・広告動画などを簡単制作!

誰でも作れる・すぐに作れる・いくらでも作れる

メディア博士での動画作成には、難しい操作や知識は必要ありません。初心者でも手間なく短時間で完成させることができAI機能や専属コンサルタントが動画作成をサポートします。
また、定額プランで月に何本作ってもOK!いつでも更新・アップロードができます。


動画制作の内製化(インハウス化)で動画をフルに活用しませんか?
  • メディア博士資料ダウンロード
  • マニュアルの作成・管理ツール「マニュアル博士」

新着コラム記事はこちら

New article
メディア博士ウェブマガジンのトップへ
知識がなくても簡単に作れるクラウド動画編集ツール「メディア博士」 【ウェブセミナー】- 社内の誰もができる! -スマートフォンでの動画撮影テクニック

動画活用について
お気軽にお問合せください

オンライン相談予約